う‐まい〔‐まひ〕【右舞】
うま・い【▽旨い/▽甘い】
読み方:うまい
[形][文]うま・し[ク]
1 (「美味い」とも書く)食物などの味がよい。おいしい。「—・い酒」「山の空気が—・い」⇔まずい。
2 物事の運びが自分の望むとおりである。都合がよい。好ましい。「—・い話には気をつけろ」「—・く行けばよいが」⇔まずい。
3 (「上手い」「巧い」とも書く)技術的にすぐれている。また、事の進め方などが巧みである。じょうずだ。巧妙だ。手際がよい。「—・い絵」「—・く言い逃れる」「人使いが—・い」⇔まずい。
4 人間関係、特に男女の仲がよい。「彼女とは—・くやっている」
5 《「あまい」を「味がよい」ことの代表と考えたところから》動作などに締まりがないさま。間抜けだ。おろかだ。→旨(うま)し
「どうもこんな—・い恰好(かっこう)をして」〈紅葉・多情多恨〉
[派生] うまがる[動ラ五]うまげ[形動]うまさ[名]うまみ[名]
[用法] うまい・おいしい——「おいしい」は女房詞系で、もっぱら味がよいの意の女性語として成長した語。「うまい」より丁寧・上品な言い方として、現在も日常の話し言葉で多く使われる。◇「うまい」には、「歌がうまい」「やり方がうまい」のように、上手だ、手際がよいの意があるが、「おいしい」はこの意では用いられない。◇また、「うまい」には「それはうまい考えだ」「うまく話がついた」など、好都合だ、ぐあいがよい、の意がある。「おいしい」も俗に「おいしい話」のように使われ、「うまい」を「うまい話」と使う点で相通じるが、「おいしい」のこの用法は、利益になるという意が強い。
うま‐い【▽熟▽寝】
うまいと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から うまいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「 うまい」に関係したコラム
-
株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...
-
株式の注文方法はさまざまな種類があります。その中でも、成行注文と指値注文はよく使われる注文方法です。この2つの注文方法をうまく使い分けることによって、効率の良い株式投資ができます。ここでは、株式の成行...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
- うまいのページへのリンク