芰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 芰の意味・解説 

ひし【×菱/×芰】

読み方:ひし

ミソハギ科水生一年草。池や沼に生え細長く泥水中を伸びるは菱状三角形で、葉柄一部ふくらみがあり、四方出て水面に浮かぶ。夏、の間から短い花柄伸ばし水上に白い4弁花を開く。秋にとげのある固い実がなり、果肉白く食用。《 実=秋 花=夏》「—採のはなるる一人の中/蛇笏

鉄製菱の実似た鋭い角のある武器地上にまいたりして敵の進入を防ぐ。→鉄菱

文様紋所の名。菱形をさまざまに図案化したもの。幸(さいわい)菱・三蓋菱松皮菱割菱など。

菱形」の略。

菱縫(ひしぬい)」の略。

菱根(ひしね)」の略。

菱の画像
菱の紋所一つ割菱
菱の画像
菱の紋所一つ「菱に二つ折り



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芰」の関連用語

芰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS