鑑識・米沢の事件簿 登場人物

鑑識・米沢の事件簿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 04:37 UTC 版)

登場人物

警視庁鑑識課

米沢守(よねざわ まもる)
警視庁刑事部鑑識課。階級は巡査部長バツイチ。所轄署地域課にいたこともあるが、結婚後に鑑識技能検定を取得し、所轄署での働きを認められ、本庁へ栄転した。これまでに何度か警視総監賞を受けている。事件が解決した夜は、一人焼き肉と一人カラオケを楽しむ。捜査会議の時などに、所轄署の刑事に勝手にあだ名を付ける癖がある。
周囲には、離婚の原因は酒だと吹聴しているが、本当は、仕事にかまけるうちに家庭を顧みなくなり、愛想を尽かされた。
微妙に形状の異なる黒縁の眼鏡を10個以上所有しており、勝負眼鏡もある。新しいテクノロジーには目がなく、カメラ付き携帯電話が発売された時もすぐに購入した。熱狂的なタイガースファン。時々趣味のギター路上ライブを行っており、同じく路上でダンスの練習をする高校生くらいの若い友人もいる。彼らには「ヨネ」と呼ばれている。
1LDKの自宅マンションには、壁一面に2000冊を超える漫画がぎっしり詰まっている。落語も好きで、特に好きな古今亭志ん生の落語はiPodに入れ、携帯電話の着信メロディも志ん生の出囃子(「一丁入り」)に設定している。
カップラーメンにかけるほどマヨネーズが大好物で、自宅の冷蔵庫には業務用サイズのもの(1瓶1キロ入り。家庭用は450グラム)が常に5本以上買い置きされている。自他共に認める鉄道オタクで、車両テツ。まとまった休みが取れると、地方の鉄道に乗りに行くこともある。昼食は常にカップ麺(種類はラーメン・うどん・焼きそばなど様々)。
広田幸彦(ひろた ゆきひこ)
「幻の女房」登場。
警視庁刑事部鑑識課長。米沢が本庁の中で心の底から信頼する人物。米沢の鑑識としての眼力を評価し、所轄署から引き抜いた張本人。「物証(ブツ)は嘘を吐かない」が口癖。
五十嵐真弓(いがらし まゆみ)
「知りすぎていた女」登場。
警視庁刑事部鑑識課。階級は巡査。ある意味タフな精神の持ち主で、司法解剖に立ち会った直後でも食事できる。ハンドルを握ると人格が変わり、酒癖も悪い。有機化学は苦手だが、指紋は大好きで、肉眼比較さえできるほど。唐辛子ダイエットで七味唐辛子にハマって以来、マイ七味唐辛子を常備しており、何にでも大量にふりかけ、味覚異常のきらいがある。
広田努(ひろた つとむ)
「知りすぎていた女」登場。
警視庁刑事部鑑識課係長。米沢の直属の上司。

その他

杉下右京(すぎした うきょう)
警視庁特命係。階級は警部
亀山薫(かめやま かおる)
警視庁特命係。階級は巡査部長
トリオ・ザ・捜一
捜査一課の、伊丹・三浦・芹沢の3人組。
伊丹憲一(いたみ けんいち)
刑事部捜査一課の部長刑事。容疑者からさえ「ガラが悪い」と言われる。女子職員からは影で“イタミン”と呼ばれている。
三浦信輔(みうら しんすけ)
刑事部捜査一課の部長刑事。
芹沢慶二(せりざわ けいじ)
刑事部捜査一課の巡査。口が軽いことにかけては警視庁一。
角田六郎(かくた ろくろう)
組織犯罪対策部組織犯罪対策5課長。よく特命係に入り浸っている。
横峯(よこみね)
警視総監東大出身。埼玉県警本部長警察庁の要職を歴任してきた。
岩田(いわた)
副総監。階級は警視監。私大出身。警視庁公安部長神奈川県警本部長など、捜査畑を歩み続けてきた。横峯とは仲が悪い。
内村完爾(うちむら かんじ)
刑事部長、警視長。副総監と同じ大学出身。
中園照生(なかぞの てるお)
刑事部参事官。階級は警視正。内村の腰巾着。
海老原(えびはら)
捜査二課係長。伊丹のことが苦手。
大河内春樹(おおこうち はるき)
警視庁警務部主任監察官
小野田公顕(おのだ こうけん)
警察庁長官官房室長(通称・官房長)。階級は警視監。







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鑑識・米沢の事件簿」の関連用語

鑑識・米沢の事件簿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鑑識・米沢の事件簿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鑑識・米沢の事件簿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS