玉桂寺前駅 玉桂寺前駅の概要

玉桂寺前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 04:17 UTC 版)

玉桂寺前駅
駅入口(2008年5月)
ぎょくけいじまえ
Gyokukeijimae
勅旨 (1.0 km)
(1.3 km) 信楽
所在地 滋賀県甲賀市信楽町勅旨字奥出
所属事業者 信楽高原鐵道
所属路線 信楽線
キロ程 13.4 km(貴生川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
7人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1987年昭和62年)7月13日[1]
テンプレートを表示

歴史

駅構造

保良の宮橋から駅を望む(2019年9月)

単式ホーム1面1線の地上駅で、無人駅駅舎公衆トイレともにないのは線内ではこの駅が唯一である。なお、ホームにはの置物(信楽焼)が2体置かれている。

駅の改装

信楽高原鐵道は2022年3月から同年4月にかけて待合所の改装を行うためクラウドファンディングで87名から200万円を集め、5月下旬に昭和中期の雰囲気を出した外装にリニューアルした[3]NHK連続テレビ小説スカーレット」の舞台となった昭和30 - 40年代をモチーフとし、テレビや映画のセットを制作する会社に依頼してラッピングを作成した[3]。これに併せて、鉄骨柱の塗り替えが行われ、茶色に塗り直された[注釈 1][3]。雰囲気づくりのため、古い電灯のレプリカや実在しない理髪店の看板も設置されている[4]

利用状況

2022年現在、ケーブル鉄道を除いて滋賀県内で最も一日平均利用客数が少ない駅である[3]

年度 1日平均乗車人員
2011年(平成23年) 10
2012年(平成24年) 10
2013年(平成25年) 7
2014年(平成26年) 7
2015年(平成27年) 7
2016年(平成28年) 1
2017年(平成29年) 7

注釈

  1. ^ (※(鉄骨柱の)塗り替えを行う前は緑色だった)

出典

  1. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、349頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 玉桂寺前駅ラッピング作業が完了”. 信楽高原鐵道 (2022年5月29日). 2022年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。
  3. ^ a b c d 駅が昭和レトロな外観に 案内表示は旧国鉄風で架空の看板も 滋賀・甲賀」『京都新聞』、2022年6月20日。2023年8月21日閲覧。オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。
  4. ^ 乗降客は1日10人以下の無人駅、懐かしの昭和レトロに一変」『読売新聞オンライン』、2022年5月31日。2023年8月21日閲覧。オリジナルの2022年9月21日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ 県指定史跡・名勝・天然記念物” (PDF). 史跡名勝天然記念物(文化財目録より). 滋賀県 (2020年12月11日). 2023年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。
  6. ^ 高野槙(コウヤマキ)”. 玉桂寺. 2022年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。
  7. ^ 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課: “玉桂寺のコウヤマキ” (PDF). 滋賀県総合教育センター (2004年3月). 2021年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。
  8. ^ 三つをまたぐ吊り橋「保良の宮橋」(甲賀市)”. 滋賀ガイド. ヤマプラ. 2022年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。


「玉桂寺前駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉桂寺前駅」の関連用語

玉桂寺前駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉桂寺前駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉桂寺前駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS