横滑り防止装置 横滑り防止装置の概要

横滑り防止装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 01:58 UTC 版)

横滑り防止システムの表示(左下スイッチ)の例。

突然の路面状況の変化や、危険回避などのために急激なステアリング操作をして自動車の車両姿勢が乱れた際、横滑りなどの車両の不安定な挙動を抑制し、走行安定性を確保し、車両の姿勢を安定させるシステムのことである[3][4][5]

概要

ESCは、オーバーステアアンダーステアなどの車両が不安定状態(以下、危険な状況下)を検知すると、各種センサーから得られた情報を元にブレーキエンジン出力を自動統合制御(瞬時に適切な車輪へブレーキをかけるとともに、エンジン出力を制御)することによって理想の走行状態に近づけるよう車両の姿勢を自動制御し、車両の急激な挙動変化を抑え、可能な限り車両の挙動を安定させる [3][5][6][7]

ESCは、車の基本性能である「走る」「曲がる」「止まる」のうち、「曲がる」を制御する予防安全(アクティブセーフティー)のシステムである。「走る」を制御するシステムは「トラクションコントロールシステム(TCS)」、「止まる」を制御するシステムは「ABS」である[3]

解説

前出の、制動時に車輪のロックを防ぐABS、制動・加速・減速時の車輪空転(ホイールスピン)を防ぐTCS等を統合制御することによって、車両旋回時におけるアンダーステアやオーバーステアを防止する制御を可能としている。

ESCが開発されたことにより、操舵角に応じて最適に車両の姿勢を制御する機能も統合制御が可能となった。また、運転者のステアリングが意図する旋回速度と、ヨーレート(角速度)センサ(ジャイロスコープ)が検出する実際の旋回速度に差異がある場合、電子制御ブレーキを適切に作動させて、実際の旋回速度を運転者が意図する旋回速度に一致させる自動制御も可能となった。

歴史

技術的な進化の過程としては、ABSとTCSが併用され、より精密な制御と作動時の車両の安定を狙って各輪独立制御(EBDなどと呼ばれる)付きABSとなり、ヨーレートセンサが組み合わされて、ステアリング切れ角に合わせて旋回時にも車両を安定させる統合制御が可能になったと考えるとわかりやすい。 メルセデスが1995年、世界に先駆けてSクラスに搭載した。横滑り防止装置・ESCなどの呼称が一般的だが、メーカーによって様々な呼称がある。事故を未然に防ぐアクティブセーフティの主要技術として、先進国のクルマを中心に標準化が進んでいる。

さらに近年は、電動パワーステアリング(EPS)の車輪の切れ角を、ハンドル操舵角に単純に比例させるのではなく最適に制御する「操舵トルクアシスト(アクティブ・ステアリング機能)」との統合制御に発展している。こちらのシステムは、2003年トヨタ・プリウスに「S-VSC(Steering-assisted Vehicle Stability Control, ステアリング協調車両安定性制御システム)」として搭載され、2008年10月からのホンダ・オデッセイに「VSA/Motion Adaptive EPS」として搭載された。

以下に、技術的な進化の過程を示す。

  1. 「ABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた、制動・加速・減速時のロックやホイールスピンを防ぐための安全補助システムが開発される。
  2. 「1. 」の安全補助システムをより精密に制御し、作動時の車両安定性を確保するために「EBD(「各輪独立制御」のもの)付きABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた安全補助システムが開発される。
  3. 「2. 」に操舵角とヨーレートセンサなどから得られた情報を統合した安全補助システム(これが当該装置である)が開発される。

ESCの導入による効果

ESCの導入は事故の軽減に効果があるとされ、事故率減少に効果がある[8]

ヨーロッパにおけるデータとしては、単独事故の発生率が約30%減少するという(ダイムラークライスラー調べ)[9]

日本におけるデータとしては、事故の発生率が車両単独事故で約44%減少するという(独立行政法人 自動車事故対策機構調べ)[9][10]

後に示す脚注の討議論文「自動車横滑り防止装置の費用便益分析」によれば、ESCを装備することによって、乗用車が第一当事者である事故のうちで、車両単独事故に関しては 39.5%、正面衝突事故に関しては 27.0%が回避できるという(脚注の討議論文調べ)[11]


  1. ^ 横すべり防止装置(スタビリティ・コントロール・システム)- 国土交通省
  2. ^ 車両挙動安定装置 - オートバックス ドットコム
  3. ^ a b c d 岡崎五朗「第13回 「第3の安全装置」がドライバーの命を守る」『日経BPネット』日経BP社、2006年1月13日
  4. ^ a b VSC - トヨタ自動車
  5. ^ a b Volkswagen Safety
  6. ^ a b ESCとは? - BOSCH
  7. ^ ESP - メルセデス・ベンツ
  8. ^ ESC普及委員会 - ESCの交通事故低減効果
  9. ^ a b c d 岡崎五朗「第14回 なぜ普及しないのか!?日本におけるESC(横滑り防止装置)の課題」『日経BPネット』日経BP社、2006年1月26日
  10. ^ ESCの有効性に関する調査 - BOSCH (PDF)
  11. ^ 自動車横滑り防止装置の費用便益分析 (PDF)
  12. ^ ESC普及委員会 - ESCの事故抑制効果と普及率
  13. ^ ESCの有用性とは? (PDF)
  14. ^ a b ネーミングの違い - BOSCH
  15. ^ a b ESP? DSC? VSC? VDC? VSA? …… 名前は混乱しているけど、しっかり頼りになるピンチ脱出技術 - 日経 TRENDY NET
  16. ^ 横滑り防止装置及びブレーキアシストシステムの義務化
  17. ^ 第1種原動機付自転車ミニカー)、軽自動車(形式指定車)、軽自動車(認定車)がこれにあたる。
  18. ^ 制動装置に係る協定規則並びに操縦装置の配置及び識別表示等に係る協定規則の採用に伴う道路運送車両の保安基準等の一部改正について
  19. ^ 「ESP」は、ダイムラーが商標登録(日本第4568806号ほか)している。
  20. ^ ESC普及委員会 - 横滑り防止装置の呼称の統一
  21. ^ CarMe 標準装備となりつつある車のTRC…なぜON/OFFの切り替え機能が付いているのか?”. ファブリカコミュニケーションズ (2017年5月19日). 2017年11月26日閲覧。
  22. ^ VSAとは - Honda
  23. ^ ASC(アクティブスタビリティコントロール) - MITSUBISHI MOTORS
  24. ^ 電子式車両姿勢制御システム「IESC」 - ISUZU





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横滑り防止装置」の関連用語

横滑り防止装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横滑り防止装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横滑り防止装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS