横溝龍太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横溝龍太郎の意味・解説 

横溝龍太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 00:21 UTC 版)

横溝 竜太郎(よこみぞ りゅうたろう、1971年12月31日 - )は、日本実業家。レッドフォックス株式会社代表取締役社長[1]。スマホでカンタンに使える営業活動管理アプリ「cyzen(サイゼン)」の事業責任者である[2]

来歴

神奈川大学法学部卒業。その後、複数の会社勤務を経験。ヤマハ発動機では、ブランドマネジメント、マーケティング、新規事業構築、事業企画、役員秘書などに携わる。兵庫県初のPFI事業で総事業費120億円の『尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設整備事業』 [3]の運営業務立ち上げや、電動アシスト自転車PASにて地域観光を活性化する仕組み『パスクル』プロジェクトを創出した。『パスクル』は2011年度のグッドデザイン賞を受賞している(ただし、受賞者に横溝は含まれていない)[4]

2015年3月にグロービス経営大学院大学を、上位5%成績優秀者として修了した[1]経営学修士(専門職)を取得。

2016年1月レッドフォックス株式会社にマーケティング責任者(事業企画マネージャー)として入社[2]。2016年7月にGPS punch!を「cyzen」にリブランディングし、価格体系、サービス体系を刷新。2018年4月に取締役COOに就任し、cyzen事業部事業部長として、入社時から3倍のMRR(マンスリー・リカーリング・レベニュー)を達成した(2018年末時点)「cyzen」は、中堅企業向けの生産性向上ツールである。2022年 スマートフォンで簡単に使える営業活動管理アプリ「cyzen」は、ITreview Grid Award 2022 Springにて5期連続受賞した。[5]

脚注

  1. ^ a b COMPANY | redfox inc. – レッドフォックス株式会社”. 2020年10月22日閲覧。
  2. ^ a b ASCII.jp:《セミナーレポート》SFA/CRMはもう古い?アフターコロナで価値が高まる「対面型営業」のデジタル化を進めるために必要なこととは?”. 2020年10月22日閲覧。
  3. ^ https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks24/wd26_000000003.html -尼崎の森中央緑地におけるPFI事業
  4. ^ パスクル - 2011年度グッドデザイン賞
  5. ^ https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/SAA3BP2KWZNB5PPMX3XXGV7RCY/ - スマートフォンで簡単に使える営業活動管理アプリ「cyzen」、ITreview Grid Award 2022 Springにて5期連続受賞

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横溝龍太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横溝龍太郎」の関連用語

横溝龍太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横溝龍太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横溝龍太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS