東久留米消防署 東久留米消防署の概要

東久留米消防署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

2009年度までは東久留米市消防本部であったが、2010年度より東久留米市の消防事務が東京都に委託されたことにより改称。

東久留米消防署には特別救助隊(東久留米救助)、新川出張所には特別消火中隊が設置されている。

配備車両

救急車(市消防当時)

沿革

  • 1960年8月1日 久留米町消防団に常備部を設置する。
  • 1964年12月 救急自動車を常備部に配置し、救急業務を開始する。
  • 1970年4月1日 久留米町消防本部及び久留米消防署を開設する。
  • 1970年10月1日 市制を施行し東久留米市となる。東久留米市消防本部東久留米消防署に改称する。
  • 1971年3月30日 新川出張所を開設する。
  • 1972年2月1日 前沢出張所を開設する。
  • 1976年12月 新川出張所で救急業務を開始する。
  • 1977年11月 消防本部新庁舎が竣工し移転する。
  • 1994年2月 初の高規格救急車を消防署本署に配置する。
  • 1997年11月 高規格救急車を新川出張所に配置する。
  • 2008年3月31日 東京都消防広域化推進計画により稲城市及び東久留米市の常備消防業務を、東京消防庁が2012年(平成24年)度末までに受託を促進する計画が立案された。
  • 2009年3月 東久留米市消防事務委託準備協議会の設置
  • 2009年6月30日 東京都・東久留米市広域消防運営計画を策定し、2010年4月1日より常備消防業務を東京消防庁に委託する方針とした。
  • 2010年3月31日 前沢出張所が廃止。 また、翌日の消防事務委託に伴い東久留米市消防本部が廃止。
  • 2010年4月1日 東京消防庁への消防事務委託に伴い「東京消防庁東久留米消防署」となる

組織

  • 本部-総務課、警防課、予防課
  • 消防署-総務課、警防課、予防課



「東久留米消防署」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東久留米消防署」の関連用語

東久留米消防署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東久留米消防署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東久留米消防署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS