古川俊一 来歴

古川俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 01:10 UTC 版)

来歴

出身地は長崎県平戸市長崎県立猶興館高等学校卒業。1998年、筑波大学より博士(法学)を取得[1]

筑波大学経営・政策科学専攻長、日本評価学会副会長として58年の生涯を終えた。2006年4月14日、死亡叙勲を授与された(瑞宝小綬章従四位)。

2007年6月16日、学士会館にてJMAC構造改革推進セクターの協力を得て「古川先生を偲ぶ会」が執り行われた。「古川俊一先生追悼録」も2010年4月14日に発行され、関係者に配布された。

人物

専門分野は行政学政治学公共政策評価、地方行財政論、行政管理、地方分権などで、研究テーマは地方分権と政府間関係論、行政改革の論理と手法、地域活性化政策の分析と評価、公共投資政策論など。

趣味は水泳、テニスなど。好きな作家は森鷗外。好きな歌は谷村新司の「昴」。

略歴

  • 1971年:東京大学法学部第1類(私法コース)卒業
  • 1971年:自治省(現総務省)入省
  • 自治省財政局地方債課
  • 宮城県地方課
  • 宮城県財政課
  • 自治大学校研究部
  • 自治省大臣官房地域政策課
  • 1978年:政府在外研究員として、ハーバード大学大学院 都市・地域計画研究科財政・経営専攻(修士号取得)
  • 1982年:自治大臣官房企画室兼財政局指導課課長補佐
  • 熊本県県民文化センター建設準備室長
  • 熊本県税務課長
  • 参議院法制局参事
  • 自治省大臣官房企画室兼財政局指導課課長補佐
  • 1983年:岐阜県財政課長
  • 総合研究開発機構主任研究員
  • 1988年:(財)国際化推進自治体協議会 (CLAIR) 事務局長(初代)
  • 1986年:埼玉大学大学院政策科学研究科客員教授(併任、1986年~1988年)
  • 1987年:自治省行政局公務員部定員管理指導官
  • 1988年:長崎県経済部長
  • 1992年:全国市町村国際文化研修所(JIAM、ジャイアム)教務部長(初代)
  • 1994年:全国市町村国際文化研修所(JIAM、ジャイアム)参与(初代)
  • 1994年:自治省大臣官房参事官
  • 1994年:筑波大学社会工学系助教授
  • 1998年:筑波大学博士(法学)学位取得[2]
  • 2000年:筑波大学社会工学系教授、慶應義塾大学法学部・学習院大学法学部講師
  • 2005年:筑波大学大学院システム情報工学研究科教授(社会システム工学専攻)
  • 2005年:筑波大学経営・政策科学専攻長

主な審議会、委員会など


  1. ^ 博士論文 『一般財源をめぐる政治行政過程分析 : 歳入分与と地方交付税』 - 博士論文書誌データベース
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『一般財源をめぐる政治行政過程分析 : 歳入分与と地方交付税』”. 2023年4月1日閲覧。


「古川俊一」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川俊一」の関連用語

古川俊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川俊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川俊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS