南海北島支線 南海北島支線の概要

南海北島支線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 13:25 UTC 版)

北島支線
基本情報
現況 廃止
日本
所在地 和歌山県和歌山市
起点 北島駅(全線廃止当時)
終点 東松江駅
駅数 3駅(全線廃止当時)
開業 1912年6月16日
廃止 1966年12月1日
所有者 南海電気鉄道
運営者 南海電気鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 1.8 km(全線廃止当時)
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 単線
電化方式 直流600 V 架空電車線方式[注釈 1]
テンプレートを表示
地図外部リンク
南海電気鉄道 北島支線
減速進行 和歌山軌道線
クリック⇒[1949年]で廃止時の北島支線も地形図上に表示
旧・加太線紀ノ川橋梁の河西橋(2003年)
停車場・施設・接続路線
南海本線 紀ノ川駅
紀ノ川橋梁 紀の川
国鉄紀勢本線
和歌山軌道線 (-1971)
宇治停留所
0.0 和歌山市駅
和歌山港線
1914-1955
紀ノ川橋梁 紀の川
和歌山口駅 1912-1914
0.8 北島駅 1914-
2.3 島橋駅
松江線→加太線 1941-
2.9 東松江駅 1930-
加太線
加太駅

† この行のアイコンは以下の駅を表す

  • 左: 和歌山口駅 1914-1942、和歌山市駅 1942-1955
  • 中2つ: 和歌山市駅
  • 右: 市駅停留所

北島支線(きたじましせん)は、かつて和歌山県和歌山市の北島駅から東松江駅までを結んでいた南海電気鉄道鉄道路線1966年昭和41年)に廃止された。

なお当項では、北島 - 東松江間とともに当時加太線の一部であった和歌山市駅から北島駅までの区間についても記す。


注釈

  1. ^ a b 南海本線などとともに加太線の架線電圧が1500Vに昇圧されたのは、北島支線廃止後の1973年

出典

  1. ^ a b 和田康之「回想の南海電車」『鉄道ピクトリアル臨時増刊号』第807号、電気車研究会、2008年8月、136 - 141頁。 
  2. ^ a b 武内雅人「河西橋-その歴史と構造(1)」『和歌山地方史研究』、和歌山地方史研究会、2018年7月、56 - 69頁。 
  3. ^ a b 青木栄一「南海電気鉄道の歩み 戦後編 路線網の整備と地域開発」『鉄道ピクトリアル臨時増刊号』第615号、電気車研究会、1995年12月、101 - 114頁。 
  4. ^ 『100年前にできた「河西橋」架け替えへ』わかやま新報(2013年8月15日)
  5. ^ a b 宮脇俊三(編著)『鉄道廃線跡を歩くII』日本交通公社、1996年。ISBN 4-533-02533-1 
  6. ^ 今尾 (2008)
  7. ^ 南海加太線むかしむかし - (財)和歌山社会経済研究所


「南海北島支線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南海北島支線」の関連用語

南海北島支線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南海北島支線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南海北島支線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS