内積 例

内積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 22:16 UTC 版)

様々な空間に複数通りの内積が定義できる。一覧表で概要を、各節で詳細を説明する。

具体的な内積
ベクトル空間 内積関数 notes
n 別名: 標準内積
A は正定値対称行列

とも表記

n
H は正定値エルミート

とも表記

Sn×n
L2(Ω)
n次元ベクトル空間 n
n-次元数ベクトル空間 n において、任意の二元 x = (x1, x2, …, xn), y = (y1, y2, …, yn) に対し、
とすると、この , は(正定値な)内積の性質を満たす。これを、n標準内積と呼ぶ。標準内積は nn行1列の行列と同一視することで、転置と行列積を用いて
と表わせる。また、n 次の(正定値)対称行列 A を用いて
とおくと、これも(正定値)内積の性質を満たす。
複素n次元ベクトル空間 n
複素 n-次元数ベクトル空間 n において、任意の二元 x = (x1, x2, …, xn), y = (y1, y2, …, yn) に対し、
とすると、この , はエルミート内積の性質を満たす。また、n 次の(正定値)エルミート行列 H を用いて
とおくと、これも(正定値)エルミート内積の性質を満たす。
対称行列の空間 Sn×n
n対称行列の空間 Sn×n について、X, YSn×n に対して
と取ると、これは内積を与える。
L2空間 L2(Ω)
Ω をユークリッド空間の開集合とする。Ω 上の二乗可積分な関数全体の成す集合を関数がほとんど至る所等しい(測度零の集合上でとる値を除いて等しい)という同値関係で割って得られるルベーグ空間 L2(Ω) には、二乗可積分関数 f, g について
と置いて、エルミート内積が定まる。より一般に、(Ω, F, μ)測度空間とすると、L2(Ω, μ) の二元 f, g について
と置いたものはエルミート内積の性質を満たす。

注釈

  1. ^ エルミート対称性のもと、第一変数に関する線型性は第二変数に関する共軛線型性から出る。同様に、第二変数に関する共軛線型性は第一変数の線型性から出る。
  2. ^ 注意 文献によっては、エルミート内積および半双線型形式は第二引数に関して線型、従って第一引数に関して共軛線型とするもの(特に物理学行列環に関するもの)と、それとは逆に第一引数に関して線型、第二引数に関して共軛線型とするものがある。前者の分野においては、上記の内積 x, y を(量子力学におけるブラケット記法で)y | x と書いたり、(点乗積行ベクトル A列ベクトル B との行列の積 AB と見て)yx などと書くことも多い。ここでは、ケットベクトルと列ベクトルはベクトル空間 V に属するベクトルと同一視され、ブラベクトルと行ベクトルは双対空間 V* に属する双対ベクトル(つまり線型汎函数)と同一視され、複素共軛は双対性と関連付けられる。また現在ではより抽象的な文脈においてもこの x, y が(y に関してではなく)x に関して共軛線型とする定義を採用するものが時折みられる[1]。また、いくつかの文献で妥協点として , | を両方使い、それぞれどちらの引数に関して共軛線型なのかを区別するものとして扱うものがある。

出典

  1. ^ Emch, Gerard G. (1972). Algebraic methods in statistical mechanics and quantum field theory. New York: Wiley-Interscience. ISBN 978-0-471-23900-0 






内積と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内積」の関連用語

内積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS