リポビタンDチャレンジ2006 オーストラリア首相XV戦

リポビタンDチャレンジ2006

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 21:37 UTC 版)

オーストラリア首相XV戦

日本代表スコッド

注記: 年齢及び所属クラブは11月4日時点

10月23日、太田治ヘッドコーチは、ラグビーワールドカップ2007アジア地区最終予選の日本代表メンバーを発表した[5]

スタッフ:

選手 ポジション 誕生日 (年齢) キャップ チーム
松原裕司 フッカー (1979-09-05)1979年9月5日(27歳) 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
山本貢 フッカー (1981-05-12)1981年5月12日(25歳) 三洋電機ワイルドナイツ
山村亮 プロップ (1981-08-09)1981年8月9日(25歳) ヤマハ発動機ジュビロ
久富雄一 プロップ (1978-08-11)1978年8月11日(28歳) NECグリーンロケッツ
相馬朋和 プロップ (1977-06-05)1977年6月5日(29歳) 三洋電機ワイルドナイツ
西浦達吉 プロップ (1976-02-20)1976年2月20日(30歳) コカ・コーラウエストレッドスパークス
ルアタンギ侍バツベイ ロック (1977-12-08)1977年12月8日(28歳) 東芝ブレイブルーパス
大野均 ロック (1978-05-06)1978年5月6日(28歳) 東芝ブレイブルーパス
赤塚隆 ロック (1973-09-08)1973年9月8日(33歳) クボタスピアーズ
木曽一 フランカー (1978-11-07)1978年11月7日(27歳) ヤマハ発動機ジュビロ
浅野良太 フランカー (1979-09-25)1979年9月25日(27歳) NECグリーンロケッツ
フィリップ・オライリー フランカー (1980-07-24)1980年7月24日(26歳) 三洋電機ワイルドナイツ
箕内拓郎 ナンバー8 (1975-12-11)1975年12月11日(30歳) NECグリーンロケッツ
菊谷崇 ナンバー8 (1980-02-24)1980年2月24日(26歳) トヨタ自動車ヴェルブリッツ
伊藤護 スクラムハーフ (1975-12-08)1975年12月8日(30歳) 東芝ブレイブルーパス
和田大輔 スクラムハーフ (1984-10-11)1984年10月11日(22歳) スタッド・フランセ・パリ
森田恭平 フライハーフ (1984-02-06)1984年2月6日(22歳) 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
沢木敬介 フライハーフ (1975-04-12)1975年4月12日(31歳) サントリーサンゴリアス
吉田英之 センター (1977-03-03)1977年3月3日(29歳) クボタスピアーズ
霜村誠一 センター (1981-09-20)1981年9月20日(25歳) 三洋電機ワイルドナイツ
赤沼源太 センター (1980-03-22)1980年3月22日(26歳) トヨタ自動車ヴェルブリッツ
大畑大介 (c) ウイング (1975-11-11)1975年11月11日(30歳) 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
小野澤宏時 ウイング (1978-03-29)1978年3月29日(28歳) サントリーサンゴリアス
北川智規 ウイング (1983-07-25)1983年7月25日(23歳) 三洋電機ワイルドナイツ
正面健司 フルバック (1983-05-01)1983年5月1日(23歳) トヨタ自動車ヴェルブリッツ
有賀剛 フルバック (1983-11-03)1983年11月3日(23歳) サントリーサンゴリアス

試合内容

2006年11月4日
13:05 JST (UTC+09)
日本  19–61 オーストラリア首相XV 秩父宮ラグビー場, 東京都港区
観客動員数: 10,711人
レフリー: 相田真治 (日本)
トライ: 小野澤宏時 28' c
和田大輔 34' c
大畑大介 64' c
コンバート: 森田恭平 (2/3) 35', 65'
Report トライ: ピーター・ハインズ英語版 1' c
ジュニア・ペレササ英語版 5' c
ジョン・ロー (ラグビー選手)英語版 14' c
デイヴィッド・クロフト英語版 18' c
カレブ・ブラウン英語版 40' c, 49' c
ピーター・ヒューワット 46' c
フランシス・ファイニフォ英語版 70' c
ロイド・ヨハンソン 83' c
コンバート: ピーター・ヒューワット (8/9) 2', 5', 15', 19', 41', 47', 71', 84'
FB 15 有賀剛
RW 14 大畑大介 ()
OC 13 赤沼源太
IC 12 霜村誠一 26分
LW 11 小野澤宏時
FH 10 沢木敬介
SH 9 和田大輔
N8 8 箕内拓郎 63分
OF 7 フィリップ・オライリー
BF 6 木曽一
RL 5 赤塚隆 80分
LL 4 大野均
TP 3 山村亮 65分
HK 2 松原裕司 71分
LP 1 久富雄一
ベンチ:
HK 16 山本貢 71分
PR 17 相馬朋和 65分
LK 18 浅野良太 80分
N8 19 菊谷崇 63分
SH 20 伊藤護
CE 21 森田恭平 26分
FB 22 正面健司
コーチ:
太田治
FB 15 ピーター・ヒューワット
RW 14 ピーター・ハインズ英語版
OC 13 ジュリアン・ハクスリー英語版
IC 12 ジュニア・ペレササ英語版
LW 11 カレブ・ブラウン英語版 61分
FH 10 ダニエル・ハランガフ英語版
SH 9 マット・ヘンジャック英語版 61分
N8 8 ジョン・ロー (ラグビー選手)英語版 ()
OF 7 デイヴィッド・クロフト英語版 55分
BF 6 リチャード・ブラウン (ラグビー選手)英語版 55分
RL 5 パット・オコーナー (ラグビー選手)英語版
LL 4 ウィル・カルドウェル英語版 63分
TP 3 ベン・カウツ英語版 72分
HK 2 アダム・フレイアー英語版 23分から29分の間 55分
LP 1 ガレス・ハーディー
ベンチ:
HK 16 ショーン・ハードマン英語版 23分 29分 55分
PR 17 ジョン・ウルジア英語版 63分
FL 18 ルーク・ドアティー 55分
FL 19 ジュリアン・サルヴィ英語版 55分
SH 20 ニック・ベリー 61分
PR 21 ロイド・ヨハンソン 72分
WG 22 フランシス・ファイニフォ英語版 61分
コーチ:
ボブ・ドワイヤー[6]

タッチジャッジ:
ブレット・ボーデン (オーストラリア)
下井真介(日本)
八嶋亮太(関東)

備考

  • この試合はキャップ獲得対象外の試合となった。

  1. ^ 「グルジア代表来日シリーズ」日本代表 合宿参加メンバー . 日本ラグビーフットボール協会(2006年5月12日). 2021年3月31日閲覧。
  2. ^ おめでとう、大畑選手。トライ世界記録を達成 . 日本ラグビーフットボール協会(2006年5月14日). 2021年3月31日閲覧。
  3. ^ リポビタンDチャレンジ2006 U23日本選抜”YAMATO”対U23外国人選抜”SOUL” . 日本ラグビーフットボール協会. 2021年3月31日閲覧。
  4. ^ 6月11日「日本代表 vs イタリア代表」日本国歌独唱の平原綾香さん、ハーフタイムに「Jupiter」を披露 . 日本ラグビーフットボール協会(2006年6月9日). 2021年3月31日閲覧。
  5. ^ 「ラグビーワールドカップ2007アジア地区最終予選」日本代表メンバー . 日本ラグビーフットボール協会(2006年10月23日). 2021年3月31日閲覧。
  6. ^ 11.4 日本代表 vs オーストラリア首相XV マッチ&会見リポート . 日本ラグビーフットボール協会(2006年11月5日). 2021年3月31日閲覧。


「リポビタンDチャレンジ2006」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リポビタンDチャレンジ2006のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リポビタンDチャレンジ2006」の関連用語

リポビタンDチャレンジ2006のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リポビタンDチャレンジ2006のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリポビタンDチャレンジ2006 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS