ヨウェリ・ムセベニ ブッシュ戦争(ウガンダ内戦)

ヨウェリ・ムセベニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 04:01 UTC 版)

ブッシュ戦争(ウガンダ内戦)

第二次オボテ政権と国民抵抗軍

ムセベニは支持者とともにバントゥー系が優勢である南部及び南西部の故郷に戻り、民衆抵抗軍 (PRA) を結成した。彼らは第二次オボテ政権とウガンダ民族解放軍 (UNLA) への反乱を企てた。暴動は1981年2月6日に中西部のムベンデ県の軍施設への攻撃で始まった。PRA はユスフ・ルレのウガンダ自由戦士 (UFF) と統合し国民抵抗軍 (NRA) となり、政治部門を国民抵抗運動とした。別の2つの反乱軍・ウガンダ国民救済戦線 (UNRF) と元ウガンダ国軍 (FUNA) も西ナイル地方でアミン支持者の残党により結成され、オボテの軍と交戦した[6]

国民抵抗運動/軍は長期政権のための「10項の目標」(民主主義の回復、治安、国民統合の強化、独立の維持、独立して統合された自律的経済の確立、社会サービスの改善、腐敗と権力濫用の根絶、不平等の縮小、アフリカ諸国との協力、混合経済[7])を掲げた。

1985年7月までにアムネスティ・インターナショナルはオボテ政権下でのウガンダでの死者を30万人以上と見積った。CIAのザ・ワールド・ファクトブックでは10万人以上としている[8]。人権団体は1982年以来の人権状況を改善するように度々抗議を行った。特に人権侵害が目立ったのはウガンダ中央部のルウェロ三角地帯であった。この期間のウガンダからの報告によりオボテ政権は国際的な批判を受け、ムセベニの反政府勢力への海外からの支援を増大させた。ウガンダ国内では北部出身者特にランゴ族とアチョリ族が優勢な UNLA に対抗する暴動への残忍な鎮圧に、NRA と共にウガンダの最大の民族であるブガンダが巻込まれた。ミルトン・オボテはルウェロでの人権侵害を NRA のせいにしたまま2005年に亡命先の南アフリカで亡くなった。

ナイロビ合意

1985年7月27日UPC内部の派閥争いでクーデターが起こりアチョリのバジリオ・オララ=オケロ及び元司令官のティトー・オケロがオボテに代わった。これに対しムセベニとNRM/Aは第二次オボテ政権に対する4年間の革命闘争が人権侵害を重ねてきた信用ならないUNLAに「乗っ取られ」たと怒った[9]。しかしこれに拘らず、NRM/Aはケニアダニエル・アラップ・モイ大統領を仲介者代表とする和平交渉に臨んだ。8月26日から12月17日まで続いた交渉は不評かつ刺々しいもので、合意による停戦はほぼすぐに破綻した。ナイロビで署名された最終合意は停戦、カンパラの非武装化、NRAと政府軍の統合、およびNRA指導部の軍事評議会への吸収を求めた[10]。これらが満たされることは無かった。

最終合意の見通しは、ケニア代表団のウガンダの状況理解の不足や適切なウガンダ人の不在、国際的な要因を含め限界があった。結局、ムセベニと完全な軍事的勝利を達成する能力があったNRAは、「尊敬ならない司令官」と権力を共有するのを拒んだ。

カンパラ制圧

ムセベニは和平交渉の間にオケロの軍事政権を支持してザイール軍を介入させようとしたモブツ将軍の機嫌をとった。それでも、1986年1月20日ザイール軍はイディ・アミン支持者の数百人の部隊を伴いウガンダ領に侵攻した。これらの部隊はザイールで秘密の訓練を受け10日前にオケロからの要請を受け内戦に干渉した[11]。このことは後にムゼベニが第一次コンゴ戦争に介入する契機となった。

しかし既に NRA は次の段階に進んでいた。1月22日までには、反政府軍が南と南西から進軍したとき、カンパラの政府軍は大量に拠点を放棄し始めていた[12]。25日ムセベニ率いる党派はついに首都を制圧した。 NRAはオケロ政権を倒し、翌日勝利を宣言した。

3日後の1月29日ムセベニは大統領就任を宣言し、イギリス生まれのピーター・アレン司法長官により就任式が営まれた後でムセベニは「これは単なる軍の交替ではない、根本的な変化だ。」と述べた。そしてウガンダ国会の外に集まった数千の群衆に対し「アフリカの人々、ウガンダの人々は民主的政治の権利を与えられている。それは特定の政権の好意によるものではない。主権を有する人々とは政府ではなく、公衆でなければならない。」と演説した[13]


  1. ^ “Uganda: Targeting 40 Years in Power, Who Is Candidate Museveni?”. AllAfrica. (2020年11月3日). https://allafrica.com/stories/202011030780.html 2021年1月20日閲覧。 
  2. ^ Oloka-Onyango 2003 Project MUSE.
  3. ^ "Fanon's Theory on Violence: Its Verification in Liberated Mozambique", Yoweri Museveni, from Essays on the Liberation of Southern Africa, ed. Nathan Shamuyarira (Dar es Salaam: Tanzania Publishing House) 1971, pp. 1–24
  4. ^ Self-Determination Conflict Profile: Uganda Archived 2006年7月11日, at the Wayback Machine., J. Clark; and Causes and consequences of the war in Acholiland, O. Otunnu, Accord magazine, 2002
  5. ^ Chronology, from "Protracted conflict, elusive peace - Initiatives to end the violence in northern Uganda", ed. Okello Lucima, Accord issue 11, Conciliation Resources, 2002
  6. ^ "Causes and consequences of the war in Acholiland", Ogenga Otunnu, from Lucima et al, 2002
  7. ^ "Profiles of the parties to the conflict", Balam Nyeko and Okello Lucima, from Lucima et al, 2002
  8. ^ CIA The World Factbook - Uganda
  9. ^ Uganda, 1979–85: Leadership in Transition, Jimmy K. Tindigarukayo, The Journal of Modern African Studies, Vol. 26, No. 4. (Dec., 1988), pp. 619. (JSTOR)
  10. ^ "Kampala troops flee guerrilla attacks", The Times, 23 January 1986
  11. ^ "Troops from Zaire step up Uganda civil war", The Guardian, 21 January 1986
  12. ^ "Kampala troops flee guerrilla attacks", The Times, 23 January 1986
  13. ^ "Museveni sworn in as President", The Times, 30 January 1986
  14. ^ 第141回アフリカ地域研究会・LORC 第4班 2006年度 第6回研究会
  15. ^ アイ・シー・ネット 「PRSP/公共財政管理に係る基礎調査 報告書」 2-23,24 pp.83,84
  16. ^ "Structural Adjustment in Uganda"
  17. ^ S. B. Bekker, Martine Dodds, Meshack M. Khosa, Shifting African identities, vol2, p.156, HSRC Press, 2001. ISBN 9780796919861
  18. ^ "Africa’s child soldiers", Daily Times, 30 May 2002
  19. ^ "Uganda: A Killer Before She Was Nine", Sunday Times, 15 December 2002
  20. ^ ISBN 978-0939994441
  21. ^ Uganda:Breaking the Circle" Archived 2003年6月5日, at the Wayback Machine., Amnesty International, 17 March 1999
  22. ^ "Uganda: Heavily Indebted Poor Country Initiative (HIPC)", World Bank
  23. ^ "Gender implications for opening up political parties in Uganda" Archived 2012年1月18日, at the Wayback Machine., Dr. Sylvia Tamale, Faculty of Law, Makerere University, from the Women of Uganda Network
  24. ^ Uganda Leader Stands Tall in New African Order, James C. McKinley, New York Times, 15 June 1997
  25. ^ "Explaining Ugandan intervention in Congo: evidence and interpretations", John F. Clark, The Journal of Modern African Studies, Vol. 39, pp. 267–268, 2001 (Cambridge Journals)
  26. ^ ibid. pp. 262–263 (Cambridge Journals)
  27. ^ "Uganda and Rwanda: friends or enemies?", International Crisis Group, Africa Report No. 14, 4 May 2000
  28. ^ New Vision, 26 and 28 August 1998
  29. ^ "L'Ouganda et les guerres Congolaises", Politique Africaine, 75: 43–59, 1999
  30. ^ ピエール・アブラモヴィシ「アフリカにおける米国の軍事政策再編」『ル・モンド・ディプロマティーク』2004年7月号
  31. ^ "Armed Activities on the Territory of the Congo (Democratic Republic of the Congo v. Uganda)", ICJ Press Release, 19 December 2005
  32. ^ 山口ひろみ 浅霧勝浩 訳 エヴァ・ウェイミュラー「秘密裏に国外へ持ち出されるコンゴの鉱物資源」『JANJAN/IPSJapan』2006年1月4日/26日
  33. ^ 大統領選、5期目を目指す現職が優勢、抗議デモでは死傷者も”. JETRO (2020年12月25日). 2020年12月30日閲覧。
  34. ^ “Uganda's Museveni declared winner of presidential poll: election commission”. ロイター. (2021年1月16日). https://jp.reuters.com/article/us-uganda-election-results/ugandas-museveni-declared-winner-of-presidential-poll-election-commission-idUSKBN29L0FQ 2021年1月17日閲覧。 
  35. ^ "Uganda social media row raises question over regulation in Africa". BBC. 14 January 2021. 2021年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月17日閲覧
  36. ^ Bavier, Joe (14 January 2021). Clarke, David (ed.). "Uganda orders internet blackout until further notice - MTN". ロイター. 2021年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月17日閲覧
  37. ^ Swails, Brent; McKenzie, David; Busari, Stephanie (14 January 2021). "Uganda internet shutdown causes polling problems as ex-popstar takes on veteran President". CNN. 2021年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月17日閲覧
  38. ^ “「2週間でナイロビ占領」 ウガンダ大統領、息子のツイートめぐりケニアに謝罪”. CNN.co.jp. CNN. (2022年10月7日). https://www.cnn.co.jp/world/35194328.html 2022年10月7日閲覧。 
  39. ^ “Ugandan leader’s son announces candidacy for president, before withdrawing tweet”. アフリカニュース. (2023年3月16日). https://www.africanews.com/2023/03/16/ugandan-leaders-son-announces-candidacy-for-president-before-withdrawing-tweet/ 2023年3月31日閲覧。 
  40. ^ “Ouganda: le président Museveni nomme son fils à la tête de l’armée”. ラジオ・フランス・アンテルナショナル. (2024年3月22日). https://www.rfi.fr/fr/en-bref/20240322-ouganda-le-pr%C3%A9sident-yoweri-museveni-nomme-son-fils-%C3%A0-la-t%C3%AAte-des-forces-arm%C3%A9es-du-pays 2024年3月29日閲覧。 


「ヨウェリ・ムセベニ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨウェリ・ムセベニ」の関連用語

ヨウェリ・ムセベニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウェリ・ムセベニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウェリ・ムセベニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS