ジャン=アンドシュ・ジュノー 経歴

ジャン=アンドシュ・ジュノー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 15:18 UTC 版)

経歴

半島戦争以前

ジュノーは、コート=ドール県ビュシー・ル・グランで生まれた。父親はミシェル・ジュノー(1739年–1814年)、母はその妻のマリー・アントワネット・ビエネーメ(1735年–1806年)である。フランス革命が始まったときにはパリで法律を学んでいたが、義勇兵大隊に従軍、2度の戦傷を経て軍曹となった。1793年のトゥーロン攻囲戦でナポレオンと出会い、その副官となった。

ジュノーは第1次イタリア戦役で名を上げたが、ロナトの戦いで頭部に重傷を受け、それによって、判断力の低下や、性格の性急で神経質なものへの変化など、人格の固定的な変質がもたらされた。エジプト・シリア戦役の開始当時は旅団長になったが、決闘で負傷し、負傷兵として帰国したあと捕らえられた。1799年ブリュメール18日のクーデターには遅れて参加した。第2次イタリア戦役のあと1800年にロール・マルタン・ド・ペルモンと結婚し、その後短期間ポルトガル大使を務めたが、アウステルリッツの戦い1805年12月2日)に際し、ナポレオンの下に急遽呼び戻された。1806年パリ知事になったが、このとき、ミュラ元帥の妻であり、ナポレオンの妹であるカロリーヌと関係してスキャンダルになった。

半島戦争

ジュノーの指揮官としての活動の多くは半島戦争におけるものである。彼は1807年ポルトガル侵攻を指揮し、サラマンカを11月に出発すると11月30日ないし12月初めにリスボンを占領した。彼は勝利した戦いの名称から「アブランテス公爵」の称号を授与され、ポルトガル総督となった。

これが原因でポルトガル遠征軍司令官となり、困難を極めながらも1807年11月30日にリスボンを占領した。道中のスペインでは民衆を敵に回し、ゲリラ戦に苦しんだ。

しかし1808年8月にイギリスが参戦すると、フランスは8月21日のヴィメイロの戦いで敗北を喫し、ジュノーは包囲されてしまった。そして屈辱的なシントラ条約にサインすることでどうにか捕虜となるのは免れたが、彼とその軍隊は、なんとか集めることができた武器と携行品しか持つことを許されなかった。ジュノーは10月にフランスに帰国したが、あやうく軍法会議にかけられるところだった。1810年にはアンドレ・マッセナ元帥の配下として再びイベリア半島に戻り、そこで重傷を負うこととなった。

その後

1812年ロシア遠征では、勝手に戦線離脱したジェローム・ボナパルトの後任として軍を率いたが、その記録は功罪相償うものがある。スモレンスクの戦い(8月17日)の後、退却するロシア軍を阻止できる位置にいながらも動かなかったことでナポレオンから叱責されたが、更迭されることなく最後まで軍司令官として従軍し、ボロジノの戦い(9月7日)では、第8軍団を指揮して活躍した。

1813年にイリュリア州総督に任命されたが精神的な不安定性が昂進してフランスに召還され、同年、モンバール自殺した。




「ジャン=アンドシュ・ジュノー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=アンドシュ・ジュノー」の関連用語

ジャン=アンドシュ・ジュノーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=アンドシュ・ジュノーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=アンドシュ・ジュノー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS