アメリカン・ミュージック・アワード 概説

アメリカン・ミュージック・アワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 10:23 UTC 版)

概説

この賞は、1971年1972年と連続してABCが放映してきたグラミー賞が、1973年テネシー州ナッシュビルに会場を移すと共に、CBSの放送に切り替わったのを受け、ディック・クラークがグラミー賞に対抗して創設した。第1回はロジャー・ミラー、ヘレン・レディスモーキー・ロビンソンの3名が司会として授賞式を取り仕切った。

グラミー賞では、エンターテインメント産業の業界人に投票によって受賞者が選ばれるが、アメリカン・ミュージック・アワードでは、ファンの投票で受賞者が選ばれる。名目上では、グラミー賞が音楽の水準を、アメリカン・ミュージック・アワードとビルボード・ミュージック・アワードが音楽の人気を重視するという形で差別化を図ることで、それぞれが権威と視聴率獲得を目指し競争してきている。これら三大主要音楽賞のどれに出演するかに関して、アーティストたちが圧力を受けているという話は、タブロイド紙ゴシップ記事や論争が好んで掲載する内容である。

1996年に「最優秀アーティスト賞」という新たな賞が設けられ、ガース・ブルックスに贈られた。しかし、ブルックスは、この1年間自分は何もしていないので賞は受け取れないという趣旨の短いスピーチをし、演壇に贈呈された賞を放置して去った。翌年からこの賞は廃止されたが、2001年から復活している。

賞が創設されて以来、授賞式は複数の司会によって行われてきた。例えば、今まで最も多く司会を務めてきたグレン・キャンベルカントリーミュージック協会賞を取り仕切り、他のアーティストが自分のジャンルの部門を司会するという形式が採られてきた。しかし近年、単独での司会進行形式が採用されている。

1973年の第1回から2003年まで、授賞式は1月の半ばから終わりにかけて開かれてきたが、それ以降は、現在のところ大きな授賞式(ゴールデン・グローブ賞アカデミー賞など)と競合しない11月の初めにノキア・シアターで開催されている。

これまで最も多くの受賞を果たしてきたグループは22回を数えるアラバマであり、単独歌手としては23回のホイットニー・ヒューストンが最高である。また1年で最も多く部門賞を獲得したのは、1983年のマイケル・ジャクソン「スリラー」と、1993年のホイットニー・ヒューストン『ボディガード・サウンドトラック』で、8部門を獲得した(ただし、両者とも「功労賞 (Award of Merit)」の受賞が含まれている)。

日本との関わりについて、1991年、3月14日から11日間、横浜アリーナにて、「American Music Awards Concert Series」が開催された。ホイットニー・ヒューストンケニー・ロジャースボビー・ブラウンシンディー・ローパーグロリア・エステファンなどが来日、日本からは、THE ALFEEが出演した[2]。尚、ライブ当日の模様は、Wowowで放映された。


  1. ^ 独占生中継!第53回グラミー授賞式 53rd Annual GRAMMY Awards® | WOWOWオンライン”. www.wowow.co.jp. 2020年12月3日閲覧。
  2. ^ ワニブックス THE ALFEE 35th Anniversary Cyclopedia Box 155-157頁
  3. ^ Winners Datebase American Music Awards
  4. ^ Winners Datebase American Music Awards
  5. ^ Winners Datebase American Music Awards






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカン・ミュージック・アワード」の関連用語

アメリカン・ミュージック・アワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカン・ミュージック・アワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカン・ミュージック・アワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS