はるやま商事 沿革

はるやま商事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 21:55 UTC 版)

沿革

  • 1955年昭和30年)4月 - 治山正次岡山県玉野市に洋服専門店を創業する。
  • 1973年(昭和48年)7月 - (初代)はるやま商事株式会社を設立[注釈 1]
  • 1974年(昭和49年)11月 - 株式会社関西地区はるやまチェーンを設立[1](現・株式会社はるやまホールディングス)。
  • 1977年(昭和52年)12月 - 東京紳士服株式会社を販売会社として設立。
  • 1988年(昭和63年)10月 - 岡山市青江に大型店舗「青江総本店」を開店。
  • 1991年平成3年)4月 - 株式会社関西地区はるやまチェーンが(初代)はるやま商事株式会社と東京紳士服株式会社を吸収合併し、商号を(2代目)はるやま商事株式会社に変更[1]
  • 1994年(平成6年)11月 - 大阪証券取引所第2部へ上場[1]
  • 1998年(平成10年)12月 - 東京証券取引所第2部へ上場。
  • 2000年(平成12年)11月 - Perfect Suit FActory (P.S.FA) を東京都港区赤坂に開店し、同店舗の全国展開を開始。
  • 2002年(平成14年)9月 - 東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部に指定。
  • 2003年(平成15年)
    • 6月 - 治山正次が社長を退任し、会長に就任。後任社長に治山正史が就任。
    • 12月 - 大阪証券取引所市場第一部への上場を廃止。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 - JOCオフィシャルパートナー契約を締結。
    • 7月 - 子会社株式会社H・Mを設立。
    • 10月 - 株式会社マツヤから紳士服事業の譲渡を受け入れる。
    • 11月 - 紳士服はるやま、マスカット、P.S.FAで電子マネーEdyを使用可能にする[広報 1]
  • 2008年(平成20年)
    • 4月 - 連結子会社の株式会社H・Mを吸収合併。
    • 5月 - 北京オリンピック日本代表選手団の公式服装を発表。
    • 7月 - ネットカフェ事業を映クラ株式会社に売却[広報 2][広報 3]。株式会社モリワンを子会社化。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月 - P.S.FA Platinumを大丸梅田店(10階フロア)に開店し、同店舗の全国展開を開始。[3][4][5]
    • 9月 - レディスファッション業態「ミリオンカラッツ」を渋谷・池袋・新宿にオープン。
  • 2010年(平成22年)6月 - はるやまオフィシャルオンラインストア事業を開始[広報 4]
  • 2012年(平成24年) 1月 - 下請会社に対し、売れ残りを強制的に返品していたとして、公正取引委員会から勧告を受ける。[6]
  • 2013年(平成25年)
    • 2月 - 世界一小さいスーツでギネスに認定。 ジャケット 19.7cm、パンツ:35.5cm。[7]
    • 9月 - 新業態「Perfect Suit JOY」をイオンモール船橋に開店し、同店舗の全国展開を開始。[8]
  • 2014年(平成26年)
    • 7月 - 再復活「トランスコンチネンツ」の1号店を銀座に開店し、同店舗の全国展開を開始。[9]
    • 10月 - デザイナーズブランド「テット・オム」の衣料品等製造・卸・販売事業を譲受。[10]
  • 2017年(平成29年)1月 - はるやま商事株式会社が商号を「株式会社はるやまホールディングス」に変更し、持株会社体制へ移行。新設分割により新たに(3代目)「はるやま商事株式会社」を設立。

注釈

  1. ^ 1973年7月に設立されたはるやま商事株式会社(初代)は、はるやま商事株式会社(2代・3代)とは別で仕入を専門事業とする企業であった[要出典]

出典

  1. ^ a b c d e f g 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 860 
  2. ^ a b c d e f はるやま商事株式会社 第7期決算公告
  3. ^ a b 日経トレンディネット (2009年10月23日). “老舗百貨店が格安PB、低価格店を導入!? 低迷する百貨店の“復権策”とは”. 2010年12月20日閲覧。
  4. ^ a b 日経トレンディ 10月号 - 特集「2010年を制する ニッポンのメガトレンド」』日経BP、2009年。 
  5. ^ a b 流通ニュース (2009年3月11日). “はるやま商事/大丸梅田店に紳士服店オープン”. 2010年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月20日閲覧。
  6. ^ 朝日新聞社 (2012年1月26日). “紳士服のはるやま、下請けに10億円分を不当返品”. 2012年2月25日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 流通ニュース (2013年2月5日). “ギネス世界記録認定「最も小さい男性用テーラーメイドのスーツ」”. 2013年2月5日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ 流通ニュース (2013年9月9日). “イオンモール船橋に新業態、9月14日開業”. 2013年9月9日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ fashinsnap.com (2014年7月22日). “再復活「トランスコンチネンツ」はるやま商事が出店開始 1号店は銀座に”. 2014年7月22日閲覧。
  10. ^ 物流ニュース (2014年10月1日). “テット・オムの衣料品等製造・卸・販売事業を譲受”. 2014年10月1日閲覧。
  11. ^ a b 日経トレンディネット (2009年3月5日). “2万~4万円のオススメ最新「春スーツ」”. 2010年12月20日閲覧。
  12. ^ 『関西ウォーカー - 開店時200人が行列!梅田の人気“スーツショップ”とは?』角川マーケティング、2009年。 
  13. ^ 関西ウォーカー Walker plus (2009年4月30日). “オープン時には200人が並ぶこんな行列も!”. 2010年12月20日閲覧。
  14. ^ 週刊ダイヤモンド 編集部 新井美江子『週刊ダイヤモンド - 百貨店の常識を覆すJ.フロント - 低価格戦略に、はるやま商事を活用!』ダイヤモンド社、2009年。 
  15. ^ 商標第3184192号、第5457157号
  16. ^ 商標第3196946号、第3207901号、第5173187号など
  1. ^ ビットワレット株式会社 - Edy (2006年11月1日). “紳士服はるやま、紳士服マスカット、Perfect Suit Factory はるやま商事で電子マネー“Edy”を導入”. 2010年12月20日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ インターネットカフェ事業譲渡に係る基本合意締結に関するお知らせ” (pdf). はるやま商事株式会社 (2008年6月2日). 2009年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月18日閲覧。
  3. ^ 映クラ株式会社への「インターネットカフェ事業譲渡に係る最終合意締結に関するお知らせ」” (pdf). はるやま商事株式会社 (2008年6月30日). 2009年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月18日閲覧。
  4. ^ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社. “IaaS型クラウドサービス決定版「TechnoCUVIC」活用事例”. 2010年12月20日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ ビジネスウェアがもっと楽しく選べる!生活価値提案型の店舗づくりへはるやま商事プレスリリース2012年5月10日
  6. ^ 新潟県内の「マスカット」2店舗「はるやま」に改称 12月20日(土)マスカット全店「はるやま」に統一 - はるやま商事・2014年12月18日
  7. ^ はるやま商事 - 有価証券報告書 事業年度第36期 (2010年6月30日). “有価証券報告書 - P.13 経営上の重要な契約等”. 2010年12月20日閲覧。
  8. ^ はるやま商事 - 有価証券報告書 事業年度第41期 (2015年6月30日). “有価証券報告書 - P.12 経営上の重要な契約等”. 2015年7月20日閲覧。


「はるやま商事」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はるやま商事」の関連用語

はるやま商事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はるやま商事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはるやま商事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS