咫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > > の意味・解説 

あた【×咫】

読み方:あた

上代長さの単位の一。親指中指とを広げた長さ

「その鼻の長さ七—」〈神代紀・下〉

[補説] 一説に、親指人さし指とを広げた長さともいう。箸について、使いやすい長さ目安は「一咫半」とされる


し【×咫】

読み方:し

[音]シ(呉)(漢) [訓]あた

中国周代長さの単位。約一八センチ。わずかの距離。「咫尺(しせき)」

難読八咫烏(やたがらす)


た【×咫】

読み方:た

「あた(咫)」に同じ。「八(や)—烏(がらす)」


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 17:59 UTC 版)

(あた)は、中国および日本で用いられていた長さの単位。一般的には親指中指を大きく広げたときの幅あるいは手のひらの下端から中指の上端までを基準とする身体尺である[1]

指を使う場合、親指と中指が一般的だが、実際の測定では親指と人差し指を使うこともある[1]。望月長與は親指と人差し指を使う(残りの指は握って両指の間で固定する)測り方を拇人指咫(ぼじんしあた)、親指と中指を使う(人差し指を曲げて両指の間で固定する)測り方を拇中指咫(ぼちゅうしあた)と名付けた[1]

中国

「咫」(シ、zhǐ) は古代の長さの単位である。 『説文解字』九、尺部「咫」に、「中婦人手長八寸、謂之咫。周尺也。」とある。一般にはこの文章は「代ので8を咫という」という意味に解釈されている。「尺」字の説解にも「周制、寸・尺・咫・尋・常・仞諸度量、皆以人之体為法。」とある。

日本

記紀以前から使用されていた単位で、日本書紀の「八咫鏡(やたのかがみ)」や「八咫烏(やたがらす)」などの「た」は「あた」がつまったものとされる[1]。なお、古事記では「八尺鏡」や「八尺烏」など「尺」の字を当てている[1]

「咫」と「尺」の関係について、白川静『常用字解』によると「尺」は親指と中指をいっぱいに広げて下向きにしたときの形で日本の古語では「あた」というとする[1]小泉袈裟勝は朝鮮半島から手幅よりも長い単位の「尺」が新たに導入され、固有のものが短かったため「咫」を当てたのではないかとしている[1]

八咫鏡に関する特殊な説

上記『説文解字』にいう「周」を円周と解釈して、咫とは円周の単位であり、円周率は約 3.14 であるが、これを 3.2 で近似すると、 1 尺のの円周は 3.2 尺となり、これを 4 咫としたという説がある[2]。この説によれば、日本の八咫鏡は円周 8 咫、すなわち径 2 尺という意味である。後漢の尺は 23.04cm であるから、直径 46cm 前後の円鏡を指し、福岡県糸島市の平原遺跡から現在5面の大型内行花文鏡が出土している。

参考文献

  1. ^ a b c d e f g 坂井 希美子「身体尺"咫(あた)""尋(ひろ)"を扱う教材の研究 : 教科書等で取り上げられている算数的活動を通して」『教材学研究』第28巻、日本教材学会、2017年、159-166頁。 
  2. ^ 三原邦夫 (2000), “八咫の鏡について”, 月刊しにか (2000 年 2 月号) (大修館書店) 120 

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 10:53 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「咫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



咫と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「咫」の関連用語

咫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



咫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの咫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS