SRBの将来および提案されている使用法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SRBの将来および提案されている使用法の意味・解説 

SRBの将来および提案されている使用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 23:18 UTC 版)

スペースシャトル固体燃料補助ロケット」の記事における「SRBの将来および提案されている使用法」の解説

NASASRB設計基本構造を、アレス・ロケット応用する計画であった2005年には、オリオン宇宙船地球周回低軌道乗せさらには月に向かわせるためのシャトル派生型運搬ロケット発表したアレスI呼ばれるSRB派生型有人ロケットは、第一段にはシャトルと同じ4段式のSRB使用し第二段にはシャトルのメイン・エンジンを改良したものを一機搭載してオリオン宇宙船軌道乗せる予定であった2006年修正案では第一段に5段式のSRB導入することは却下されたものの、第二段にはアポロ計画サターン5型ロケットサターンIB 型ロケット使用されJ-2ロケットエンジン改良した J-2X搭載されることになった。また先端部分SRBのような円錐形キャップではなく第二段ロケットとの接続リングになり、そこに レギュラス・ミサイルのものを改良した高度計や、機体大西洋上で回収するためのより大きくて重いパラシュート収納されることになっていた。 また2005年発表された案の中にはアレスV呼ばれる重量級運搬ロケット含まれていた。初期のデザインでは、アレスV第一段シャトル使用されていたSSMEと同じものを5機と、5段式に増強したSRBを2機搭載することになっていたが、その後の変更でメイン・エンジンにはデルタIV使用されていたRS-68ロケット流用することになったNASAとしては、最初は5段式のSRBと5機のRS-68使用するが(これにより、アレスV直径若干大きくなった)、将来的には6機のRS-68B(性能現行のSSME変わらないが、コスト半分になる)と、推力をさらに増強した5.5段式のSRB使用する予定であった改良案によればアレスVサターン5型ロケットロシアN-1、あるいはエネルギアなど、これまで作られいかなる巨大ロケットよりも大型強力なものになり、アルタイル宇宙船地球軌道離脱ロケット低軌道乗せることができるはずであったアレスI の5段式SRB違いアレスVの5.5段式SRB追加され0.5段の部分除けば設計構造などの点で現行のSRB同一のものである回収再使用方法については最終的な判断はなされていなかったが、シャトル用いられているのと同様のものが使用され発射から着水までの軌道は現在と変わらないものになるであろう予想された。 シャトル技術応用した最新の「DIRECT案」では、上記アレスIアレスVとは違い現行のシャトル使用されているものと同じSSME4段SRB使用することになっていたが、これらはすべてオバマ大統領コンステレーション計画中止したことにともない白紙態となった。 2011年発表され新たなシャトル後継ロケットスペース・ローンチ・システム (SLS) では、初期バージョンであるブロックIにおいて5段式SRB使用されることが計画されている。

※この「SRBの将来および提案されている使用法」の解説は、「スペースシャトル固体燃料補助ロケット」の解説の一部です。
「SRBの将来および提案されている使用法」を含む「スペースシャトル固体燃料補助ロケット」の記事については、「スペースシャトル固体燃料補助ロケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SRBの将来および提案されている使用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SRBの将来および提案されている使用法」の関連用語

SRBの将来および提案されている使用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SRBの将来および提案されている使用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースシャトル固体燃料補助ロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS