Gurney flapとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > Gurney flapの意味・解説 

ガーニーフラップ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ガーニーフラップ

(Gurney flap から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 23:23 UTC 版)

ガーニーフラップ(赤)の模式図
ポルシェ・962のリアウイングに取り付けられたガーニーフラップ

ガーニーフラップ (Gurney flap) とは自動車エアロパーツのひとつであり、ウイング後端等に垂直に立てられる細い板状のパーツである。その名は往年の名ドライバーである開発者のダン・ガーニーから。別名ウィッカービル(wickerbill)とも呼ばれる。[1]

解説

自動車のウイングはダウンフォースを生み出すが、レースのレギュレーションではウイング面積、羽の枚数などが厳密に定められており、ダウンフォースの増大には限界がある。そこで小さな形状変化でより大きなダウンフォースを生み出すために、ウイングの後端をほぼ鉛直に跳ね上げる部品がアメリカのレーシングドライバーであるダン・ガーニーによって生み出された。これがガーニーフラップである。

ガーニーフラップがウイングの上下を流れる気流を受けることでフラップの後ろ側では渦型の気流が発生し、その上下を気流が車両後方に向かい流れていく。これによりもとのウイングよりも一回り大きなものを取り付けた効果が発揮される。[2]

もちろんダウンフォースとともにドラッグ(後方へ向かう抵抗力)も増し、最高速が伸び悩むという欠点があるが、着脱が容易なパーツであるため、テクニカルコースではコーナースピードを重視し取り付け、最高速型サーキットでは取り外してストレートの速さを重視する、とセッティングの容易さも普及に一役買っている。

また、レース中にダウンフォース量を調節したい場合も有用である。スタート時に路面が濡れていてもレース中乾いていくことが予想される場合、ガーニーフラップを装着してスタートし、タイヤ交換や燃料再給油のためピットインした際、ピットクルーがフラップを引き剥がしてダウンフォースを減らすという策が採られる。

ヘリコプターの水平安定板にも使われていて左右につける場合もある。翼面積増大の効果により翼の軽量化をする。シングルロータ型などでは、前進飛行時の横の推力を生み出しテールロータの助ける役目をしている。

ホームセンター等で売られているL字型の金具をウイングに合わせ曲げるなどの加工をするだけで作れるため、草レースなどでも見る機会が多い。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gurney flap」の関連用語

Gurney flapのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gurney flapのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガーニーフラップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS