2005年 - 2011年:インテルへの移行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2005年 - 2011年:インテルへの移行の意味・解説 

2005年 - 2011年:インテルへの移行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 14:58 UTC 版)

Macintosh」の記事における「2005年 - 2011年:インテルへの移行」の解説

2005年6月6日WWDC基調講演において、1年後以降消費電力あたりの性能向上が著しいことを理由に、2006年半ばよりCPUPowerPCからインテルX86系のものへと順次切り替えていくとAppleより発表された。これは、特に熱に弱いノートパソコン向けに、インテルの低消費電力チップPentium M」と歩調合わせ同社コンピュータをより現代的なものにするために行ったのであるすべてのMacインテル製X86プロセッサ採用され、それに伴って一部Macの名称が変更された。Mac OS X 10.6以下(10.7以降サポート終了)のインテルベースのMacでは、PowerPC用に開発され既存ソフトウェアRosettaという動的コード変換プログラム使って動かすことが可能だったが、ネイティブプログラム比べて明らかに速度遅かった。しかも、インテルアーキテクチャでは、Classic環境利用することができなかった。インテルMac登場により、Virtual PCなどのエミュレーションソフトを使わずに、Appleハードウェア上でMicrosoft Windowsネイティブ動作させることが可能になった。2006年4月5日Appleは、インテルベースのMacWindows XPインストールするためのソフトウェアBoot Camp」のパブリックベータ版の提供を発表したMac OS X 10.5ではClassic環境廃止されBoot CampはインテルベースのMac標準機能となった2006年以降Appleインダストリアルデザインアルミニウムシフトし初代MacBook Pro筐体にもアルミニウム使用された。2008年には、MacBook Pro高精細ユニボディに伴いガラス採用された。これらの素材環境にやさしいとされている。2022年現在Mac ProiMacMacBook ProMacBook AirMac mini各シリーズは、すべてアルミニウム合金の塊から削り出しユニボディ筐体採用している。当時のチーフデザイナージョナサン・アイブは、ノートパソコンバッテリ交換廃止するなど、製品ミニマルシンプルなものにした。また、iPhone採用されているマルチタッチジェスチャーMacでも採用しノートパソコンではマルチタッチトラックパッドデスクトップパソコンではMagic MouseMagic Trackpad採用している。これにより、3本指や4本指などでの操作もできるよう改良されスクロールのほか、画像拡大・縮小回転Exposé利用アプリケーション切り替えなどの機能追加された。 2011年2月24日Appleは、インテル共同開発した新しI/OインターフェースであるThunderboltコードネームLight Peak)を採用したコンピュータ初め市場投入したMini DisplayPortと同じ物理インターフェース採用し、同規格との下位互換性を持つThunderboltは、双方向で10Gbit/sの転送速度を誇る。 2015年IBM自社最大20台のMac順次導入する発表しMac@IBMプログラム自社大規模導入した経験元にAppleとの提携一環としてIBM Managed Mobility Services for Mac開始した日本でも2016年5月より開始している。

※この「2005年 - 2011年:インテルへの移行」の解説は、「Macintosh」の解説の一部です。
「2005年 - 2011年:インテルへの移行」を含む「Macintosh」の記事については、「Macintosh」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2005年 - 2011年:インテルへの移行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年 - 2011年:インテルへの移行」の関連用語

1
4% |||||

2005年 - 2011年:インテルへの移行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年 - 2011年:インテルへの移行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMacintosh (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS