1010形とは? わかりやすく解説

1010系

(1010形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/31 04:24 UTC 版)

1010系(1010けい)とは、1010の数値を使用する体系を持つものを指す。




「1010系」の続きの解説一覧

1010形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 18:48 UTC 版)

国鉄1000形蒸気機関車」の記事における「1010形」の解説

形式は、山陽鉄道筑豊鉄道初代)が2両ずつ、計4両が輸入されている。 山陽鉄道では製造番号14772, 14773が11形51, 52)として1896年3月製造され、主に入換用使用された。筑豊鉄道の2両は製造番号14386, 14387で、1895年明治28年8月製造され25, 26となった筑豊鉄道は、1897年九州鉄道営業譲渡したため同社95形(95, 96)と改められた。 これらは、1906年制定され鉄道国有法により買収され国有鉄道となったが、1909年鉄道院車両形式称号規程により、1010形(1010 - 1013)に改められた。改番状況次のとおりである。 1010山陽鉄道 51 1011山陽鉄道 52 1012九州鉄道 95筑豊鉄道 25 1013九州鉄道 96筑豊鉄道 26形式は、小型少数であったことから、国有化すぐに淘汰対象とされ、1911年明治44年6月には、全車私鉄払下げられた。これらは、在籍する私鉄国有化によって再国有化され、国有鉄道籍を得たが、旧番号2代目埋めていたため、旧形式番号には戻っていない。陸奥鉄道からのものは1650形新宮鉄道からのものは1235となった。その状況次のとおりである。 1010新宮鉄道 1 → 国有鉄道 12351934年買収1936年廃車解体1011新宮鉄道 2 → 国有鉄道 1236(1934年買収1936年廃車解体1012上武鉄道 4 → 阿波電気軌道 1 → 陸奥鉄道 1 → 国有鉄道 1650(1927年買収) → 多摩湖鉄道 1650(1928年譲受1935年廃車1013上武鉄道 5 → 阿波電気軌道 2 → 陸奥鉄道 2 → 国有鉄道 1651(1927年買収) → 金名鉄道 2(1935年廃車

※この「1010形」の解説は、「国鉄1000形蒸気機関車」の解説の一部です。
「1010形」を含む「国鉄1000形蒸気機関車」の記事については、「国鉄1000形蒸気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1010形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1010形」の関連用語

1010形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1010形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1010系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄1000形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS