改番とは? わかりやすく解説

改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 04:38 UTC 版)

改番(かいばん)とは、何らかの理由により番号を変えることである。




「改番」の続きの解説一覧

改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 13:35 UTC 版)

帝都電鉄モハ100形電車」の記事における「改番」の解説

かくして24両の戦災復旧車全車について車体更新による全復旧工事完了したが、制御車については特に車番形状錯綜した状況となっていたため、1952年10月に未更新車を含めて以下の通り車番整理実施された。 クハ1200形 クハ1560→クハ1201 クハ1558(2代目)クハ1202 クハ1559→クハ1203 クハ1581→クハ1204 クハ1250形 クハ1579→クハ1251 クハ1577→クハ1252 クハ1575クハ1253 クハ1574→クハ1254 クハ1571→クハ1255 クハ1583→クハ1256 クハ1573→クハ1257

※この「改番」の解説は、「帝都電鉄モハ100形電車」の解説の一部です。
「改番」を含む「帝都電鉄モハ100形電車」の記事については、「帝都電鉄モハ100形電車」の概要を参照ください。


改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/20 04:00 UTC 版)

フィリピン国鉄900形ディーゼル機関車」の記事における「改番」の解説

904は908に、908は916に改番されている。

※この「改番」の解説は、「フィリピン国鉄900形ディーゼル機関車」の解説の一部です。
「改番」を含む「フィリピン国鉄900形ディーゼル機関車」の記事については、「フィリピン国鉄900形ディーゼル機関車」の概要を参照ください。


改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 14:22 UTC 版)

阪急1300系電車 (初代)」の記事における「改番」の解説

編成ともMc-T-T-M'cの4両編成となったが、1350形の番号編成内で揃えるため、以下の通り改番が実施された。 1358→1351 1351→1352 1355→1353 1352→1354 1356→1355 1353→1356 1354→1358

※この「改番」の解説は、「阪急1300系電車 (初代)」の解説の一部です。
「改番」を含む「阪急1300系電車 (初代)」の記事については、「阪急1300系電車 (初代)」の概要を参照ください。


改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:42 UTC 版)

京急1500形電車」の記事における「改番」の解説

2013年平成25年)から、新1000形6両編成1600番台割り当てるため、1600番台車両1500番台への改番が順次行われていたが、2016年8月に1625編成を1577編成へ改番したことにより完了した。 ← 浦賀 改番時期形式・車種デハ1500(M1c)デハ1500(M2)サハ1900(Tu)サハ1900(Ts)デハ1500(M1)デハ1500(M2c)車両番号 1561(1601) 1562(1602) 1925 1926 1563(1603) 1564(1606) 2013年12月 1565(1607) 1566(1608) 1927 1928 1567(1609) 1568(1612) 2014年7月 1569(1613) 1570(1614) 1901 1902 1571(1615) 1572(1618) 2014年11月 1573(1619) 1574(1620) 1903 1904 1575(1621) 1576(1624) 2015年7月 1577(1625) 1578(1626) 1905 1906 1579(1627) 1580(1630) 2016年8月 1581(1631) 1582(1632) 1911 1912 1583(1633) 1584(1636) 2015年8月 1585(1637) 1585(1638) 1929 1930 1587(1639) 1588(1642) 2013年9月 1589(1643) 1590(1644) 1915 1916 1591(1645) 1592(1648) 2014年6月 1593(1649) 1594(1650) 1917 1918 1595(1651) 1596(1654) 2014年5月

※この「改番」の解説は、「京急1500形電車」の解説の一部です。
「改番」を含む「京急1500形電車」の記事については、「京急1500形電車」の概要を参照ください。


改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 22:37 UTC 版)

京王7000系電車」の記事における「改番」の解説

2014年3月24日付で7711編成と7811編成それぞれ7702編成と7807編成に改番された。新デハ7102と新デハ7152は3度目の改番である。 ← 新宿 京王八王子 → 改番時期 形式クハ7700 デハ7000 サハ7550 デハ7000 デハ7050 クハ7750 区分Tc1 M1 T M1 M2 Tc2 車両番号7702 (II) (7711) 7002 (II) (7011) 7552(7561) 7102 (II) (7111) 7152(7161) 7752 (II) (7761) 2014年3月 搭載機器 CONPT SIVCP CONPT SIVCPPT 注記 クハ7702・デハ7002・デハ7102・クハ7752は2代目。 ← 新宿 京王八王子竣工時期 形式クハ7700 デハ7000 デハ7050 クハ7750 区分Tc1 M1 M2 Tc2 車両番号7807(7811) 7207 (II)(7211) 7257 (II)(7261) 7857(7861) 2014年3月 搭載機器CP CONPT SIVCPPT 注記デハ7207・デハ7257は2代目

※この「改番」の解説は、「京王7000系電車」の解説の一部です。
「改番」を含む「京王7000系電車」の記事については、「京王7000系電車」の概要を参照ください。


改番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:59 UTC 版)

京急1000形電車 (初代)」の記事における「改番」の解説

京急では1966年昭和41年)の番号整理以降ほとんど改番が行われた例がなかったが、本形式では下記の4例がある。 1958年昭和33年)製の801 - 851802 - 8521965年昭和40年)に1095 - 1098に改番され、本形式編入された。 1964年昭和39年)製の1201と1206は初代1079・1080である。翌1965年昭和40年3月製造された1174 - 1177を挟んで6連化され、さらに同年11月中間車新製された1202 - 1205に交換その後1079と1080は1968年昭和43年)に1201と1206に改番された。 1971年昭和46年)製の18両(1251 - 1266・1267・1274)は当初6連で計画され、1251 - 1268として落成したが、都営1号線への乗り入れ軸重増加により認められなかったため、8連2本と2連1本に組み替えられて入線し、翌1972年昭和47年)に2連に中間車6両を挟んで8連化されデハ1251 - デハ1274(8連×3本)に改番された。 1978年製の2代目1079・1080は、新1000形増備進捗に伴い番号重複避けるため2003年平成15年1月デハ1381とデハ1382へ改番され、車内銘板ステッカーとなった

※この「改番」の解説は、「京急1000形電車 (初代)」の解説の一部です。
「改番」を含む「京急1000形電車 (初代)」の記事については、「京急1000形電車 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改番」の関連用語

改番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの改番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帝都電鉄モハ100形電車 (改訂履歴)、フィリピン国鉄900形ディーゼル機関車 (改訂履歴)、阪急1300系電車 (初代) (改訂履歴)、京急1500形電車 (改訂履歴)、京王7000系電車 (改訂履歴)、京急1000形電車 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS