青蓮院流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 御家流 > 青蓮院流の意味・解説 

しょうれんいん‐りゅう〔シヤウレンヰンリウ〕【青×蓮院流】


尊円流

(青蓮院流 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 08:22 UTC 版)

尊円流(そんえんりゅう)は、尊円法親王が興したの流派(書流)である。青蓮院流(しょうれんいんりゅう)、御家流(おいえりゅう)、粟田流(あわたりゅう)とも呼ばれる。

特徴

後述のように派生流派が多く、一見隆盛を極めている流派のように見えるが、とくに傑出した能書家はいない(一休宗純が茶道用の掛物として当流を使用しているのがわずかに目立つのみとされる)。

ただし、武家の公式文書は多く御家流草書で書かれたため、次第に全国のあらゆる階層に普及した。江戸時代には教育熱の高まりとともに、寺子屋などで庶民が学ぶ往来物などの教科書でも御家流の書が用いられていたことから爆発的に普及し、明治時代に活字文化が普及するまでは日本の標準書体であった。そのため、江戸時代以前の古文書を読むには、御家流を学ぶことが必須となっている[1]

琉球王国への伝播

尊円流は、16世紀初期には琉球王国に伝わったと見られ、この頃から仮名書きのすぐれた碑文が多く見られる。16世紀後半には城間盛久(尊円城間)が琉球の尊円流を大成した[2]

命名の由来

  • 尊円流の名の由来は、尊円法親王が世尊寺流から分化発展させ、創始したため。
  • 青蓮院流の名の由来は、尊円法親王が、青蓮院門跡であったため。
  • 御家流の名の由来は、尊円法親王の父・伏見天皇が、この書流を見て「今後、汝が家の流儀とせよ」と言ったため。
  • 粟田流の名の由来は、青蓮院が粟田口に所在していたため(なお、当流の名称に限らず、青蓮院に縁のある事物は粟田の名を冠するものが多い(粟田焼など))。

関係諸書流

親系統

子系統

他に、勅筆流などあり。

脚注

  1. ^ 一般に自治体史史料編のような活字化された史料であっても、その判読には間違いが含まれることが多々ある。歴史研究においては原文書もしくはその複写にあたることが必要不可欠である。
  2. ^ 新城俊昭『教養講座 琉球・沖縄史』編集工房 東洋企画

青蓮院流(御家流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:35 UTC 版)

日本の書流」の記事における「青蓮院流(御家流)」の解説

尊円法親王伏見天皇の第6皇子で、初め世尊寺流世尊寺行尹行房に書を学び、青蓮院流を確立した。この書流は江戸時代になって御家流呼ばれ明治時代になるまで日本書道中心的書風となった青蓮院門主によって代々継承されたが、門主による書風区別して尊円流尊円法親王)・尊応流(尊応准后)・尊鎮流(尊鎮法親王)・尊朝流尊朝法親王)・尊純流(尊純法親王)と呼ばれることもある。 書流一覧書流開祖系列時期世尊寺流 藤原行成 小野道風 平安中期から室町中期 持明院流 持明院春 世尊寺流 室町中期から江戸中期 法性寺流 藤原忠通 世尊寺流 平安後期から鎌倉中期 後京極流 九条良経 法性寺流 鎌倉 定家様定家流藤原定家 法性寺流 鎌倉 定家様冷泉流) 冷泉為和 定家流 室町後期から江戸後期 宸翰様伏見院流) 伏見天皇 世尊寺流上代様 鎌倉 宸翰様後醍醐院流) 後醍醐天皇 宸翰様 南北朝 宸翰様花園院流) 花園天皇 宸翰様 南北朝 宸翰様後小松院流) 後小松天皇 宸翰様 室町初期 宸翰様勅筆流後円融天皇 宸翰様 室町中期から後期 宸翰様後柏原院流) 後柏原天皇 宸翰様 室町後期から江戸初期 青蓮院流(尊円流御家流尊円法親王 世尊寺流伏見院南北朝から江戸 飛鳥井流 飛鳥井雅親 上代様 南北朝から安土桃山 三条流 三条西実隆 青蓮院流 室町 光悦流 本阿弥光悦 青蓮院流 江戸 松花堂流滝本坊流) 松花堂昭乗 青蓮院流、大師流 江戸 近衛流三藐院流近衛信尹 青蓮院流 江戸

※この「青蓮院流(御家流)」の解説は、「日本の書流」の解説の一部です。
「青蓮院流(御家流)」を含む「日本の書流」の記事については、「日本の書流」の概要を参照ください。


青蓮院流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 23:40 UTC 版)

尊円法親王」の記事における「青蓮院流」の解説

和歌をはじめ世尊寺行房学び行房南朝方として北国金沢戦死すると、その弟行尹に学んだ小野道風藤原行成などの上代様の書法研究、それに南宋の張即之の書風加味し尊円流または青蓮院流と称される書法作り出した

※この「青蓮院流」の解説は、「尊円法親王」の解説の一部です。
「青蓮院流」を含む「尊円法親王」の記事については、「尊円法親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青蓮院流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



青蓮院流と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青蓮院流」の関連用語

青蓮院流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青蓮院流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尊円流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の書流 (改訂履歴)、尊円法親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS