電気機器の絶縁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電気機器の絶縁の意味・解説 

電気機器の絶縁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:27 UTC 版)

絶縁体」の記事における「電気機器の絶縁」の解説

最も重要な絶縁体空気である。電気機器には様々な固体液体気体絶縁体使われている。小型変圧器発電機電動機では、薄い重合体ワニス層で絶縁したワイヤいわゆる「マグネットワイヤ」)を巻線に使う。それによって狭い空間でより多く巻くことができる。太い導体を巻く場合は、ファイバーグラスの絶縁テープ補強することが多い。巻いた後でワニス浸透させて、放電防ぎ電磁誘導による導線振動低減させることもある。大型変圧器などでは、絶縁物として紙、木、ワニス鉱油などを使っていることが多い。これらは100年以上に渡って使われ続けているが、経済性性能バランス今でも最もよい。開閉装置母線遮断器ではガラス強化プラスチック絶縁体使われることもあり、耐火性漏電を防ぐという点で優れている1970年代初期以前製造され機器では、石綿圧縮した板を使っていることがある石綿電源周波数最適な絶縁体だが、取り付け修理の際に危険な繊維空気中に飛散するため、取り扱いには注意要するフェルト状の石綿被覆した電線1920年代ごろから高温などの悪条件環境使われていた。例えゼネラル・エレクトリックが "Deltabeston" という製品名販売していたものがある。 高電圧装置中には六フッ化硫黄などの絶縁ガス高圧満たした中で動作させるよう設計されたものもある。 電源周波数低周波絶縁体としてよく使われる素材でも、誘電体であるために高周波では熱を持ち絶縁性能が落ちるものがある。 電線絶縁被覆としては、ポリエチレン架橋ポリエチレンポリ塩化ビニル、カプトン、ゴム状重合体油浸紙、テフロンシリコーン、ETFEなどがある。より大きな電力ケーブルでは用途によっては無機絶縁ケーブル無機物パウダー圧縮した絶縁物を使ったケーブル)を使うこともある。 ポリ塩化ビニルのような柔軟な素材絶縁に使う場合、600Vやそれ以下通電中の回路人間直接触れるのを防ぐという目的もある。ポリ塩化ビニル欧州連合環境規制により経済的なくなりつつあり、代替素材採用増えている。

※この「電気機器の絶縁」の解説は、「絶縁体」の解説の一部です。
「電気機器の絶縁」を含む「絶縁体」の記事については、「絶縁体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電気機器の絶縁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気機器の絶縁」の関連用語

電気機器の絶縁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気機器の絶縁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絶縁体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS