開発遅延とは? わかりやすく解説

開発遅延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:57 UTC 版)

H-4 (航空機)」の記事における「開発遅延」の解説

このように紆余曲折はあったものの、HK-1開発・製造開始されることになった。しかし、当時最大飛行艇であったマーティン・マーズの3倍もの飛行艇作ること自体難事業であった上、前述のように全木製とするという条件課せられていた。全木製であっても適切に設計すればデ・ハビランド モスキートロッキード PV-1のような高性能機を作成することも出来たが、当時アメリカには木製航空機通じた技術者少なく設計参考になるデータ少なかったまた、当時木製構造参考書には「総重量7.3トン上の飛行機には木は使うべきではない」とも書かれていた。ヒューズ社では、爆撃機D-2製造において、デュラモールド(薄い木の板を合成樹脂張り合わせた合板)に通じていたものの、そのままHK-1適用できるものではなかった。 まずHK-1製造工場整備することになったが、この工場は幅75メートル長さ225メートル、高さ30メートルという巨大な建造物で、鉄材不足していたこととHK-1積層材技術試験兼ねることから、全て木造建設された。これは、当時世界最大木造建築物であった。この工場国防工場公社建設して、それをヒューズ社にリースする方式をとった。 開発始まってからも、ヒューズは細かいところまで設計についてチェックした。しかし、ヒューズ設計者直接討議するではなく彼の事務所図面計算書届けさせた上で検討したうえで電話メモなどで指示伝えるのが通常の方法であり、この方法では意思の疎通にやや問題があった。その上物事決断時間がかかる一方で、細かいところまで完璧にしないと気が済まないのがヒューズ性格であったまたそうした性格から、ヒューズ社の総支配人気に入らないことがあるとすぐに首をすげかえた。これらの理由から、作業は遅れ気味となった1943年後半になると、開発の遅れは誰の目にも明らかになった。この頃にはアルミニウム合金供給体制安定しており、開発スタートした頃の懸念解消されていたことから、主翼金属製変更してはどうかという意見もあった。しかし、その時点で金属製主翼変更することは更なる開発遅延招き、また金属製主翼木製よりも軽くできることはないとヒューズ考えたので、この意見採用されなかった。 一方で陸軍は、ヒューズのような小規模なメーカー2つ航空機同時に開発するのは無理だ判断し国防工場公社圧力をかけた。国防工場公社ではヒューズカイザー弁明機会与えたものの、1944年2月16日作業中止するように通告した。これに対してヒューズワシントン行き政権各方面開発続行働きかけた。民主党のジェシー・ジョーンズが大統領開発続行進言し、大統領がこれを認めたことで、一旦契約破棄した上で新規に契約を結ぶことになり、開発続行されることになった。この時にヒューズ仕事の進め方に不満を持っていたカイザーは、HK-1にはもう量産見込みなくなっていたことも認識していたのでこの契約からは外れ新規契約ではヒューズ社との単独契約となったまた、当初契約金額である1800ドル超過した場合は、ヒューズ負担することになったヒューズ社のみの事業となったので、社内で名称コンテスト行なった結果、この航空機は「H-4ハーキュリーズ」と命名されることになった以後本項でも「ハーキュリーズ」と表記する

※この「開発遅延」の解説は、「H-4 (航空機)」の解説の一部です。
「開発遅延」を含む「H-4 (航空機)」の記事については、「H-4 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発遅延」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開発遅延」の関連用語

開発遅延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発遅延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのH-4 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS