過去の民営化議論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去の民営化議論の意味・解説 

過去の民営化議論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:19 UTC 版)

公共職業安定所」の記事における「過去の民営化議論」の解説

2006年ハローワーク関連分野では社会保険庁関連業務などと並び市場化テストが行われた。2007年11月に「2006年市場化テスト評価委員会」から公式な結論出され官民対決は国の連戦連勝最終決着した当時行政改革民間開放推進会議では八代尚宏民間議員当時)などを中心に議論開始ハローワーク株式会社化独立行政法人化公設民営化ハローワーク職員公務員である必要があるのかなど、経済財政諮問会議等で議論八代尚宏安倍内閣では経済財政諮問会議委員移ったため、議論場所も移動した)され、最終的に私的諮問機関厚生労働省外務省蚊帳の外にし議論行ったが、議論の内容棚上げになりお蔵入り未公表となった。その理由マスコミ公表されていない2007年7月24日柳澤伯夫厚生労働大臣当時)は閣議後の記者会見関連法成立後、まず東京都内渋谷区墨田区内のハローワーク試験的に民間職業紹介会社窓口設置し、官による窓口併置することを計画2008年から開始目指し結果次第ではさらに対象となるハローワーク拡大するとしていた。ハローワーク本体市場化テスト八代尚宏教授など政府に近い学者が、当時政府各種委員会強硬に主張していたことであるが、しかしながらこの実施形態は、当初彼らが想定してきたモデルとはだいぶ異なるものであった先に他のハローワーク実施され民間企業含めたテストでは質、コストの面でハローワーク優位に立ったというデータ出ている。また以前足立区行われたリクルートハローワーク官民共同窓口試行事業においても、リクルート意図的に就職困難者ハローワーク誘導するといったアンフェア手法用いていたにも関わらず、官の方が就職率大幅に上であったという結果出ている。 その中で2006年市場化テスト評価委員会座長佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授前述八代尚宏教授評価委員会メンバーである)は2007年11月26日2006年度市場化テストモデル事業として実施した求人開拓事業実績評価行い民間実施地域では、開拓求人件数開拓求人数、充足数のすべてにおいて、国の比較対象地域結果大きく下回った民間実施地域では、それぞれ同地域における平成17年度の国実施時の実績下回り開拓求人1人当たり、充足数1人あたりのコスト国の比較対象地域よりもはるかに高くなっている、と結論づけている。 週刊東洋経済東洋経済新報社077月14日によれば先に行われたハローワーク関連事業でのテスト大手民間企業ハローワーク官民共同窓口によるテストではコストなどの質・量共に官が上回ったとの結果出ており(民間事業者不正行為行ったこともあったと記載されている)、官の連戦連勝である。にもかかわらず当時更なるテスト行おうとしていたことについて、「かえってテスト自体非効率なのではないか」「税金ムダである」といった評価がされている。また、肝心民間事業者関心薄く、「ハローワークが行セーフティーネットは国として保障すべきで、官以外ありえない民間職業紹介事業ビジネスモデル理解足らないのでは」「落札価格叩きいになるようなスキーム本末転倒」などの冷めた意見主流であるとの指摘がある。ちなみに2004年時の三和総合研究所推計によれば職安におけるコスト就職1件当たり約6万円都市部は約7〜11万円であり、この時期実施され長期失業者就職支援一部民間委託による成功報酬60万円だった。 近年高失業率状況において、ハローワーク窓口担当している職員公務員)に加えて補助的業務中心に従前から配置されていた非常勤職員たる職業相談員を緊急避難的増員したことについて、実質的に上述の「公設民営化」されているに近い状況ではないかと、首相諮問機関である規制改革・民間開放推進会議等は主張しているが、この点について財政当局等は失業率低下に伴い、その削減実施している。

※この「過去の民営化議論」の解説は、「公共職業安定所」の解説の一部です。
「過去の民営化議論」を含む「公共職業安定所」の記事については、「公共職業安定所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の民営化議論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の民営化議論」の関連用語

過去の民営化議論のお隣キーワード

過去の横綱一覧※ハイフンは「該当なし」年度東西備考出典1971年--大関:東「ジーンズ」西「浄水器」1972年-マンション1973年-温風ヒーター1974年マフラーネックレス1975年がん保険婦人服1976年女性用ブーツ-1977年ふとん乾燥機「人間の証明」1978年-「円」1979年カラーテレビ金1980年VTRマイコン1981年金期日指定定期預金1982年1リッターカー新金融商品1983年VTR「東京ディズニーランド」1984年しょうちゅう-1985年「ミノルタα-7000」CDプレーヤー1986年-メンズDCブランドファッション1987年スーパードライアタック1988年宝飾品東京ドーム1989年イタリアンファッション1円玉1990年エコロジー商品ファジー家電1991年--1992年-「複合不況」1993年Jリーググッズセービング1994年バーゲンブロー低価格PBコーラ1995年ウインドウズ95日本語版NOMO1996年激安携帯電話・PHSキャナルシティ博多1997年もののけ姫東京三菱銀行の預金1998年横浜消費税分還元セール1999年低価格パソコン宇多田ヒカル2000年ユニクロ平日半額バーガー2001年メード・イン・チャイナイチロー2002年丸ビルカメラ付き携帯電話2003年デジタルAV機器昭和2004年韓流アテネ特需2005年iPod & iTunes Music Store-2006年デジタル一眼レフショッピングセンター2007年Wii & DS電子マネー2008年ユニクロ・H&Mセブンプレミアム・トップバリュ2009年エコカー激安ジーンズ2010年スマートフォン羽田空港2011年アップル節電商品2012年東京スカイツリー7インチタブレット2013年セブンカフェあまちゃん2014年インバウンド消費妖怪ウォッチ2015年北陸新幹線ラグビー桜ジャパン2016年ポケモンGO君の名は。2017年アマゾン・エフェクト任天堂ゲーム機2018年安室奈美恵TikTok2019年ラグビーW杯キャッシュレス2020年鬼滅の刃オンラインツール2021年Z世代大谷翔平関連書籍

過去の機材

過去の正式メンバー

過去の武者たち

過去の死刑囚

過去の段位システム

過去の民営化議論

過去の民族構成

過去の民間議員

過去の民間運用者

過去の気候

過去の気温変化に関する地質学的な記録

過去の水害

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の民営化議論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公共職業安定所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS