衆議院議員総選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 衆議院議員総選挙の意味・解説 

しゅうぎいんぎいん‐そうせんきょ〔シユウギヰンギヰン‐〕【衆議院議員総選挙】

読み方:しゅうぎいんぎいんそうせんきょ

総選挙


衆議院議員総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 13:18 UTC 版)

衆議院議員総選挙(しゅうぎいんぎいん そうせんきょ)とは、日本国下院である衆議院[注釈 1]の議員を選出する選挙である。


注釈

  1. ^ 旧憲法下では貴族院議員と並び帝国議会議員現行憲法下では参議院議員と並び国会議員
  2. ^ 日本国憲法下では、第49回が初めてかつ唯一の例である。
  3. ^ 貴族院は皇族・華族・勅任議員で組織されていた(大日本帝国憲法第34条)。
  4. ^ 公式令第1条「大權ノ施行ニ關スル勅旨ヲ宣誥スルハ別段ノ形式ニ依ルモノヲ除クノ外詔書ヲ以テス」
  5. ^ 第41回衆議院議員総選挙が59.65%第42回衆議院議員総選挙が62.49%、第43回衆議院議員総選挙が59.86%第44回衆議院議員総選挙が67.51%、第45回衆議院議員総選挙が69.28%、第46回衆議院議員総選挙が59.32%第47回衆議院議員総選挙が52.66%第48回衆議院議員総選挙が53.68%第49回衆議院議員総選挙が55.93%で、いずれも小数点以下四捨五入しない場合。太文字は、投票率が60%を切った選挙。
  6. ^ 民主党政権が誕生した第45回衆議院議員総選挙は投票率が69.28%と、小選挙区制で実施された衆議院議員総選挙としても投票率がもっとも高く、唯一平均投票率に到達している。

出典

  1. ^ 宮沢俊義芦部信喜『全訂日本国憲法』125 - 126頁、日本評論社、1978年
  2. ^ a b “選挙権年齢「18歳以上」に 改正公選法が成立”. 47NEWS. (2015年6月17日). https://web.archive.org/web/20150617032536/http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061701001110.html 2017年10月14日閲覧。  ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  3. ^ 法定得票数と供託物没収点”. 取手市. 2021年2月24日閲覧。
  4. ^ a b 選挙の種類 - 総務省 - このページに衆議院議員比例代表選挙ブロックの正式な名称が記載されている。
  5. ^ 総選挙事務700億円 貴重な一票忘れずに - 東京新聞・2014年11月22日付け《2017年10月14日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
  6. ^ 12年衆院選は「違憲状態」1票の格差で最高裁 日本経済新聞 2013年11月20日
  7. ^ 14年衆院選、1票の格差は「違憲状態」 最高裁大法廷 日本経済新聞 2015年11月25日
  8. ^ 滝口亜希 (2013年3月26日). “猶予なしの立法府 判断は「違憲状態」「有効だが違憲」…”. 産経新聞. https://web.archive.org/web/20130326055809/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130326/trl13032600500001-n1.htm 2017年10月14日閲覧. "全2頁構成(→記事2頁目)"  ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  9. ^ 衆院小選挙区の定数配分、15都県で「10増10減」…総務省がアダムズ方式で試算 読売新聞 2021年6月25日



衆議院議員総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:45 UTC 版)

維新政党・新風」の記事における「衆議院議員総選挙」の解説

結党以来、衆議院議員総選挙に公認候補擁立したことはない。 思想的近く新風党友となっている他党候補者推薦支持することはある。これまで推薦支持した候補として、福井県本部推薦した若泉征三元職民主党無所属)、大阪府本部推薦した西村眞悟元職連合の会民社党新進党自由党民主党無所属改革クラブたちあがれ日本太陽の党日本維新の会無所属太陽の党次世代の党日本のこころを大切にする党)、兵庫県本部支持した大前繁雄元職民社党無所属自民党)がいる。 上に挙げた議員新風党友として党大会祝電送り、あるいは来賓として出席している。塩田晋元衆議院議員民社党新進党自由党民主党)や滝沢幸助元衆議院議員民社党、現新風顧問)も同様に祝電送った

※この「衆議院議員総選挙」の解説は、「維新政党・新風」の解説の一部です。
「衆議院議員総選挙」を含む「維新政党・新風」の記事については、「維新政党・新風」の概要を参照ください。


衆議院議員総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:13 UTC 版)

門司区」の記事における「衆議院議員総選挙」の解説

小選挙区では、門司区小倉北区小倉南区とともに福岡県第10区構成し比例代表では九州ブロック属する。

※この「衆議院議員総選挙」の解説は、「門司区」の解説の一部です。
「衆議院議員総選挙」を含む「門司区」の記事については、「門司区」の概要を参照ください。


衆議院議員総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 23:24 UTC 版)

今枝敬雄」の記事における「衆議院議員総選挙」の解説

1979年10月7日 - 第35回総選挙(旧愛知1区)。自民党出馬する自民前議員だった丹羽久章と票を食い合い落選1980年6月22日 - 第36回総選挙同上)。再び自民党から出馬し春日一幸に次ぐ得票数2位初当選果たした丹羽落選)。 1983年12月18日 - 第37回総選挙同上)。次点落選丹羽自民党公認得られず再下位落選)。 1986年7月6日 - 第38回総選挙同上)。同じ自民党公認立候補した田辺広雄無所属出馬した丹羽息子・章夫と支持層取り合う中で、トップ当選返り咲く1990年2月18日 - 第39回総選挙同上)。連続再選を果たすが、同じ自民党公認当選した田辺広雄春日の秘書から自民党追加公認受けた河村たかしと票を分け合うことになった1993年7月18日 - 第40回総選挙同上)。河村日本新党より出馬して大量得票した中、田辺とともに共倒れとなる。 1996年10月20日 - 第41回総選挙愛知1区)。小選挙区制導入された中で自民党候補者一本化成功今枝立候補するも、河村敗北惜敗率64.3%で比例復活も叶わなかった。

※この「衆議院議員総選挙」の解説は、「今枝敬雄」の解説の一部です。
「衆議院議員総選挙」を含む「今枝敬雄」の記事については、「今枝敬雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衆議院議員総選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「衆議院議員総選挙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衆議院議員総選挙」の関連用語

衆議院議員総選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衆議院議員総選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衆議院議員総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの維新政党・新風 (改訂履歴)、門司区 (改訂履歴)、今枝敬雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS