艦級とは? わかりやすく解説

ネームシップ

(艦級 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 08:45 UTC 版)

ネームシップ: name ship)とは、複数建造された同じ型式の艦船のうちで最初に建造された艦船のこと。




「ネームシップ」の続きの解説一覧

艦級(クラス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 04:16 UTC 版)

吹雪型駆逐艦」の記事における「艦級(クラス)」の解説

日本海軍での公式の艦型(艦級に相当)は艦艇類別等級表に記載され、あくまで全隻「吹雪型駆逐艦/白雪駆逐艦/初雪型駆逐艦」である。 「吹雪型命名前(後述)の呼称第三十五号型駆逐艦だいさんじゅうごごうがたくちくかん)、命名後は「吹雪型駆逐艦」で統一しており、ネームシップの「吹雪沈没白雪駆逐艦しらゆきがたくちくかん)に改定され、さらに初雪型駆逐艦はつゆきがたくちくかん)と改められた。 その他の分類として、駆逐隊は4隻単位で本型の艦名も4隻ごとになっているので、吹雪から4隻ごとに級、雲級、波級、級とする分類見られたほか、吹雪型16隻とし、後期型8隻(朧、曙、潮、漣、響、、電、暁)を朧型とする場合もあった。なお吹型の次級である初春型駆逐艦当時9隻(初春型初春子日若葉初霜有明夕暮》、白露型《白露時雨村雨》)も特型駆逐艦として分類している資料もある。庭田尚三造船中将呉海軍工廠造船部長として大和型戦艦1番艦大和建造指揮)は、初春型駆逐艦白露型駆逐艦朝潮型駆逐艦を『特型駆逐艦○○型』と分類している。 「昭和造船第1巻巻末資料や「世界の艦船」では「吹雪」から「潮」までの20隻を「吹雪型」とし、機関改良した「暁」以降4隻を暁型(吹雪改型)として別のクラス分類している(英語版ウィキペディア暁型駆逐艦記事参照)。

※この「艦級(クラス)」の解説は、「吹雪型駆逐艦」の解説の一部です。
「艦級(クラス)」を含む「吹雪型駆逐艦」の記事については、「吹雪型駆逐艦」の概要を参照ください。


艦級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/04 13:09 UTC 版)

スヴェトラーナ級軽巡洋艦」の記事における「艦級」の解説

スヴェトラーナ級軽巡洋艦は、バルト艦隊向けに設計され前期型4 隻と、黒海艦隊向けに設計され後期型4 隻に大分される。後期型4 隻については、特に黒海艦隊型スヴェトラーナ級あるいはアドミラール・ナヒーモフ級と呼ばれることもある。さらに、後期型最後の2 隻はそれまでの艦とは動力機関異なっており、出力500 馬力増しとなっている。 のちに、各艦の改称設計の変更に伴いスヴェトラーナ級次のように改称された。大幅に設計変更なされた前期型1 艦と後期型1 艦については、別級扱いとなってクラースヌィイ・カフカース級呼ばれるようになった当初の計画基づいて建造され前期型1 艦と後期型1 艦については、プロフィンテルン級のちクラースヌィイ・クルィーム級、またはチェルヴォーナ・ウクライィーナ級呼ばれるようになったまた、スヴェトラーナ級全体としてプロフィンテルン級、あるいはクラースヌィイ・カフカース級呼ばれるともないわけではない。 なお、わずか4 門とはいえ18 cm砲を搭載したクラースヌィイ・カフカース級は、ロンドン海軍軍縮条約規定従えば重巡洋艦ということになる。

※この「艦級」の解説は、「スヴェトラーナ級軽巡洋艦」の解説の一部です。
「艦級」を含む「スヴェトラーナ級軽巡洋艦」の記事については、「スヴェトラーナ級軽巡洋艦」の概要を参照ください。


艦級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/11 21:56 UTC 版)

アメリカ海軍護衛駆逐艦一覧」の記事における「艦級」の解説

艦級名一番艦就役建造エヴァーツ級護衛駆逐艦 エヴァーツ (USS Evarts, DE-5) 1943年4月15日 72 バックレイ級護衛駆逐艦 バックレイ (USS Buckley, DE-51) 1943年4月30日 102 キャノン級護衛駆逐艦 キャノン (USS Cannon, DE-99) 1943年9月26日 72 エドサル級護衛駆逐艦 エドサル (USS Edsall, DE-129) 1943年4月10日 85 ラッデロウ級護衛駆逐艦 ラッデロウ (USS Rudderow, DE-224) 1944年5月15日 22 ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦 ジョン・C・バトラー (USS John C. Butler, DE-339) 1944年3月31日 87 ディーレイ級護衛駆逐艦 ディーレイ (USS Dealey, DE-1006) 1954年6月3日 13 クロード・ジョーンズ級護衛駆逐艦 クロード・ジョーンズ (USS Claud Jones, DE-1033) 1959年2月10日 4 ブロンシュタイン級フリゲートガーシア級フリゲートノックス級フリゲートは、当初護衛駆逐艦(DE)分類であったブルック級ミサイルフリゲートは、当初ミサイル護衛駆逐艦(DEG)分類であった

※この「艦級」の解説は、「アメリカ海軍護衛駆逐艦一覧」の解説の一部です。
「艦級」を含む「アメリカ海軍護衛駆逐艦一覧」の記事については、「アメリカ海軍護衛駆逐艦一覧」の概要を参照ください。


艦級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 15:36 UTC 版)

第三号駆潜艇」の記事における「艦級」の解説

第3号駆潜艇の艦級(クラス)は各出典で以下の相違がある。 海軍省定めた特務艇類別等級および艦艇類別等級では第1号から第12号まで全て第1号型に類別されている 世界の艦船#日本海軍護衛艦艇史(1996)や#日本海軍艦艇史では第1号から第3号までを第1号型に分類している #一般計画要領書(駆潜艇)では第1号型(基本計画番号K3)と本艇(同K4)は別艦型としている #写真日本の軍艦第13巻では本艇1隻のみの第3号型としている

※この「艦級」の解説は、「第三号駆潜艇」の解説の一部です。
「艦級」を含む「第三号駆潜艇」の記事については、「第三号駆潜艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「艦級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦級」の関連用語

艦級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネームシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吹雪型駆逐艦 (改訂履歴)、スヴェトラーナ級軽巡洋艦 (改訂履歴)、アメリカ海軍護衛駆逐艦一覧 (改訂履歴)、第三号駆潜艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS