羽衣線向けワンマン化改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 羽衣線向けワンマン化改造の意味・解説 

羽衣線向けワンマン化改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:51 UTC 版)

国鉄103系電車」の記事における「羽衣線向けワンマン化改造」の解説

阪和線支線である羽衣線には1987年昭和62年)にクモニ143荷物電車改造クモハ123-5・6日根野電車区投入されたが、同時にラッシュ時3両編成運転する際、123系増結車としてクハ103-194が用意された。1989年平成元年)秋からはワンマン運転を行うことになり、車外外部スピーカー等が設置されるなどのワンマン化改造施工された。 改造対象クハ103-194・クモハ123形2両で、および予備車としてクモハ103-77+モハ102-186+クハ103-545の3両でも施工されている。なお、クハ103-194および予備車3両は1990 - 91年WAU102形による冷房化改造延命N工事施工された。車内運賃収受行わないタイプワンマン運転であり、同様のワンマン運転JR九州筑肥線JR西日本103系では呉線でも行われた車内運賃箱設置した車内収受タイプ播但線加古川線でも行われている。 1995年阪神・淡路大震災の後、クハ103-194はJR神戸線応援編成として貸し出され代替として大阪環状線使用されサハ103-758に朱色のままワンマン化改造施工しクモハ123形2両で挟んだ3両編成運用された。応援運用終えたクハ103-194は、事故廃車となったクハ103-839の補充として福知山線転出し塗装カナリア色変更されたが、前面行先表示機手動であるなど異端存在であったことから、1997年9月1日に、播但線3500番台への運転台部品供出のために廃車された。 1995年平成7年)、クモハ123形2両はクモハ84形置き換えのため岡山電車区転出し交代ワンマン化改造施工し103系3両編成クモハ103-23+モハ102-105+クハ103-26)が投入された。2007年平成19年)には2編成クモハ103-2503+モハ102-396+クハ103-162・クモハ103-2504+モハ102-451+クハ103-192)にワンマン化改造施工され1989年1995年ワンマン化改造された2編成廃車となった

※この「羽衣線向けワンマン化改造」の解説は、「国鉄103系電車」の解説の一部です。
「羽衣線向けワンマン化改造」を含む「国鉄103系電車」の記事については、「国鉄103系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羽衣線向けワンマン化改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽衣線向けワンマン化改造」の関連用語

羽衣線向けワンマン化改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽衣線向けワンマン化改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄103系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS