空港の救急自動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 空港の救急自動車の意味・解説 

空港の救急自動車(感染症患者専用緊急搬送車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 00:54 UTC 版)

日本の救急車」の記事における「空港の救急自動車(感染症患者専用緊急搬送車)」の解説

空港救急車は、海外から我が国入ってくる感染症伝染病患者からの病原体拡散2次感染拡大防止するため、患者収容搬送することを第一目的としている。 危険性の高い感染症患者疑い例は、空港検疫所などから事前に感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律感染症法)が定め厚労大臣指定の「特定感染症指定医療機関」、都道府県知事指定の「第1種 または 第2種感染症指定医療機関」、のいずれか指定医療機関受け入れ要請行った後、緊急搬送される。 成田空港場合厚生労働省成田空港検疫所担当する感染症患者専用救急車は、空港地下駐車場停めてある。 検疫所内では空港併設消防救急車混同を防ぐため、空港救急車を「感染症患者専用 緊急搬送車」と呼び分けている。 空港救急車は、2次感染防止策として3つの特徴有する運転手など係官全員防護服着用する が、前方運転席側と後方患者収容部は、金属製隔壁によって完全に遮断されている。 患者収容部の中では、天井カーテンレールから床まで伸びたビニールカーテンにより、ストレッチャー周囲区切られる。 ビニールカーテンで区切られストレッチャー側の天井には排気口設置され車内でも患者側の陰圧常時保持している。 天井排気口から吸引され車内汚染空気は、ウイルス通さない特殊なフィルター病原体除去してから、車外排気する車内隔壁後方側(患者収容部側)の面は、ビニールカバーの付いたスチール設置してあり、中には ストレッチャーの上に敷く防護シーツ消毒剤ポリ袋予備の手袋・・・など最小限消耗品などが入っている。 空港救急車内では、搬送中の2次感染事故病原体汚染拡大を防ぐため、応急手当含め車内での医療行為一切行わない事、となっている。 空港救急車や、保健所の患者搬送車によっては、「アイソレーター」という、ストレッチャーの上寝た患者カプセル型カバーで覆う隔離器具 や、空気中のウイルスなどの病原体に対して殺菌効果があるとされるオゾンの発生装置紫外線殺菌灯などを搭載している車もある。 患者収容部は搬送により病原体汚染されることを最初から前提としている。このため使用後病原体除染を容易かつ迅速に実施するため、車内患者モニタ酸素ボンベ防振機能付き架台最初から装備されていない空港救急車保健所の患者搬送車所有していない中・小規模地方自治体感染症患者発生した場合は「アイソレーター」 を使用し搬送するか、保健所などの患者搬送車所有する自治体病院からの応援待って対応することになる。 空港救急車搭載されている主な医療用資器材 車内での医療行為は、職員等への2次感染危険性増大させるため一切行わない事となっているため、搭載している医療器材は、ストレッチャーをはじめ、感染防御用具アイソレーターなどの隔離器具車内空中浮遊飛散する病原体効果があると言われるオゾン発生器や紫外線殺菌灯希釈した塩素系消毒剤などが中心となっている。

※この「空港の救急自動車(感染症患者専用緊急搬送車)」の解説は、「日本の救急車」の解説の一部です。
「空港の救急自動車(感染症患者専用緊急搬送車)」を含む「日本の救急車」の記事については、「日本の救急車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空港の救急自動車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空港の救急自動車」の関連用語

空港の救急自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空港の救急自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の救急車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS