福島第一原発事故との比較とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 福島第一原発事故との比較の意味・解説 

福島第一原発事故との比較

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/26 17:26 UTC 版)

チェルノブイリ事故との比較」の記事における「福島第一原発事故との比較」の解説

詳細は「en:Comparison of Fukushima and Chernobyl nuclear accidents」を参照 事故直後原子炉停止した時点において、炉心蓄積されていた放射性核種存在量炉心インベントリー)を比較すると、ヨウ素131は、チェルノブイリ原発4号機の3200×1015Bqに比べて福島第一原発1 - 3号機の合計の方が、6100×1015Bqと、約1.9上回っており、セシウム137も、福島第一原発1 - 3号機の合計の方が約2.5倍ほど多い。 代表的な核種における炉心インベントリーおよび放出割合比較チェルノブイリ原発4号機福島第一原発1 - 3号機の合計放射性核種 ヨウ素131 セシウム137 ヨウ素131 セシウム137 炉心インベントリー(1015Bq) 3200 280 6100 710 放出量(1015Bq) - 1760 - 85 160 15 放出割合(%) 50-60 20-40 2.6 2.1 チェルノブイリ原発事故では、炉心インベントリーのうち、ヨウ素131は約50-60%、セシウム137は20-40%、希ガス100%大気中へ放出されたと推定されている。一方福島第一原子力発電所事故によって大気中へ放出され放射性核種炉心インベントリー対す放出割合は、原子力安全基盤機構支援受けた原子力安全・保安院によるMELCORを用いた解析から、ヨウ素1号機で約0.7%、2号機で約0.4 - 7%、3号機で約0.3 - 0.8%、セシウム1号機で約0.3%、2号機で約0.3 - 6%、3号機で約0.2 - 0.6%と推定されている。希ガス類は、東京電力によるMAAP(Modular Accident Analysis Program)を用いた原子炉圧力容器破損に至る解析ケースから、1号機2号機、3号機ともに、ベント操作によりほぼ全量放出されたと推定されている。 核種種類ごとの炉心インベントリーからの放出割合比較炉心インベントリー対す放出割合(%)福島第一原発チェルノブイリ原発4号機1号機感度解析ケース22号機事業者解析ケース23号機事業者解析ケース2希ガス95 96 99 100 CsIヨウ素類) 0.66 6.7 0.3 50-60 Csセシウム類) 0.29 5.8 0.27 20-40 Teテルル類) 1.1 3.0 0.24 25-60 Ba 4.0x10-3 2.6x10-2 4.3x10-2 4-6 Ru 9.0x10-8 5.4x10-8 8.6x10-8 3.5 (1.5) Ce 1.4x10-5 4.0x10-4 5.0x10-6 3.5 (1.5) La 1.2x10-5 8.4x10-5 1.3x10-5 炉心インベントリーは、ヨウ素131セシウム137ともに、福島第一原発1 - 3号機の合計チェルノブイリ原発4号機よりも上回っているが、放出割合チェルノブイリ原発4号機の方が遥かに多い。そのため、実際大気中への放出量としては、ヨウ素131セシウム137ともに、チェルノブイリ原発事故の方が福島第一原発1 - 3号機の合計よりも多いものと見積られている。 一方キセノン133大気中への放出量は、チェルノブイリ原発4号機が6500×1015Bq、福島第一原発1 - 3号機の合計は11000×1015Bqと推定され福島第一原発1 - 3号機の合計上回っている。チェルノブイリ原発事故では、短寿命核種放射性ヨウ素による甲状腺癌関連指摘されているが、同様に、短寿命核種である放射性の希ガスによる影響については、ほとんどわかっていない。セシウム137などの長寿命核種場合は、土壌汚染によって、一部地域農作物などに長期にわたる被害及んでいる。 大気中への放射性物質の放出量の比較放射性核種元素記号半減期主な崩壊モード放射性物質の放出量 / [1015Bq]チェルノブイリ福島第一原発6月6日公表10月20日改訂希ガス クリプトン85(85Kr) 10.72年 β 33 キセノン133(133Xe) 5.25日 β 6500 11000 11000 揮発性元素 テルル127m(127mTe) 109.0日 β 1.1 1.1 テルル129m129mTe) 33.6日 β 240 3.3 3.3 テルル131m(131mTe) 30.0時間 β 0.097 5 テルル132(132Te) 3.204日 β - 1150 0.76 88 ヨウ素131131I) 8.04日 β - 1760 160 160 ヨウ素132(132I) 2.3時間 β、γ 1040 0.47 0.013 ヨウ素133(133I) 20.8時間 β、γ 910 0.68 42 ヨウ素135(135I) 6.6時間 β、γ 250 0.63 2.3 セシウム134(134Cs) 2.06年 β、γ - 47 18 18 セシウム136(136Cs) 13.1日 β 36 - - セシウム137(137Cs) 30年 β - 85 15 15 中度揮発性元素 ストロンチウム8989Sr) 50.5日 β、γ - 115 2.0 2.0 ストロンチウム90(90Sr) 29.12年 β - 10 0.14 0.14 ルテニウム103(103Ru) 39.3日 β、γ >168 0.0000075 0.0000075 ルテニウム106(106Ru) 368日 β >73 0.0000021 0.0000021 アンチモン127(127Sb) 3.9日 β 6.4 6.4 アンチモン129(129Sb) 4.3時間 β 0.16 0.14 バリウム140(140Ba) 12.7日 β 240 3.2 3.2揮発性元素 イットリウム91(91Y) 58.5日 β、γ 0.0034 0.0034 ジルコニウム95(95Zr) 64日 β 84 0.017 0.017 モリブデン99(99Mo) 2.75日 β >72 0.000000088 0.0000067 セリウム141(141Ce) 32.5日 β 84 0.018 0.018 セリウム144(144Ce) 284日 β - 50 0.011 0.011 プラセオジム143(143Pr) 13.6日 β 0.0041 0.0041 ネオジム147(147Nd) 11.0日 β 0.0016 0.0016 ネプツニウム239(239Np) 2.35日 β 400 0.076 0.076 プルトニウム238(238Pu) 87.74年 α 0.015 0.000019 0.000019 プルトニウム239(239Pu) 24065年 α 0.013 0.0000032 0.0000032 プルトニウム240(240Pu) 6537年 α 0.018 0.0000032 0.0000032 プルトニウム241(241Pu) 14.4年 β - 2.6 0.0012 0.0012 プルトニウム242(242Pu) 376000年 α - 0.00004 キュリウム242(242Cm) 162.8日 α - 0.4 0.0001 0.0001 合計 13194 11212 11347

※この「福島第一原発事故との比較」の解説は、「チェルノブイリ事故との比較」の解説の一部です。
「福島第一原発事故との比較」を含む「チェルノブイリ事故との比較」の記事については、「チェルノブイリ事故との比較」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福島第一原発事故との比較」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島第一原発事故との比較」の関連用語

福島第一原発事故との比較のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島第一原発事故との比較のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチェルノブイリ事故との比較 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS