硫黄鳥島とは? わかりやすく解説

いおう‐とりしま〔いわう‐〕【硫黄鳥島】

読み方:いおうとりしま

沖縄県最北端にある火山島鹿児島県徳之島西方60キロ位置し、かつて硫黄の採掘が行われた。鳥島


硫黄鳥島 (沖縄県)

212m 北緯275252秒 東経1281320秒 (世界測地系

硫黄鳥島地図



概 要

概 要  安山岩質の2火山接合した長径(南東-北西)2.7km、幅2kmの島。南東側火山三重式で中央火口丘溶岩ドーム北西側にある島内最高の硫黄岳砕屑丘で、直径300m山頂火口の壁には、数ケ所に硫気孔 がある。有史後の噴火はすべて爆発型で溶岩流出したことはない。噴火のため全島民が再三離島し、現在 無人島火山名として沖縄鳥島」という名が用いられたこともある。最近地震観測により、規模小さ いが地球潮汐連動した活発な地震活動があることがわかった(高木ほか,2004)。

火山活動の記録

»過去火山活動履歴
1664年寛文 4年噴火
地震死者あり。

1796年寛政 8年噴火
降灰農作物被害

1829年12月 1日文政12年噴火

1855年安政 2年噴火

1868年明治元年噴火
降灰

1903年 3月8月明治36年噴火
噴石全島民が一時久米島移住

1934年昭和 9年噴気
南東火山の火口北壁3つの噴気孔生成

1959年 6月 8日昭和34年噴火
北西火山噴煙3,000m,噴石降灰
活動1か月続き,泥・硫黄海上流出
全島86人は島外移住
1967年11月25日頃(昭和42年噴火噴煙多量硫黄採掘撤退
1968年 7月18日頃(昭和43年噴火

日本活火山総覧第3版)(気象庁2005)およびその後火山観測成果よる。

火山活動解説資料

気象庁実施した火山観測データ解析結果火山活動診断結果他機関からの火山活動に関する情報掲載します


硫黄鳥島

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

硫黄鳥島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 02:22 UTC 版)

硫黄鳥島(いおうとりしま[1])は、沖縄県における最北端の[2]、県内唯一の活火山島である[3][注 1]


注釈

  1. ^ 沖縄県に属する火山島は硫黄鳥島と尖閣諸島久場島の2島で、また活火山は硫黄鳥島の他に、西表海底火山が挙げられる[4]
  2. ^ 1975年の気象庁発行『日本活火山要覧』には「沖縄鳥島」という名称が使用されていたが、1984年の『日本活火山総覧 第1版』からは「硫黄鳥島」に変更されている[12]
  3. ^ この頃の日本の硫黄市場へ、大気汚染対策として行われた石油脱硫に由来する硫黄が大量に流入した結果、硫黄鉱山の経営は立ち行かなくなり、1973年には国内の硫黄鉱山がすべて閉山に追い込まれている[63]

出典

  1. ^ a b 令和元年 全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院 (2019年7月1日). 2019年12月7日閲覧。
  2. ^ 「総論 自然環境」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.23上段
  3. ^ 「総論 自然環境」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.23下段
  4. ^ 加藤(1995年)、p.166
  5. ^ a b c d e f g 「硫黄鳥島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.136
  6. ^ 「沖縄諸島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.71中段
  7. ^ a b 「鳥島」、『日本の島事典』(1995年)、p.197
  8. ^ a b c d 「硫黄鳥島」、『日本活火山総覧 第2版』(1996年)、p.421
  9. ^ a b 加藤祐三「硫黄鳥島火山」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.148
  10. ^ 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551上段
  11. ^ a b c d e 「硫黄鳥島」、『島嶼大事典』(1991年)、p.31
  12. ^ 『日本活火山総覧 第2版』(1996年)、p.495
  13. ^ a b 上江洲均「硫黄鳥島移住の百年」、『沖縄県史 資料編13 硫黄鳥島』 (2002年)、p.299
  14. ^ 「鳥島 <仲里村>」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.509
  15. ^ 真栄田義見「泊村」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.960
  16. ^ a b 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165上段
  17. ^ a b 「硫黄鳥島〈近世〉」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.137
  18. ^ 宮城幸吉「硫黄鳥島 〔具志川村 現行行政地名〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.922
  19. ^ 「合併、市・町制施行、名称変更一覧(昭和40年3月29日 - 平成27年10月1日)」、『全国市町村要覧 平成27年版』(2015年)、p.455
  20. ^ 「2.島しょ」、『平成27年1月 離島関係資料』(2015年)、p.8
  21. ^ a b 国土地理院(電子国土Web)
  22. ^ a b 加藤(1995年)、p.167
  23. ^ a b 加藤(1995年)、p.170
  24. ^ 加藤(1995年)、p.171
  25. ^ 加藤(1995年)、p.172
  26. ^ a b c d e f 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.552上段
  27. ^ a b 加藤祐三「硫黄鳥島火山」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  28. ^ 加藤(1995年)、p.181
  29. ^ 山里平「日本の火山防火体制」、『火山の事典 第2版』(2008年)、p.417
  30. ^ 山里平「日本の火山防火体制」、『火山の事典 第2版』(2008年)、p.418
  31. ^ a b 神谷(2007年)、p.122
  32. ^ 加藤(1995年)、p.169
  33. ^ a b c 加藤(1995年)、p.168
  34. ^ a b 『日本の火山 (III)』(1979年)、pp.138 - 140
  35. ^ 気象庁地震火山部火山課「硫黄鳥島 〔2015年(平成27年)の地震・火山の記録〕」、『2016年版 気象年鑑』(2016年)、p.199
  36. ^ a b c 宮里正光「鳥島移住」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.972
  37. ^ a b c d e f 嘉手納宗徳「硫黄鳥島」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  38. ^ 大木(2002年)、p.6
  39. ^ 加藤(1995年)、p.178
  40. ^ 加藤(1995年)、pp.177 - 179
  41. ^ 加藤(1995年)、p.179
  42. ^ 新納義馬「硫黄鳥島の植物」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.148
  43. ^ a b c d e 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551中段
  44. ^ 加藤(1995年)、p.173
  45. ^ a b c 安里ほか(2004年)、p.160
  46. ^ 嘉手納宗徳「硫黄蔵」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  47. ^ a b 「泊」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.502
  48. ^ 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165下段
  49. ^ 桂博文 (2016年8月3日). “「検証 硫黄鳥島」 第1章 王国を築いた鉱物資源 4”. 琉球新報: p. 23 
  50. ^ 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165中段
  51. ^ a b 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551下段
  52. ^ a b c 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.494
  53. ^ 安里ほか(2004年)、p.161
  54. ^ 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.495
  55. ^ a b c 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.496
  56. ^ a b 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.497
  57. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.500
  58. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.509
  59. ^ a b 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.510
  60. ^ 「鳥島移住報告書」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.512
  61. ^ a b 「硫黄鳥島〈近代〉」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.137
  62. ^ a b 大木(2002年)、p.7
  63. ^ 戦後日本のイノベーション100選 脱硫・脱硝・集じん装置 発明協会、2019年6月17日閲覧。
  64. ^ 大木(2002年)、p.8
  65. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.502
  66. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.505
  67. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.504
  68. ^ a b c 「鳥島 <具志川村>」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.509
  69. ^ 湧川元雄「七嶽神社」、『沖縄大百科事典 下巻』(1983年)、p.59
  70. ^ 宮城幸吉「硫黄鳥島住民の移住 〔具志川村 沿革〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.921
  71. ^ a b 野原三義「鳥島の方言」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.972
  72. ^ 宮城幸吉「鳥島 〔具志川村 現行行政地名〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.922





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫黄鳥島」の関連用語

硫黄鳥島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫黄鳥島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫黄鳥島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS