沖縄鳥島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄鳥島の意味・解説 

硫黄鳥島

(沖縄鳥島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 07:32 UTC 版)

硫黄鳥島(いおうとりしま[1])は、沖縄県における最北端の[2]、県内唯一の活火山島である[3][注 1]


注釈

  1. ^ 沖縄県に属する火山島は硫黄鳥島と尖閣諸島久場島の2島で、また活火山は硫黄鳥島の他に、西表海底火山が挙げられる[4]
  2. ^ 1975年の気象庁発行『日本活火山要覧』には「沖縄鳥島」という名称が使用されていたが、1984年の『日本活火山総覧 第1版』からは「硫黄鳥島」に変更されている[12]
  3. ^ この頃の日本の硫黄市場へ、大気汚染対策として行われた石油脱硫に由来する硫黄が大量に流入した結果、硫黄鉱山の経営は立ち行かなくなり、1973年には国内の硫黄鉱山がすべて閉山に追い込まれている[63]

出典

  1. ^ a b 令和元年 全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院 (2019年7月1日). 2019年12月7日閲覧。
  2. ^ 「総論 自然環境」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.23上段
  3. ^ 「総論 自然環境」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.23下段
  4. ^ 加藤(1995年)、p.166
  5. ^ a b c d e f g 「硫黄鳥島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.136
  6. ^ 「沖縄諸島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.71中段
  7. ^ a b 「鳥島」、『日本の島事典』(1995年)、p.197
  8. ^ a b c d 「硫黄鳥島」、『日本活火山総覧 第2版』(1996年)、p.421
  9. ^ a b 加藤祐三「硫黄鳥島火山」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.148
  10. ^ 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551上段
  11. ^ a b c d e 「硫黄鳥島」、『島嶼大事典』(1991年)、p.31
  12. ^ 『日本活火山総覧 第2版』(1996年)、p.495
  13. ^ a b 上江洲均「硫黄鳥島移住の百年」、『沖縄県史 資料編13 硫黄鳥島』 (2002年)、p.299
  14. ^ 「鳥島 <仲里村>」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.509
  15. ^ 真栄田義見「泊村」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.960
  16. ^ a b 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165上段
  17. ^ a b 「硫黄鳥島〈近世〉」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.137
  18. ^ 宮城幸吉「硫黄鳥島 〔具志川村 現行行政地名〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.922
  19. ^ 「合併、市・町制施行、名称変更一覧(昭和40年3月29日 - 平成27年10月1日)」、『全国市町村要覧 平成27年版』(2015年)、p.455
  20. ^ 「2.島しょ」、『平成27年1月 離島関係資料』(2015年)、p.8
  21. ^ a b 国土地理院(電子国土Web)
  22. ^ a b 加藤(1995年)、p.167
  23. ^ a b 加藤(1995年)、p.170
  24. ^ 加藤(1995年)、p.171
  25. ^ 加藤(1995年)、p.172
  26. ^ a b c d e f 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.552上段
  27. ^ a b 加藤祐三「硫黄鳥島火山」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  28. ^ 加藤(1995年)、p.181
  29. ^ 山里平「日本の火山防火体制」、『火山の事典 第2版』(2008年)、p.417
  30. ^ 山里平「日本の火山防火体制」、『火山の事典 第2版』(2008年)、p.418
  31. ^ a b 神谷(2007年)、p.122
  32. ^ 加藤(1995年)、p.169
  33. ^ a b c 加藤(1995年)、p.168
  34. ^ a b 『日本の火山 (III)』(1979年)、pp.138 - 140
  35. ^ 気象庁地震火山部火山課「硫黄鳥島 〔2015年(平成27年)の地震・火山の記録〕」、『2016年版 気象年鑑』(2016年)、p.199
  36. ^ a b c 宮里正光「鳥島移住」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.972
  37. ^ a b c d e f 嘉手納宗徳「硫黄鳥島」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  38. ^ 大木(2002年)、p.6
  39. ^ 加藤(1995年)、p.178
  40. ^ 加藤(1995年)、pp.177 - 179
  41. ^ 加藤(1995年)、p.179
  42. ^ 新納義馬「硫黄鳥島の植物」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.148
  43. ^ a b c d e 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551中段
  44. ^ 加藤(1995年)、p.173
  45. ^ a b c 安里ほか(2004年)、p.160
  46. ^ 嘉手納宗徳「硫黄蔵」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.147
  47. ^ a b 「泊」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.502
  48. ^ 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165下段
  49. ^ 桂博文 (2016年8月3日). “「検証 硫黄鳥島」 第1章 王国を築いた鉱物資源 4”. 琉球新報: p. 23 
  50. ^ 「泊村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.165中段
  51. ^ a b 「硫黄鳥島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.551下段
  52. ^ a b c 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.494
  53. ^ 安里ほか(2004年)、p.161
  54. ^ 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.495
  55. ^ a b c 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.496
  56. ^ a b 「鳥島の移住 1.硫黄鳥島の沿革」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.497
  57. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.500
  58. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.509
  59. ^ a b 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.510
  60. ^ 「鳥島移住報告書」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.512
  61. ^ a b 「硫黄鳥島〈近代〉」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.137
  62. ^ a b 大木(2002年)、p.7
  63. ^ 戦後日本のイノベーション100選 脱硫・脱硝・集じん装置 発明協会、2019年6月17日閲覧。
  64. ^ 大木(2002年)、p.8
  65. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.502
  66. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.505
  67. ^ 「鳥島の移住 2.硫黄坑の爆発と移住」、『久米島具志川村史』(1976年)、p.504
  68. ^ a b c 「鳥島 <具志川村>」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.509
  69. ^ 湧川元雄「七嶽神社」、『沖縄大百科事典 下巻』(1983年)、p.59
  70. ^ 宮城幸吉「硫黄鳥島住民の移住 〔具志川村 沿革〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.921
  71. ^ a b 野原三義「鳥島の方言」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.972
  72. ^ 宮城幸吉「鳥島 〔具志川村 現行行政地名〕」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.922





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄鳥島」の関連用語

沖縄鳥島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄鳥島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫黄鳥島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS