現行の命名規則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現行の命名規則の意味・解説 

現行の命名規則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/20 17:42 UTC 版)

ミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国)」の記事における「現行の命名規則」の解説

現在は、陸海空軍三軍で共通の命名規則用いている。 この命名規則は名称に含まれる要素頭文字をとってMDS(Mission-Design-Series)とも呼ばれミサイル及びロケット限らず航空機にも適用される本項では、ミサイル及びロケットのみに絞って解説する航空機命名規則については、軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国)参照アメリカ合衆国ミサイル及びロケット正式名称は、各々ミサイル固有識別与えるために組み合わされ一連の文字および数字示される最初一連の文字(最高4文字)は、ミサイルの発射環境目標又は目的種類、及びミサイル又はロケット種別決定する前者の2文字見ればどこから発射されてどこへ向かうミサイルなのかが判る航空機の場合異なり任務変更記号はなく、常に1つ目的のために記号割り当てられる番号同様の弾体用いミサイルで共通のものを使用する例外もある)。最後に一連のシリーズブロックミサイル正確な構成特定する段階的に拡張されていったため同種類の物であっても採用時期違えば異な記号割り当てられている場合がある。 US DoD 4120 Mission Design Series (MDS) Designators and Symbols for Guided Missiles, Rockets, Probes, Boosters, and Satellites.現状接頭記号 発射環境記号 基本任務記号 機体種別記号 C - キャプティブ (Captive) A - 空中 (Air) C - 輸送 (Transport) B - ブースター (Booster) D - ダミー (Dummy) B - 多様 (Multiple) D - デコイ (Decoy) M - 誘導ミサイル (Guided Missile) J - 特殊試験一時) (Special Test (temporary)) C - コフィン (Coffin) E - 電子・通信 (Electronic / Communications) N - 探査機 (Probe) M - メンテナンス (Maintenance) F - 個人 (Individual) G - 地表攻撃 (Surface Attack) R - ロケット (Rocket) N - 特殊試験永久) (Special Test (Permanent)) G - 地表 (Surface) I - 空中宇宙邀撃 (Aerial/Space Intercept) S - 衛星 (Satellite) X - 試験 (Experimental) H - サイロ格納 (Silo Stored) L - 発射探知監視 (Launch Detection / Surveillance) Y - 試作 (Prototype) L - サイロ発射 (Silo-Launched) M - 科学測定 (Scientific / Calibration) Z - 計画 (Planning) M - 移動 (Mobile) N - 航法 (Navigation) P - 非防御発射台 (Soft Pad) Q - ドローン (Drone) R - 船 (Ship) S - 宇宙支援 (Space Support) S - 宇宙 (Space) T - 訓練 (Training) U - 水中 (Underwater) U - 水中攻撃 (Underwater Attack) W - 気象 (Weather)

※この「現行の命名規則」の解説は、「ミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国)」の解説の一部です。
「現行の命名規則」を含む「ミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国)」の記事については、「ミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国)」の概要を参照ください。


現行の命名規則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 00:58 UTC 版)

軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国)」の記事における「現行の命名規則」の解説

現在はアメリカ陸軍海軍空軍の3軍で共通の命名規則用いている。1962年9月導入された。 この命名規則は名称に含まれる要素頭文字をとってMDS(Mission-Design-Series)とも呼ばれ航空機限らずミサイル等にも適用される本項では航空機のみに絞って解説するミサイル命名規則については、ミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国)参照アメリカ合衆国軍用機正式名称は、各々機体固有識別与えるために組み合わされ一連の文字および数字示される最初一連の文字(最高4文字)は、航空機種類及び意図され任務種別決定する番号同様の種類主任務も持つ航空機の中で機体特定する最後に一連のシリーズブロック機体正確な構成特定する

※この「現行の命名規則」の解説は、「軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国)」の解説の一部です。
「現行の命名規則」を含む「軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国)」の記事については、「軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現行の命名規則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現行の命名規則」の関連用語

現行の命名規則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現行の命名規則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミサイル・ロケットの命名規則 (アメリカ合衆国) (改訂履歴)、軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS