灰吹銀の銀品位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 灰吹銀の銀品位の意味・解説 

灰吹銀の銀品位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 04:20 UTC 版)

灰吹銀」の記事における「灰吹銀の銀品位」の解説

銀座による灰吹銀買取価格は銀品位に応じて定められた。最上級銀地金は、1.1倍の慶長丁銀でもって買い入れられたため、「一割入レ」と呼ばれた慶長丁銀は銀を80%含有するため、1.1であれば0.8×1.1=0.88となり、この12%分が銀座鋳造手数料など入用に相当した。90.91%の銀を含有する地金は0.9091×1.1=1.00となり、同質量の慶長丁銀買い入れられるため、「釣替」(つりかえ)と呼ばれた85%の銀を含有する地金であれば、0.85×1.1=0.935となり、「六分五厘引ケ」となった純度の高い上銀は「南鐐」(なんりょう)と呼ばれ、さらに精製度の高いものは「花降銀」(はなふりぎん)と呼ばれた純銀溶融する空気中の酸素を溶かし込み凝固時にこれを放出して花が咲くように痘痕になるからである。 『明和諸国灰吹銀寄』による各銀山より山出しされた灰吹銀品位の例を挙げると、津軽銀は三分引ケ(88%)、院内銀山秋田銀は二分入レ(93%)、佐渡印銀は一割入レ(上銀)、因幡銀は五分引ケ(86%)、雲州銀は一割引ケ(82%)となっている。 『官中秘策』にある銀座書上記述には佐渡但馬の御銀(公儀灰吹銀)は100貫につき20加え石見御銀は100貫目につき22貫を加え丁銀吹立たとあり、計算上の品位佐渡但馬灰吹銀は銀含有率96.0%、石見石州銀は97.6%ということになる。 明治15年1882年)度に造幣局納入され朝鮮産の灰吹銀の内、脆弱なものを分析した結果は、銀98.10%、金0.015%、蒼鉛0.756%、鉛0.857%、0.058%、0.022%であり、その他、亜鉛砒素アンチモン検出限界以下であったこのうち蒼鉛国産灰吹銀にも多少含有しており地金脆性著しく影響与えるという。

※この「灰吹銀の銀品位」の解説は、「灰吹銀」の解説の一部です。
「灰吹銀の銀品位」を含む「灰吹銀」の記事については、「灰吹銀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「灰吹銀の銀品位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灰吹銀の銀品位」の関連用語

1
36% |||||

灰吹銀の銀品位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灰吹銀の銀品位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの灰吹銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS