李卓吾とは? わかりやすく解説

り‐たくご【李卓吾】

読み方:りたくご

李贄(りし)


りたくご 【李卓吾】

中国明代中期思想家。名は贄、別号宏甫。福建省晋江の人。三〇歳で任官した官界偽善的道学反発し陽明学仏教あこがれ五四歳で退官して僧形となり、読書著述専念。だが偽善をあばき、儒教経典挑戦して平等説を唱えたため、通州逮捕され獄中自殺。著『焚書』他は長く禁書とされたが近年公開彼の著書吉田松陰獄中愛読した。(一五二七一六〇二)

李卓吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 03:09 UTC 版)

李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日1527年11月19日) - 万暦30年3月16日1602年5月7日))は、中国代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。


  1. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、25頁。ISBN 4-12-101200-3 
  2. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、27頁。ISBN 4-12-101200-3 
  3. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、24頁。ISBN 4-12-101200-3 
  4. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、36頁。ISBN 4-12-101200-3 
  5. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、30-31頁。ISBN 4-12-101200-3 
  6. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、111頁。ISBN 4-12-101200-3 
  7. ^ ブリタニカ国際大百科事典
  8. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、133頁。ISBN 4-12-101200-3 
  9. ^ a b 亀田一邦『幕末防長儒医の研究』知泉書館、2006年6月、87頁。ISBN 9784901654807 
  10. ^ 溝口雄三『李卓吾 正道を歩む異端』集英社〈中国の人と思想〉、1985年2月、16頁。ISBN 4081850100 
  11. ^ 「僕頃李氏焚書ヲ抄録仕候。卓吾ハ蠢物ニテ僕景仰欽慕不大方。僕若遂ニ不能見老兄ニハ、右ノ抄録ヲ残置候間、御一見可被下候」(『高杉晋作資料』第二巻、安政六年四月頃,吉田松陰より晋作宛書簡(No. 38)、51頁)
  12. ^ 亀田一邦「松下村塾の近代」140-141頁。
  13. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、188-192頁。ISBN 4-12-101200-3 
  14. ^ 劉岸偉『明末の文人李卓吾 中国にとって思想とは何か』(初)中央公論社、1994年8月、179-180頁。ISBN 4-12-101200-3 


「李卓吾」の続きの解説一覧

李卓吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 15:54 UTC 版)

水滸伝の成立史」の記事における「李卓吾」の解説

水滸伝』の作者としては上記のごとく施耐庵羅貫中挙げられることが多いが、その他に作者準ずる存在ともいうべき重要人物がいる。李卓吾と金聖歎(zh)である。 『水滸伝』の良質な古本である容与堂本(百回本)や袁無涯本(百二十回本。楊定見本とも)などは、いずれも「李卓吾先生批評忠義水滸伝」などの名がつけられ本文中の割注や、ページの上部(眉批)、各回末尾(総批)などに様々な形式で「李卓吾批評」が挿入されている。 李贄(字は卓吾)は明末高名な思想家陽明学者)であり、童心説偽り汚れのない真心尊ぶをもって知られていた存在であり、それゆえ『西遊記』『三国志演義』など通俗小説高く評価していた。これは経書史書詩文をもって最高の文学としていた従来儒教的倫理観からははなはだ逸脱した価値観表明であり、その危険思想ゆえに李卓吾は迫害され獄中自殺するという最期迎えた。しかし通俗文学の世界では、これを評価した李卓吾の名声高く小説に李卓吾の批評がつけば、セールスポイントになるという事情があった。このため水滸伝』においても「李卓吾先生批評」とされながらも、実際に本人書いたのであるかどうか不明であり、むしろ李卓吾の名をかたって他の文人(たとえば昼など)が書いた可能性が高い。

※この「李卓吾」の解説は、「水滸伝の成立史」の解説の一部です。
「李卓吾」を含む「水滸伝の成立史」の記事については、「水滸伝の成立史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「李卓吾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李卓吾」の関連用語

李卓吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李卓吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李卓吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水滸伝の成立史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS