月からの上昇とは? わかりやすく解説

月からの上昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 21:05 UTC 版)

アポロ11号」の記事における「月からの上昇」の解説

予定されていた船外活動をすべて消化すると、まずオルドリン先にイーグル」に戻った採集した岩石撮影したフィルムなどを収めた箱は重量が21.55キログラム(47.5ポンド)に上り、月装備運搬装置Lunar Equipment ConveyorLEC)と呼ばれるフラットケーブル滑車装置引っぱり上げたが、ハッチから船内入れるのには若干苦労したこの方法は効率的でないことが証明されたため、後継ミッションでは機材試料は手で持って船に荷揚げするようになったアームストロング宇宙服の袖のポケット入っている記念品の袋を月面に残すのを忘れないようにとオルドリン念を押しオルドリン月面に袋を放り投げた。それから、アームストロングははしごの3段目まで一気ジャンプして飛び乗り、はしごを上って船内入った船内生命維持システム移ったあと、月周回軌道まで帰るための「イーグル上昇段の明かりをつけ、宇宙服船外活動生命維持装置月面靴、空のハッセルブラッドカメラなど、不要になった機材放り捨てて21日05:01ハッチ閉め船内与圧し、2人はようやく月面初めての睡眠についたニクソン大統領スピーチライターだったウィリアム・サファイアは、最悪事態として、万一アポロ11号宇宙飛行士たちが月で遭難した場合想定して大統領テレビ演説読み上げるIn Event of Moon Disaster (月で災難場合)と題した追悼文用意していた。その不測の事態対応するための計画は、セイファイアからニクソン大統領首席補佐官だったH・R・ハルデマン渡されメモ発端だった。そのメモには、もしアポロ11号不慮事態見舞われニクソン政権がそれに対す反応求められるかもしれなかった状況想定して、セイファイアが作成した追悼言葉原案示されていた。その計画によればミッション管制センター月着陸船との「交信絶つ」と、聖職者海葬なぞらえた公的儀式で「彼らの魂を深い淵の底に委ねる手はずだった。用意され原稿最後一行では、ルパート・ブルック第一次世界大戦期詠んだ詩『兵士英語版)』にそれとなく言及している。 オルドリン船内作業しているとき、月面から離陸するために使用する上昇エンジン作動させる回路ブレーカースイッチ誤って壊してしまった。このことで、船のエンジン点火妨げられ、彼らは月面取り残されてしまう懸念があった。幸いにもフェルトペンの先でスイッチ作動させることができたが、もしもそれがうまくいなければ上昇エンジン点火するために着陸船電気回路構成し直されていたかもしれなかった。 21時間半以上を月面過ごした2人は、科学観測機器のほか、1967年1月訓練中の火災事故犠牲になった3名の飛行士ロジャー・チャフィーガス・グリソムエドワード・ホワイト)を追悼してアポロ1号ミッションパッチを、また古くから平和の象徴とされてきたオリーブの枝模した金のレプリカ入った記念袋を、そして地球からのメッセージ収めたシリコンディスク月面残してきた。ディスクには、アメリカアイゼンハワーケネディジョンソンニクソン歴代大統領からの親善声明文英語版)や世界73か国の指導者たちから寄せられメッセージ収録されていたほか、アメリカ合衆国議会代表者たち、NASA設立尽力した上下両院4つ委員会メンバー、およびNASA歴代長官の名前の一覧も記録されていた。 およそ7時間の睡眠ののち、アームストロングオルドリンヒューストンからの目覚ましによって起こされ帰還飛行の準備始めるよう指示された。2時間半後の21日17:54:00UTC)に2人は「イーグルの上昇段エンジン点火して月を離陸しコリンズ搭乗している月周回軌道上の司令船コロンビア」を目指した。月面離陸時にイーグルの上昇段から撮影され映像には、月面残され下降段から25フィート(8メートル)ほど離れた場所に立てられ星条旗が、上昇エンジン噴射激しくはためく様子とらえられていた。オルドリンはちょうど旗がぐらついて倒れるのを目撃し、「上昇始めたとき、私はコンピュータ操作集中しニール姿勢指示器注視していたが、私は旗が倒れるのを長い間見ていられた」と報告した。そのため、以後のアポロミッションでは、上昇エンジン噴射吹き飛ばされることのないように、星条旗着陸船から離れた位置立てられることになった

※この「月からの上昇」の解説は、「アポロ11号」の解説の一部です。
「月からの上昇」を含む「アポロ11号」の記事については、「アポロ11号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月からの上昇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月からの上昇」の関連用語

月からの上昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月からの上昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアポロ11号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS