敵対する者達とは? わかりやすく解説

敵対する者達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:52 UTC 版)

孔雀王」の記事における「敵対する者達」の解説

悪徳太子あくとくたいし) 京の都統べる人物茨の冠付け、髭を蓄えた男だがガーターストッキングとハイヒールを履いている。 京都突如出現し地獄そのものだった都を変貌させた上、『曲神記』で地獄落ちた阿修羅肉体孔雀敗れた伊邪那岐の魂を「丑寅の金神」として戦国時代へ転生させた張本人。 話の一端によれば、どうやら元は「日本の外」からやってきた者で、その正体は師であるキリスト殺害してその血をすすり吸血鬼化したイスカリオテのユダ」。神とされ光秀討たれ信長の血をすすり、真の魔神となるが、解放され肉体戻ったアシュラ孔雀によってイザナギと共に滅ぼされた。 今川 義元いまがわ よしもと) 刃を通さ生霊化すことのできる「化粧呪」の使い手信長懸想し夜な夜な執拗に誘いをかけてきていた。 丑寅の金神うしとらこんじん艮の金神読み仮名同上)とも称される数多の者に望むままの呪い与えて戦乱長引かせる、「京の都はびこる大呪」の元凶目されている女性織田信秀交わり全てを滅ぼすと言われるカバラアダム」(=信長)を生んだ。 その正体戦国時代へ転生した阿修羅(ただし、肉体阿修羅だが魂は伊邪那岐)。そのため、性格振る舞い過去作品同人物とは大きく異なっている。 現在は、変貌した京にいる悪徳太子と共にいる。神とされ光秀討たれ信長身体乗っ取るが、解放され肉体戻ったアシュラ孔雀によってユダと共に滅ぼされた。 斎藤 道三さいとう どうさん式神をはじめとした陰陽呪の使い手10年前討たれたとされていたが、実際に生きており信長呪い続けていた。 50年以上も幾多の人に化けながら、下天この世)を手中に収めるという野望抱き続けた明智 十兵衛 光秀(あけち じゅうべえ みつひで) 足利十四代将軍義昭家臣。濃の従兄妹称し信長取り入った表向き足利織田味方装うも、孔雀には道三と同じ類の呪の使い手であると看破されており、裏では真の主たる朝廷とこの国のため暗躍している。悪徳太子与えられ神殺しによって信長討ち取るが、信長身体と血を狙う二柱黒幕戦い討ち死にする遺骸孔雀によって葬られた。

※この「敵対する者達」の解説は、「孔雀王」の解説の一部です。
「敵対する者達」を含む「孔雀王」の記事については、「孔雀王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵対する者達」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵対する者達」の関連用語

敵対する者達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵対する者達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの孔雀王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS