改軌と近代化とは? わかりやすく解説

改軌と近代化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 13:54 UTC 版)

サハリンの鉄道」の記事における「改軌と近代化」の解説

ロシア鉄道所管する連邦鉄道線全線において、軌間日本時代から承継した狭軌1067mm)から本土と同じ広軌(1520mm)に全面的に改軌する「路線再建」(Реконструкция дороги)工事2003年開始された。既存狭軌での列車運行への影響避けるため、軌道を1520mm・1067mm併用三線軌条対応したPC枕木付き交換したのち、レール外側に1本追加する方式進められ同時に老朽化進んでいるトンネル橋りょう改築線形改良行われた工事中においては2018年第1段階として西岸のシャーフタ=サハリーンスカヤ - ホルムスク - アルセンチェーフカ間および東岸北部のアルセンチェーフカ - ノグリキ間を先行して改軌開業したのち、翌2019年第2段階として東岸南部コルサコフ - ユジノサハリンスク - アルセンチェーフカ間を改軌開業させる2段階の広軌化を見込んでいたことから、狭軌広軌区間双方運行可能な軌間可変動力台車装備したТГ16М形客貨両用ディーゼル機関車新製2014年から2016年まで行われたが、機器信頼性問題見つかったほか、工事の進捗状況からホルムスクユジノサハリンスクおよびノグリキ間の基幹線区一斉改軌となる見通しとなったことから、増備は5ユニット打ち切られ、ТЭМ18ДМ形ディーゼル機関車島内への転配増備方針変更した。 ТЭМ18ДМ形は2018年に1両(386号機)が第二ハバロフスク機関区からユジノサハリンスク機関区先行して配された。のち改軌最終工事にともなう全面運休開始にあわせ、2019年6月スヴェルドロフスク鉄道支社のチュソウコーエ(279号機)、スヴェルドロフスク操車場336号機)、エゴールシノ(570号機)の各機関区所属および東シベリア鉄道支社ジマー機関区所属(712、713714号機)の計6両がユジノサハリンスク機関区に転配された。 2018年3月までに全線3分の2にあたる約600kmで三線軌条敷設完了し同年夏季5月-9月)には1日最大10時間にわたって列車運休し工事進める「工務間合」(Технологических окна)が週5日実施された。その影響並行道路が未舗装のスミルヌィフ以北を除く東西全線列車本数大規模な削減が行われ、鉄道代替バス運行臨時航空便運航などが行われた。愛称付列車サハリン」号は改軌工事終了まで運休しこの間同列車用の上等車は同区間運行長距離列車603604列車併結する代替措置取った

※この「改軌と近代化」の解説は、「サハリンの鉄道」の解説の一部です。
「改軌と近代化」を含む「サハリンの鉄道」の記事については、「サハリンの鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改軌と近代化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改軌と近代化」の関連用語

改軌と近代化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改軌と近代化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサハリンの鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS