改軌の影響とは? わかりやすく解説

改軌の影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 07:57 UTC 版)

ブリストル・テンプル・ミーズ駅」の記事における「改軌の影響」の解説

1854年5月29日ミッドランド鉄道ブリストルからグロスターまでの路線3本目のレール敷いて三線軌条にし、ブリストルの北にある炭鉱引き続き広軌貨物列車走れるようにする一方で標準軌旅客列車運転できるようにした。サウス・ウェールズ分岐点設けられ側線により、双方軌間貨車の間で貨物積み替えができるようになっていた。グレート・ウェスタン鉄道広軌で運転を続けたが、1873年9月3日標準軌のブリストル・アンド・ノース・サマーセット鉄道 (Bristol and North Somerset Railway) を開業させた。この鉄道は、テンプル・ミーズ駅からロンドン方向へ約0.5 マイル(約0.8 km)のところに分岐点があったので、この地点まで三線軌条延長された。翌年、ウィルツ・サマーセット・アンド・ウェイマス鉄道 (Wilts, Somerset and Weymouth Railway) の標準軌への改軌ともなって三線軌条はさらにバースまで延長された。さらに1875年5月16日には、ボックストンネル三線軌条化されブリストルからロンドンまでの全区間標準軌列車走行可能になった。しかしテンプル・ミーズ駅より西にはまだ広軌区間残りロンドンからペンザンスやデヴォン・コーンウォール方面への直通列車引き続き広軌列車運転された。貨物は、ブリストル・アンド・エクセター鉄道のパイル・ヒルにある操車場積み替えていた。 1875年6月1日にブリストル・アンド・エクセター鉄道ブリストルからトーントン (Taunton) まで三線軌条切り替えたが、エクセターまでの残り1876年3月1日まで掛かったその3ヵ月後にブリストル・アンド・エクセター鉄道グレート・ウェスタン鉄道合併したエクセターより先の残り路線は、1892年5月21日標準軌改軌され、テンプル・ミーズ駅の広軌線路使われなくなり単純な標準軌配線切り替えられ撤去された。これにより、駅を改築して2線の乗り場増設することができた。

※この「改軌の影響」の解説は、「ブリストル・テンプル・ミーズ駅」の解説の一部です。
「改軌の影響」を含む「ブリストル・テンプル・ミーズ駅」の記事については、「ブリストル・テンプル・ミーズ駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改軌の影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改軌の影響」の関連用語

改軌の影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改軌の影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリストル・テンプル・ミーズ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS