性能向上型とは? わかりやすく解説

性能向上型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 23:49 UTC 版)

F-11 (戦闘機)」の記事における「性能向上型」の解説

詳細は「en:Grumman F11F-1F Super Tiger」を参照 前述通りF11F機体重量比べてエンジン非力だったのが弱点であった。これを改良しエンジンをより強力なGE J79推力 4355kg)に変えた性能向上型F11F-1F スーパータイガーSuper Tiger)が開発された。最高速度 2,253km/hを記録さらには23,449mの世界高度記録樹立したが、反面エンジン大型化により燃料消費増大したことで航続距離減少し、さらに翼面荷重高くなったことから離着陸性能悪化し海軍興味をひかず採用にはいたらなかった。F11F-1F試作機2機の生産とどまったF11F-1F1962年にF-11Bと改称された。 そこでグラマンは、NATOや、F-86後継戦闘機第1次F-X)を選定していた日本航空自衛隊に、販売代理店伊藤忠商事とともに売込みはかった日本向け機体グラマン社内名でG.98J-11と呼ばれF11F-1F2号機改造したデモンストレーター(G-98そのものではない)が製作され、その操縦性安全性セールスポイントとして、日本では採用が一旦内定した。しかし、G-98の内定に対して汚職疑いがある」また「設計図だけの幽霊戦闘機」(実機がまだ製作されていなかった)との批判起こり関係者からの事情聴取証人喚問にまで発展、一旦白紙化した(第1次FX問題)。 前述通りF11F-1Fスーパータイガーエンジン換装によりさまざまな問題生じたが、グラマンはこれを改良して自衛隊要求合わせるとしていた。しかしその場合の開発資金は当然日本一国で負担しなければならず、対立候補であったロッキードF-104比べると、生産運用も困難となることがすでに1957年調査団報告書でも指摘されていた。 源田実航空幕僚長団長とする官民合同調査団が再び訪米し、2ヵ月半にわたる調査結果提出され報告書に基づく再選定結果結局F-104採用された。グラマンはこれにより230機という大口需要を失うこととなった

※この「性能向上型」の解説は、「F-11 (戦闘機)」の解説の一部です。
「性能向上型」を含む「F-11 (戦闘機)」の記事については、「F-11 (戦闘機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性能向上型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性能向上型」の関連用語

性能向上型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性能向上型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-11 (戦闘機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS