応現院線とは? わかりやすく解説

応現院線(直通)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 00:24 UTC 版)

立川バス曙営業所」の記事における「応現院線(直通)」の解説

29:曙バスターミナル応現北門29応現北門立川駅北口29-1:曙バスターミナル応現院 立29-1応現院 → 立川駅北口19玉川上水駅南口 - 応現北門19-1玉川上水駅南口 - 応現院 「応現院」とは真如苑恒明湧祥之舎応現院のことで、その停留所名が「応現院」である。一応は真如苑信徒応現院参拝者以外でも利用可能一般路線扱いとされているが、途中停車しない直通バスであるため、実質上は関係者専用路線となっている。 2017年現在は、立川駅玉川上水駅からそれぞれ直行便のみ設定されている。運賃収受当初車内行わず往復とも応現ターミナル設置され自動改札機運賃箱)で支払形式だったが、現在は発着点が精舎南側バスターミナルとなり、自動改札通らない形式変更されたため、(玉川上水駅南口始発除いて前乗り前払いとなっている。 応現院での行事有無などで乗客数著しく変わるため、運行時刻平日休日に関係なく毎日異なる。基本的に日中のみ運行されるが、午前のみ運行される日もある。本数の多いときは3分間隔で運転されたり、全便運休する日も存在するこのため時刻表については、一ヶ月単位で曙バスターミナルなどに掲示されるほか、ポケット時刻表配布立川バス公式サイト内の専用ページ「応現院線時刻表検索」で案内されている。 立川駅側の始発地である「曙バスターミナル」は、立川駅北口バス乗り場から徒歩数分の距離に位置する2階建ての建物で、乗客少ない時は入口からそのまま乗車できる近年建物1階部分待合スペース用意されスムーズな乗車出来るように工夫されている。 応現院側の発着地点は、当初北側バスターミナルで曙バスターミナル到着時または立川駅北口行き乗車時自動改札行われていたが、現在はほぼ使用しておらず、精舎南側バスターミナル以前は「応現東門」と表記していた)で乗降が行われている。応現院のバスターミナル移動に伴い当初使用されていた[要説明]立29-1系統と玉19-1系統がメイン系統として運転されている。 なお、箱根駅伝予選会開催日立飛駅前がコースとなるため、法要時間帯によってランナー通過時刻にかかる可能性がある場合運行経路変更して応現開設当初発着側だった北門側に迂回し自動改札使用せず降車客扱いをしていた。 特殊な表記として「立川駅=応現院」「玉川上水駅=応現院」という両区間表示した行先表示存在しており、出発地出てしばらく走行すると変わる仕様になっている使用可能な乗車券他路線と同様で、交通系ICカードPASMO・Suicaにも2008年3月28日より対応している以前応現院参記念柄のバス共通カード発売していたが、バス共通カード取扱終了とともに販売終了した。 また貸切輸送として、総本部至近駐車場応現院(従来北側)を運行する信徒向け無料シャトルバスもあり、こちらも車両運用上は当営業所所属車がメイン使われる

※この「応現院線(直通)」の解説は、「立川バス曙営業所」の解説の一部です。
「応現院線(直通)」を含む「立川バス曙営業所」の記事については、「立川バス曙営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「応現院線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「応現院線」の関連用語

応現院線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



応現院線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立川バス曙営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS