建設費と償還とは? わかりやすく解説

建設費と償還

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 04:41 UTC 版)

日本の高速道路」の記事における「建設費と償還」の解説

高速道路無料化」も参照 海外高速道路は、通行料無料のところも多いが、日本では1956年昭和31年)に制定され道路整備特別措置法によって、有料道路制度創設されたため、原則すべてが有料である。 建設開始当初高速自動車国道原則として建設時借入金返済されるまで無料開放をしない有料道路との位置付けであったこのため路線ごとの借入金が、それぞれの路線収益により返済された後は、無料開放される予定であった。 だが1972年10月根拠法である「道路整備特別措置法施行令」が第1次田中角栄内閣によって改正され全国料金プール制導入され全国高速道路収支合算すること、国土開発幹線自動車道建設審議会高速道路延伸答申したため、東名高速道路名神高速道路収益で、他の赤字高速路線借入金返却する態となった。赤字国債によって建設費賄ったこともあり、無料化は度々先送りされた。 2002年平成14年8月7日道路関係四公団民営化推進委員会高速道路無料開放断念し日本道路公団民営化に伴う高速道路恒久有料化決定した。この結果高速道路無料開放可能性は一旦消滅した道路公団民営化方針で、2005年平成17年)の民営化後45年以内借入金返済し日本高速道路保有・債務返済機構解散することが日本高速道路保有・債務返済機構法で義務化されている。民営化時の借入金は、約40兆円になったその後平成21年衆議院議員選挙において、高速道路無料化マニフェスト掲げた民主党圧勝した無料化実現すればアメリカ合衆国フリーウェイドイツアウトバーンと、先進国主要道路と同様、基本的に車種問わず無料となる予定だったが、JR高速バスフェリーからの反発根強い上、民主党連立政権組んでいた社民党は「(ガソリン税暫定税率撤廃同様に地球温暖化対策逆行する上、余計な財源が必要」として再考求めていた。民主党内部でも約半数議員がこの政策懸念示し行政刷新会議中でも事業仕分けリスト中に取り上げられるなど、政策二転三転し、結果的に民主党マニフェスト達成せぬまま下野した。 なお新直轄方式高速自動車国道や一部の高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路一部地域高規格道路その他の自動車専用道路として無料開放されている路線もある。北陸自動車道新潟西IC - 新潟黒埼IC新潟西IC接続する新潟西バイパス開通したことによって、高速自動車国道では唯一1989年平成元年)に無料開放された。 民営化時点における料金の徴収期間は、高速道路3社及び本州四国道路連絡橋については、2050年8月27日まで、首都高阪神高速については、2050年9月30日までとなっていたが、2014年平成26年)に、構造物老朽化のため修繕費用を捻出する必要性から、さらに2065年9月30日まで料金徴収をすることが可能となるよう、関係法律改正された。

※この「建設費と償還」の解説は、「日本の高速道路」の解説の一部です。
「建設費と償還」を含む「日本の高速道路」の記事については、「日本の高速道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設費と償還」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設費と償還」の関連用語

建設費と償還のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設費と償還のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の高速道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS