山陰本線・舞鶴線・小浜線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山陰本線・舞鶴線・小浜線の意味・解説 

山陰本線・舞鶴線・小浜線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「山陰本線・舞鶴線・小浜線」の解説

1996年山陰本線園部 - 福知山間)電化開業に際して300番台2両編成先頭車化・ワンマン化改造により登場したほか、800番台Y編成一部が再び2連化とともにワンマン化され、S編成名乗った前者編成番号一桁(S2 - S5・S7・S9)であるのに対し後者二桁(S33・S77・S99)とすることで区別された。後にワンマン車は高速化改造が行われ、5300番台5800番台改番された。1999年電化された舞鶴線でも使用されている。 2001年小浜線電化開業時には京都所属車両抜き取る形で小浜線専用4両編成(W編成3本)が用意されラッシュ時中心に運用されていた。2006年10月北陸本線敦賀駅までの直流化に伴う521系増備により小浜線から撤退、3編成とも京都総合運転所転属し、塗装従来のものに変更されている。 S33・S77・S99編成は、嵯峨野線での運用2010年3月13日ダイヤ改正221系223系5500番台置き換えられ運用区間園部 - 城温泉間とされた際に余剰となり、廃車となったその後2012年3月17日ダイヤ改正山陰本線園部 - 綾部間を運行する普通列車のすべてを223系5500番台または221系統一させる旨が福知山支社から公式発表され園部駅 - 綾部駅間の運行からは完全に撤退した2022年4月1日現在、ワンマン運転対応車の5300番台によるS編成2両編成12両が福知山電車区所属する全編成とも地域色抹茶色)に塗装変更されている。そのうち、S2・S4編成は40N体質改善工事施行済みS4・S9編成クモハ112形集電装置を2基搭載となっている。115系R編成と共通で舞鶴線山陰本線綾部 - 城温泉間)を中心に運用しており、2編成連結した4両での運用見られる京都丹後鉄道宮福線への乗り入れ運用にも充当されている。

※この「山陰本線・舞鶴線・小浜線」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「山陰本線・舞鶴線・小浜線」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山陰本線・舞鶴線・小浜線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山陰本線・舞鶴線・小浜線」の関連用語

山陰本線・舞鶴線・小浜線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山陰本線・舞鶴線・小浜線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS