塗装変更とは? わかりやすく解説

塗装変更(新塗装化)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 11:26 UTC 版)

相鉄9000系電車」の記事における「塗装変更(新塗装化)」の解説

2007年から相鉄グループの新CI導入合わせて青とオレンジ用いたグループカラーへの変更進められた。 新し塗り分け当時最新型であった10000系準じるもので、本系列の特徴であった左右非対称デザイン目立たないものになっている車両番号表記も、9701×10以降では10000系準じて同じフォントステッカー式へ変更されている。 塗装変更は並行して新7000系8000系にも実施され形式ごとに異なっていた塗装一元化されていった。9707×10相鉄車両初めての新塗装車で2007年4月22日いずみ野駅開催され展示会撮影会)にて披露されている。 編成ごとの実施日以下の通り。 9707×102007年4月20日 - 相鉄初の新塗装車両 9701×102007年7月10日 - この編成から車両番号表記変更 9703×102008年4月10日 9702×102011年11月4日 9706×102013年8月20日 9704×102014年3月20日 塗装変更は順次実施され2014年度末には本系列の新塗装化完了する予定であったしかしながら新たに本系列において外装含めたリニューアル決定し詳細後節参照)、これにより9705×10のみ新塗装化見送られた。同編成その後、旧塗装から直接YNB塗装変更され唯一のとなっている。

※この「塗装変更(新塗装化)」の解説は、「相鉄9000系電車」の解説の一部です。
「塗装変更(新塗装化)」を含む「相鉄9000系電車」の記事については、「相鉄9000系電車」の概要を参照ください。


塗装変更(新塗装化)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:07 UTC 版)

相鉄8000系電車」の記事における「塗装変更(新塗装化)」の解説

2007年から2014年にかけて、相鉄グループの新CI導入あわせてグループカラーへの変更実施された。 白色ベースに、相鉄ブルー相鉄オレンジライン配したデザインで、塗り分け10000系基本としている。これにより本系列の特徴であった左右非対称デザイン目立たないものとなった本系列では側引戸ステンレス無地となっている。車両番号表記は9000系9701×10以降同様にステッカーとなった編成ごとの施工日は以下の通り。 8703×102007年10月15日 8710×102008年6月18日 8701×102008年8月25日 8711×102008年11月11日 8708×102009年2月6日 8704×102012年1月20日 8705×102012年3月26日 8702×102012年10月24日 8706×102013年1月10日 8709×102013年3月19日 8713×102013年6月6日 8712×102014年12月19日

※この「塗装変更(新塗装化)」の解説は、「相鉄8000系電車」の解説の一部です。
「塗装変更(新塗装化)」を含む「相鉄8000系電車」の記事については、「相鉄8000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塗装変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塗装変更」の関連用語

塗装変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塗装変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相鉄9000系電車 (改訂履歴)、相鉄8000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS