和賀郡とは? わかりやすく解説

和賀郡

読み方:ワガグン(wagagun)

所在 岩手県

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

和賀郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 06:14 UTC 版)

和賀郡(わがぐん)は、岩手県陸奥国陸中国)のである。


  1. ^ 「奥六郡」と呼ばれた岩手
  2. ^ 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。
  3. ^ 翌明治12年1月4日、和賀郡分割。
  4. ^ a b 字六原の大部分


「和賀郡」の続きの解説一覧

和賀郡(第1次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 18:03 UTC 版)

「和賀郡」の記事における「和賀郡(第1次)」の解説

1878年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね以下の区域にあたる。 北上市大部分稲瀬町口内町を除く) 花巻市一部中笹間北笹間南笹間轟木栃内横志田尻平川および東和町各町) 胆沢郡金ケ崎町六原西和賀町全域

※この「和賀郡(第1次)」の解説は、「和賀郡」の解説の一部です。
「和賀郡(第1次)」を含む「和賀郡」の記事については、「和賀郡」の概要を参照ください。


和賀郡(第2次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 18:03 UTC 版)

「和賀郡」の記事における「和賀郡(第2次)」の解説

1897年明治30年)に行政区画として発足した当時の郡域は、第1次和賀郡から北上市相去町胆沢郡金ケ崎町六原除いた区域にあたる。

※この「和賀郡(第2次)」の解説は、「和賀郡」の解説の一部です。
「和賀郡(第2次)」を含む「和賀郡」の記事については、「和賀郡」の概要を参照ください。


和賀郡(第1次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 18:03 UTC 版)

「和賀郡」の記事における「和賀郡(第1次)」の解説

所属町村の変遷西和賀郡#郡発足まで沿革東和賀郡#郡発足まで沿革それぞれ参照旧高旧領取調帳」に記載によると、幕末時点では陸奥国所属し全域盛岡藩領であった。(68明治元年12月7日1869年1月19日陸奥国分割され本郡陸中国所属となる。 盛岡藩戊辰戦争後処分により、領地没収される信濃松本藩取締地となり、花巻県称する12月24日1869年2月5日) - 旧・盛岡藩磐城白石藩に転封明治2年7月22日1869年8月29日) - 白石藩が盛岡藩転封花巻県管轄一部飯豊村岩崎新田・煤孫村・山口岩崎村長沼村藤根村横川目村竪川後藤猿橋村川舟太田村前郷新町大野村湯田村)が再び盛岡藩領となる。 8月18日1869年9月23日) - 花巻県江刺県編入明治4年7月10日1871年8月15日) - 盛岡藩廃藩盛岡県(第2次)が発足し、旧・盛岡藩領管轄11月2日1871年12月13日) - 第1次府県統合により、全域盛岡県(第3次)の管轄となる。 明治5年1月8日1872年2月16日) - 盛岡県(第3次)が岩手県改称明治11年1878年11月26日69郡区町村編制法岩手県での施行により、行政区画としての和賀郡が発足胆沢郡相去村所属郡が本郡変更明治12年1879年1月4日 - 分割され黒沢尻ほか62区域をもって東和賀郡が、猿橋村ほか7区域をもって西和賀郡それぞれ発足同日和賀郡(第1次廃止

※この「和賀郡(第1次)」の解説は、「和賀郡」の解説の一部です。
「和賀郡(第1次)」を含む「和賀郡」の記事については、「和賀郡」の概要を参照ください。


和賀郡(第2次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 18:03 UTC 版)

「和賀郡」の記事における「和賀郡(第2次)」の解説

1.黒沢尻町 2.鬼柳村 3.岩崎村 4.横川目村 5.藤根村 6.江釣子村 7.笹間村 8.飯豊村 9.二子村 10.更木村 11.立花村 12.中内村 13.谷内村 14.十二鏑村 15.小山田村 21.湯田村 22.沢内村(紫:北上市 花巻市 赤:西和賀町 16胆沢郡相去村明治30年1897年4月1日 - 郡制施行により、西和賀郡および東和賀郡大部分相去村を除く)の区域をもって和賀郡(第2次)が発足郡役所黒沢尻町設置。以下の町所属。(1町16旧・東和賀郡(1町14) - 黒沢尻町鬼柳村岩崎村横川目村藤根村江釣子村(現・北上市)、笹間村(現・花巻市)、飯豊村二子村更木村立花村(現・北上市)、中内村谷内村十二鏑村小山田村(現・花巻市) 旧・西和賀郡(2) - 湯田村沢内村現・西和賀町大正12年1923年4月1日 - 郡会廃止郡役所存続大正15年1926年7月1日 - 郡役所廃止以降地域区分名称となる。 昭和15年1940年12月25日 - 十二鏑村が町施行改称し土沢町となる。(2町15昭和17年1942年7月1日 - 「和賀地方事務所」が黒沢尻町設置され本郡管轄昭和24年1949年4月1日 - 立花村一部立花)が黒沢尻町編入昭和29年1954年1月1日 - 立花村黒沢尻町編入。(2町144月1日 - 黒沢尻町飯豊村鬼柳村二子村更木村胆沢郡相去村江刺郡福岡村合併して北上市発足し、郡より離脱。(1町10昭和30年1955年1月1日 - 土沢町小山田村谷内村中内村合併東和町発足。(1町74月1日 - 岩崎村藤根村横川目村合併して和賀村発足。(1町57月1日 - 笹間村花巻市編入。(1町4昭和31年1956年4月1日 - 和賀村が町施行し和賀町となる。(2町3昭和39年1964年8月1日 - 湯田村が町施行し湯田町となる。(3町2平成3年1991年4月1日 - 和賀町江釣子村北上市合併し改め北上市発足、郡より離脱。(2町1平成17年2005年11月1日 - 湯田町沢内村合併して西和賀町発足。(2町) 平成18年2006年1月1日 - 東和町花巻市稗貫郡石鳥谷町大迫町合併し改め花巻市発足、郡より離脱。(1町)

※この「和賀郡(第2次)」の解説は、「和賀郡」の解説の一部です。
「和賀郡(第2次)」を含む「和賀郡」の記事については、「和賀郡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和賀郡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和賀郡」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

和賀郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和賀郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和賀郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和賀郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS