北見丸沈没とは? わかりやすく解説

北見丸沈没

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 01:56 UTC 版)

北見丸」の記事における「北見丸沈没」の解説

北見丸9月26日15時20分、函館有川桟橋函館第3岸壁発の94便として出航準備中の15時00分頃、国鉄気象電報による暴風雨警報や他船の動静検討した結果青森までの運航は困難と判断し一時避泊のため貨車46積載15時17分、同岸壁離岸し、15時30分、防波堤外の西防波堤灯台2571.2海里右舷投錨錨鎖200m錨泊した。その後荒天準備として、車両緊締増し掛け、諸開口密閉移動物の固縛などを施行した17時00分頃一時平穏な天候であったが、18時00分頃からは南寄りの風が強くなり、19時00分頃からは船体左右に振れ回り横揺れ左右20度を越えるようになり、船首風に立てるため主機運転開始した。 1930分には船体縦揺れ横揺れとも更に大きくなり、車両甲板船尾開口部から大量海水打ち込み滞留し、その下の機械室ボイラー室への流入始まった2000分頃には風速40mにもなり、走錨七重浜1海里まで接近しこのまま錨泊続けるのは危険と考え踟蹰するため揚錨ようとしたが、船首甲板への波浪打ち上げ激しく揚錨難渋した2020分、最大瞬間風速48mにもなり、車両甲板上の海水滞留増加し機械室ボイラー室ビルジ増加、片舷に7~8度傾斜したまま、左右に2030動揺しだし、ボイラー焚火も困難を極めたが、蒸気圧維持可能で、両舷主機毎分130回転調整できた。2013以降通信途絶した21時15分、ようやく右舷錨鎖を75mまで巻き込み、両舷機前進とし踟蹰開始2150分には、ヒーリング装置使用して10度あった左舷傾斜修正行ったが、平を通り越して2210分には右舷傾斜となり、車両甲板滞留ボイラー室機械室内のビルジ右舷移動し、さらに右舷急激に傾斜ボイラー室ビルジ水密辷戸(すべりど)の敷居越に大量に機械室流入し2230分には ボイラー焚火不能蒸気圧低下主機停止、その直後積載車両横転し右舷転覆沈没してしまった。葛登支岬灯台から真方89度、2.9km、水深約50mの地点乗組員76名中70名が亡くなった

※この「北見丸沈没」の解説は、「北見丸」の解説の一部です。
「北見丸沈没」を含む「北見丸」の記事については、「北見丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北見丸沈没」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北見丸沈没」の関連用語

1
6% |||||

北見丸沈没のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北見丸沈没のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北見丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS