北口整備とは? わかりやすく解説

北口整備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:42 UTC 版)

甲府市中心市街地活性化基本計画」の記事における「北口整備」の解説

元々当所には国鉄所有していた甲府機関区および広大な県有地があり、田邊圀男知事時代県有地に山梨県民文化ホール建設構想持ち上がったものの1979年県知事選挙田邊敗れ代わりに知事就任した望月幸明によって計画白紙となったその後県民文化ホール別の場所に建てられている)。また、甲府機関区国鉄末期合理化により閉鎖されたことでこの場所も空き地となったことから「活気ある山梨づくり」政策掲げげていた望月知事はこのこの跡地再開発しようとバブル景気中国清算事業団から高額買収し既存県有地を含め再開発着手しようとした。しかしその後バブル崩壊煽り受けたことで停滞し、またこの時期「幸住県」政策掲げ経済指標より医療福祉重視する天野建知事によって望月前知事による計画白紙となり、暫く北口土地更地として放置されることになったその後甲府市であった山本栄彦知事就任し、この空き地シビックコア地区として整備再開横内正明知事になってからも事業継続され2013年平成25年)に甲州夢小路オープンしたことによりシビックコア地区としての整備一段落している。 中央消防署 甲府地区広域行政事務組合管轄消防署同一敷地内平屋建2階建に移転改築し2007年2月竣工。北口整備で最初に竣工した施設である。 甲府市歴史公園 甲府市により事業着手廃城中央本線甲府続伸により解体分断され甲府城山手御門をかつてと同じ場所に復元したのである。また周辺芝生広場にすることで北口側から甲府城眺めることができるよう配慮されている。2007年3月竣工北口駅前広場(新ロータリー甲府市により事業着手。旧ロータリー愛宕町下条線に接続していたが、新ロータリー武田通り南側延長した上で結ぶことになっている。また甲府駅北口改修しペデストリアンデッキ設置2010年8月竣工し供用開始したよっちゃばれお祭り広場 甲府市により事業着手駅前ロータリー隣接する形でイベント広場整備また、武田神社にあった甲府市藤村記念館移設が行なわれ、再整備のうえ2010年平成22年10月より一般公開されている。 NHK甲府放送局 甲府市日本放送協会により事業着手。同市飯田地区にあった施設北口駅前広場西側移設2010年平成22年)に着工し2012年平成24年5月供用開始甲府地方合同庁舎 国土交通省関東地方整備局により事業着手甲府税務署甲府地方法務局などが入居するほか、102戸の単身公務員宿舎併設する2010年平成22年)に予定通り着工2012年平成24年2月より供用開始した。 山梨県立図書館 山梨県により事業着手丸の内二丁目甲府駅南口側)に存在した施設愛宕町下条線を隔てた北側建設当初多目的ホールカフェテリアなどを併設した新学拠点として整備する予定であったが、計画の見直しによりこれらの設備縮小されている。2010年平成22年)に着工2012年平成24年11月開館した甲州夢小路 甲府市にある宝石メーカータンザワ」により事業着手大正時代街並み再現した観光施設であり、地場産業物品などを販売する2013年平成25年3月25日オープンした。 その他 上記以外にも甲府市営の立体駐輪場の整備雑居ビル新築東西延び甲府市道愛宕町下条線拡幅延伸電線類地中化が行われている。なお、北口存在したJR東日本甲府総合事務所南口エクラン東隣へ移転し、旧建物解体され跡地NHK甲府放送局になっている

※この「北口整備」の解説は、「甲府市中心市街地活性化基本計画」の解説の一部です。
「北口整備」を含む「甲府市中心市街地活性化基本計画」の記事については、「甲府市中心市街地活性化基本計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北口整備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北口整備」の関連用語

北口整備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北口整備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲府市中心市街地活性化基本計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS