副変速機付CVTとは? わかりやすく解説

副変速機付CVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:03 UTC 版)

無段変速機」の記事における「副変速機付CVT」の解説

副変速機付CVTとは、日産ジヤトコ共同開発したCVTである。この副変速機付CVTはセカンダリープーリー(出力側ドリブンプーリ)の後に遊星歯車式の副変速機設置している。この遊星歯車は2速のステップAT(有段変速機)とも言えるもので、前進2段変速機能と後退切替機能共有している。したがって全速度域で見ると無段変速ではなくなったが、燃費改善優先して採用された。 発進時にはCVTプーリー比最大、かつ、副変速機前進Lo作動し速度上がってプーリー比小さくなると、前進Hi自動変速すると同時に再度プーリー比大きくする。これにより従来CVT比べて変速比幅が拡大され発進加速高速走行時燃費の向上が図られている。しかし、この切り替え時に副変速機CVTでまったく逆の動作増速減速が行われるため、その時速度スロットル開度、負荷によっては双方切り替えタイミングにずれが生じ不自然な加速感となることがあるまた、前進Hi状態から前進Lo領域まで減速した場合や、中速域での高負荷走行時には自動的に前進Loシフトダウンを行うため、CVTありながらキックダウン発生する小型CVTユニットプーリー径の制約から、変速比幅が6.0までと狭いため、その改善目的開発された。副変速機付CVTは7速ATをしのぐ変速比幅7.3を実現している。このときのバリエータの変速比幅は4であるため、理論上変速比幅を11程度まで拡大することも可能であるが、そこまで広い可変性はかえって過大となる。このため副変速機装備生じた構造面のマージンは、変速ユニット自体小型化振り向けている。 変速比拡大目的単純に歯車追加すると、伝達段数増え伝達効率悪化させる。そこで、Jatco CVT7は元々装備されていた後退遊星歯車機構2段変速機統合し伝達段数変えず合理的な機能追加実現したクラッチの数だけを増やし遊星歯車の数は増えていない(遊星歯車機構位置入力側から出力側へ変更されている)。CVTステップATの複合化によってコスト増えるが、副変速機追加によりCVT変速比4.1通常より小さくしているため、トータルコストは従来通りメーカー主張している。 小容量なので軽自動車から1.5 Lクラスまでをカバーする。まず(スズキ・パレット/パレットSW)用として採用され2017年2月現在は下記車種採用されている(絶版車除く)。 日産副変速機エクストロニックCVTシルフィジュークノートガソリン車)、マーチデイズ、デイズルークス、ルークス2代目) スズキ副変速機構付CVT) バレーノ(1.2 L車)、イグニスソリオ/ソリオ バンディットスイフト1.2 L車)、スペーシア/スペーシア カスタムハスラーワゴンR/ワゴンRスティングレーアルトラパンアルトセダンマツダ副変速機構付CVT すべてスズキ車のOEM製品フレアワゴン/フレアワゴン カスタムスタイル、フレア/フレア カスタムスタイル、キャロル 三菱INVECS-III CVTデリカD:2ミラージュeKスペース/eKスペース カスタム/eKスペース クロスeKワゴン/eKカスタム/eKクロス

※この「副変速機付CVT」の解説は、「無段変速機」の解説の一部です。
「副変速機付CVT」を含む「無段変速機」の記事については、「無段変速機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「副変速機付CVT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副変速機付CVT」の関連用語

副変速機付CVTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副変速機付CVTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無段変速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS