分布と回遊とは? わかりやすく解説

分布と回遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:23 UTC 版)

セミクジラ」の記事における「分布と回遊」の解説

北太平洋セミクジラ学術的研究歴史浅く厳密な回遊経路越冬海域は全く判明していない。近年日本では知床半島三陸沖房総半島内外東京湾南部から相模湾駿河湾など伊豆半島周辺から伊豆諸島小笠原諸島に至る海域熊野灘土佐湾周辺奄美大島などでセミクジラが冬から初夏にかけてごく稀に確認されている。日本海側過去50年内の確認は非常に少なくストランディング捕獲記録も数件である。過去の記録からすると北西太平洋での南限は中国南部台湾であり、東部北太平洋ではオレゴン州カリフォルニア半島ハワイ諸島などで近年記録がある。 採餌場については、東部北太平洋では南東部ベーリング海ブリストル湾)に集中見られアラスカ湾コディアック島周辺でも確認されていることから、これらの海域東部セミクジラ重要な生息域とされる。現在、定期的な集中確認されているのはブリストル湾のみであり、この海域回遊する個体群31頭が写真判別されているが、これらを含めて東太平洋での総個体数50頭を超えないと言われる西部北太平洋での集中域は沖合集中しており、ベーリング海からカムチャッカ半島千島列島樺太などのオホーツク海周辺西部個体群採餌分布域であると推測されている。 科学的証拠存在する唯一の南北回遊例は、南東部ベーリング海からハワイ諸島にかけてである。

※この「分布と回遊」の解説は、「セミクジラ」の解説の一部です。
「分布と回遊」を含む「セミクジラ」の記事については、「セミクジラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分布と回遊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分布と回遊」の関連用語

分布と回遊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分布と回遊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセミクジラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS