三幕構成とは? わかりやすく解説

三幕構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 16:00 UTC 版)

三幕構成(さんまくこうせい、Three-act structure)は、脚本の構成である。三幕構成では、ストーリーは3つの (部分) に分かれる。それぞれの幕は設定 (Set-up)、対立 (Confrontation)[3]解決 (Resolution) の役割を持つ[4]。3つの幕の比は1:2:1である[5]


注釈

  1. ^ 日本語訳: 『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと-シド・フィールドの脚本術』 フィルムアート社、2009年。ISBN 4845909278
  2. ^ フィールドの教本のには、日本の映画監督3名が推薦文を寄せている。 / 第1巻: 山田洋次「拙いシナリオからは、どんな名監督の手にかかっても、良い作品は生まれない。徹底したディテールと構造の考察が、傑作をうむことを教えてくれる。」 / 犬童一心「勉強になりました。クールに時に暑く書かれた脚本の名指南書」 / 第2巻: 大林宣彦「言葉で考える人間が、絵で伝えるものが映画だ。言葉と映像との葛藤が劇を生み、脚本術こそが映画の核となる。面白く、劇的な一冊だ。」 / 犬童一心「脚本は映画の地図、作戦計画書、そして魂。」
  3. ^ フィールドのScreenplayの日本語版では、「対立 (衝突)」は「葛藤」と翻訳されている (#フィールド pp. 17, 20.)。一方で、原語は "confrontation" である (#paradigm)。この項目は、原語により近い訳語を採用している。
  4. ^ シド・フィールドの言う「何についてのストーリーか」は「ドラマの前提は何か」ということであるが (#フィールドII p. 159.)、フィールドは「ドラマの前提」について、ある弁護士を主人公としたストーリーを例に説明している。「サラ・タウンゼントが、原子力発電所の安全基準の見直し運動に関係していくというのが、ドラマ上の前提である。サラは調査の過程で、ある原子力発電所が安全ではないという事実を発見するのである。ある政治家が、安全ではないのにも関わらず、その建設を推進したのだ。/このことが、ドラマの前提である」(ここまで。#フィールド pp. 95 f.)
  5. ^ 「このことは、プロットポイントが脚本上に二つしか存在してはいけないということを言っているのではない。……これら二つのプロットポイントを予め考えておけば、それらによってストーリーラインがしっかりと固定される。……完成した脚本にはだいたい十から十五個のプロットポイントが存在する。そのほとんどが第二幕にある。」(#フィールド p. 169.)
  6. ^ フィールドは「プロットポイント」という表現を用いている (#フィールド pp. 22 f.)。ハリウッドでは「プロットポイント」と呼ぶほうが主流である (#ウェルマン p.143.)。一方で、シーガーおよびスナイダーの教本は「ターニング・ポイント」と呼称している。本項目は、より一般に認知されている「ターニングポイント」という表現を採用している。
  7. ^ 短い第三幕が1990年代後半以降の主流になっている (#ウェルマン p. 194.)。例えば、『アナと雪の女王』('13) は、3:6:1という構成であり、第三幕の長さが1:2:1モデルの半分に満たない (後述)。
  8. ^ 「ほとんどのハリウッド映画は二時間ほどの長さである。外国語映画は〔も〕……多くの場合、二時間を少し過ぎるか、それよりも短いかという長さだ。これが標準的な長さで、今日、製作者とプロデューサーの間でかわされる契約書には、映画は二時間八分以内で納入されなければならないと書かれていることが多い。」(#フィールド p. 18.)
  9. ^ リンダ・シーガー英語版がサブプロットと三幕構成の関係について解説する中で、サブプロットの肯定的な例として挙げている映画作品は、1990年代前半に製作された2作品を除き、いずれも1980年代またはそれ以前のものである。すなわち、『刑事ジョン・ブック 目撃者』('85)、『脱出』('72)、『いまを生きる』('89)、『月の輝く夜に』('87)、『アフリカの女王』('51)、『トッツィー』('82)、『殺したい女』('86)、『逃亡者』('93)、『許されざる者』('92)、および『バック・トゥ・ザ・フューチャー』('85) がそれにあたる (ここまで。#シーガーII pp. 75-102.)。 / また、映画には複数のパラレルなメインストーリーを持つ構成もあるが、シーガーはこれも新しいものではなく、「従来型の作品によく使われる」としている (#シーガー p. 27.)。
  10. ^ シド・フィールドは、第一幕の全体の役割を「セットアップ」としている (#paradigm)。一方で、リンダ・シーガー、ブレイク・スナイダーおよびウェンデル・ウェルマンは、冒頭のおよそ10分間を「セットアップ」と呼んでいる (#シーガーII pp. 44, 53., #スナイダー p. 117., #ウェルマン p. 158.)。論者によって同じ用語に意味の「ねじれ」のあることに注意が必要である。
  11. ^ ラテン語では「イン・メディアス・レス」(In medias res) と呼ばれ、古典的な手法の一つである。
  12. ^ 主人公は必ずしも1人ではなく、メインプロットも1つであるとは限らない (#シーガー pp. 27-31.)
  13. ^ ブレイク・スナイダー英語版は、主人公に足りないものを「直すべき6つのこと」(6つでなくともよい) と呼び、それを「見せる」ことを重視している (#スナイダー p. 118.)。
  14. ^ その上で、今後の急展開の前兆が示され、ストーリーの始まる伏線が敷かれる (#ルーン)。
  15. ^ マトリックス』('99) は、その時点では主人公と無関係に見えるヒロインの戦闘シーンから始まり、次に主人公の単なるサイバー犯罪者としての日常を描いている (Hauge後掲書 p. 106.)。
  16. ^ ニュー・アライバルは、主人公の置かれている状況の説明をより自然で興味深いものにするスタイルである (Hauge後掲書 p. 105.)。
  17. ^ 敵対者のような主人公以外のキャラクターの到着という形をとる場合もある。『コラテラル』('04) など (ここまで。Hauge後掲書 p. 105.)。
  18. ^ より複雑なブックエンド・オープニングとしては、本編の始まりと終わりに、本編とはパラレル (平行) なストーリーが語られるというものがある。『タイタニック』('97) など (ここまで。Hauge後掲書 p. 108.)。
  19. ^ リンダ・シーガー英語版は、テーマを表現する台詞について、シナリオのどの部分にあってもよいとする一方で、「たいていは中盤か第二幕の終わりにくる」としている。そうすれば進行中のストーリーの意味が分かりやすくなるためという (ここまで。#シーガー p. 125.)。
  20. ^ 今西千鶴子 編(Japanese)『アナと雪の女王 公式パンフレット』東和プロモーション、2014年3月14日。"『恐れ』対『愛』という大きなテーマがあるわ。(ジェニファー・リー、脚本・共同監督)"。 
  21. ^ ショーシャンクの空に』('94) のように、インサイティング・インシデントが複数の出来事からなる場合もある (#フィールド p. 158.)
  22. ^ ブレイク・スナイダーは、第一幕後半の全てを「悩みのとき」(debate) と呼び、主人公が自分の目標を実現できるのか疑問を抱き、十分に考えるセクションとしている。それにより疑問の答えが見つかり、主人公は自信を持って試練に立ち向かう決心ができるため、インサイティング・インシデントとファースト・ターニングポイントがつながれるという (ここまで。#スナイダー pp. 120 f.)。
  23. ^ ファースト・ターニングポイント (プロットポイント I ) は、「第3の10ページ」に含まれる (#フィールドII pp. 176, 180.)。
  24. ^ 講演者マシュー・ルーン (Matthew Luhn) は講演当時、ピクサー・アニメーション・スタジオのストーリー・アーティスト (#ルーン)。
  25. ^ シド・フィールドScreenplayの日本語版では、「対立 (衝突)」は「葛藤」と翻訳されている (#フィールド pp. 17, 20.)。一方で、原語は "confrontation" である (#paradigm)。この項目は、原語により近い訳語を採用している。
  26. ^ スナイダーの例に挙げる『キューティ・ブロンド』('01) など (#スナイダー p. 124.)。
  27. ^ ミッドポイントのない場合もある (#シーガーII p. 67.)。
  28. ^ 「敵対者は必ずしも悪者ではない……。対立、衝突、障害、主人公にとって反対の理論を唱えること、そういったものを提供する者が、脚本における『敵対者』だ」(#ウェルマン p. 62.)
  29. ^ ブレイク・スナイダー英語版によれば、主人公はミッドポイントで「見せかけの」絶好調 (または絶不調) になる。勝利した場合はオール・イズ・ロスト (後述) で「見せかけの」敗北をし、敗北した場合はその逆になるという (ここまで。#スナイダー pp. 126-128.)。
  30. ^ 「映画の八五分時点について考えるとき、……直前か直後のシーンで必ずと言っていいほど主人公の友人にあたる良いヤツが死んでいることが分かる。これは今ではありきたりのものに成り下がってしまった。つまりもう必要ではないと言っていいと思う。/犠牲のシーンはあなたのストーリーにとって不可欠だと判断した場合にだけ入れればいいだろう。観客を感動させるという目的だけでやってはいけない。……『ミート・ザ・ペアレンツ』には猫が行方不明になるということ以外、これといった犠牲のシーンなど見あたらない。これが……ヒット作であるということ、人々に支持された映画であるということは事実だ。……/ここで重要なことは、そういう生贄〔いけにえ〕となる人物を用いる場合には、ストーリーのアウトラインにしっかりとその人物を組み込んでおくことだ。その人物と主人公の関係をしっかりしたものとして築くこと、またそれを物語の早い段階で見せておくことが必要になってくる。またこの人物の死によって主人公の愚かな主張にどのような影響をあたえるのかということもあらかじめ定めておくべきだ」(#ウェルマン pp. 190-192.)
  31. ^ 1日目の夜: アナ出発 - Let It Go (pp. 35-37.)。 2日目の昼: アナの馬が逃走 (p. 38.)。 2日目の夜: アナ、クリストフと出会う - 狼の襲撃 (pp. 38-51.)。 3日目の昼: オラフ登場 - アナの馬が宮殿に帰る - アナ、氷の城に到着 (pp. 51- 63.)。ミッドポイント (後述): アナ、エルサに会って心臓を撃たれる (pp. 64-70.)。 3日目の昼: アナ、巨人に襲われる (pp. 71- 79.)。3日目の夜: トロールの集落 - クリストフ、アナを宮殿に運ぶ (pp. 80-88.)。4日目の朝昼: エルサの城が陥落 - アナ、宮殿に戻る (pp. 88-92.) (ここまで。Jennifer Lee, FROZEN, the Walt Disney Animation Studios, 2013-09-23.)。
  32. ^ 「"ピンチ" という名前は、……アクションを進展させ、ストーリーをしっかり挟んで結びつけ、脱線させないように前進させるポイントという意味を込めたのである」(#フィールドII pp. 210 f.)
  33. ^ ブレイク・スナイダーは、第三幕すべてをフィナーレ (finale) と呼び、ここでは、主人公に足りないものが克服され、主人公はメインストーリーでもサブプロットでも勝利するという。すなわち、主人公は第二幕で学んだことで、新しい世界を切り開く力を持っている。そのため、主人公により、第二幕までの古い世界は新しい世界に変化する。よって、敵対者 (生物とは限らない) はその過程で、下位の者からボスに至るまで、下から順に全て敗北するとしている (ここまで。スナイダー pp. 134 f.)。
  34. ^ アニー・ホール』('77) のように、主人公が変化しない場合もある (#フィールドII p. 247.)。
  35. ^ ウェンデル・ウェルマンは、エンディングからではなく、まず中間部の3つの大転換シーンを決めることを、新しい公式としている。それにより、残りのプロット構成は楽しく容易な作業になるのだという (ここまで。#ウェルマン pp. 143 f.)。
  36. ^ 「覚えておかなければならない最も重要なことは、エンディングはオープニングから生まれる、ということである。ある人がアクションを起こし、そのアクションがどのように帰結されるのかということがストーリーの流れなのである」(#フィールド pp. 121 f.)
  37. ^ ロスト・イン・トランスレーション』('03) および『めぐりあう時間たち』('02) などは観客に判断を委ねる終わり方であり、また、『テルマ&ルイーズ』('91)、『俺たちに明日はない』('67)、『明日に向って撃て!』('69)、および『アメリカン・ビューティー』('99) などは悲劇的な結末である (#フィールド p. 99.)。
  38. ^ 原文では「クライマックス」
  39. ^ ベルリンの壁崩壊の数か月前に西ベルリンで行われたシド・フィールドのワークショップでは、受講生50人のうち48人が、死、自殺、または混乱で終わる脚本を書いた。「今、われわれは時代が大きく転換する歴史的瞬間に直面し、どんな未来を創造したいかを表現するまたとないチャンスではないか」とフィールドは提案した。その提案は失敗に終わり、悲観的な結末のほうがリアルなストーリーであるとして、受講生のほとんどに拒絶された。フィールドはこのエピソードに対して、主に過去への執着と未来への恐怖によるものであるとし、「未来は自らの手で作るものだ」と述べている (ここまで。#フィールドII pp. 245 f.)
  40. ^ 三幕構成は、フィールド以前の日本映画にも観察される構成であり、「ハリウッド脚本術」ではない (「訳者あとがき」 #フィールド pp. 346 f.)。
  41. ^ フィールドは、あるときは「『プロットポイント I 』が35ページ目に来てしまった」と受講生から深夜に電話で泣きつかれ、またあるときは、パリのワークショップで会場から「あなたは悪魔だ。構成なんか使っても脚本が書けるわけがない」と罵倒された。このときはフィールドが「では、皆さんはどうやってストーリーを組み立てているのですか?」と尋ねたところ、曖昧で釈然としない答えしか返って来なかったという (ここまで。#フィールドII pp. 32 f.)。
  42. ^ リンダ・シーガーがそのような例として引用している映画作品のうち、最も古いものは、1951年に公開されたアフリカの女王』である (#シーガーII pp. 76 f.)。
  43. ^ ただし、リンダ・シーガーが肯定的な例として挙げている『トッツィー』('82) では、5つのサブプロットのうち1つが、映画の開始79分ほどで終わっている〔編者注: オリジナル版『トッツィー』の上映時間は116分である〕(#シーガーII pp. 91-98.)
  44. ^ サブプロットのファースト・ターニングポイント: 主人公のマーティが宇宙人の格好をして、母親とダンスをしろと父親を脅かす。/ 同セカンド・ターニングポイント: 主人公のマーティは父親と相談して、母親の気を引く作戦を立てる (ここまで。#シーガーII pp. 89 f.)。
  45. ^ ウェンデル・ウェルマンは、主人公と敵対者の衝突のシーンを、「対峙」「戦い」「難題」または「試練」などといった言葉でも表している (#ウェルマン p. 22.)。
  46. ^ ウェルマンが例に挙げる『ミート・ザ・ペアレンツ』('00) および『あの頃ペニー・レインと』('00) では、主人公がほとんどのシーンで敵対者と接触している (#ウェルマン p. 125.)。
  47. ^ 「もちろんこれは説明のために非常に単純化して書いている。もしすべてのシーンがただクライマックスに向かい、一直線……に観客を導くとしたら、ストーリーは機微と深みを欠いてしまう。」(#シーガーII p. 108.)
  48. ^ この箇所は、日本語訳では「バリア」となっているが、原文ではオブスタクル (obstacle) となっている (Linda Seger, Making a Good Script Great, 3rd Ed, Silman-James Press, 2010.)。
  49. ^ 現在のメジャーな作品の中には、誤った選択を2回に留めているものもあるが、登場人物の魅力でストーリーを進行させる最先端の作品では、悪い選択の回数はたいてい3回かそれ以上である (#ウェルマン pp. 210 f.)。
  50. ^ 「なお、本稿は国際共同製作のドキュメンタリーの分野についてまとめたものだが、その内容は普遍的であり、特にピッチに関しては映像コンテンツのそれ以外のジャンルについても参考となるであろう」(同出典 p. 3.)

出典

  1. ^ #フィールド pp. 17, 149-150.
  2. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 122 ff.
  3. ^ a b c d Field, Syd (2013年). “THE PARADIGM WORKSHEET” (English). sydfield.com. 2014年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月27日閲覧。
  4. ^ a b c ここまで。#フィールド pp. 17-22.
  5. ^ #シーガーII pp. 43 f. 監訳者注.
  6. ^ ここまで。#フィールド p. 23.
  7. ^ ここまで。#シーガーII pp. 43, 56-57.
  8. ^ ここまで。#シーガー pp. 100 f.
  9. ^ a b c ここまで。” (Japanese). シネマセンス. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月26日閲覧。
  10. ^ a b c d e ここまで。構造” (Japanese). シネマセンス. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月29日閲覧。
  11. ^ ここまで。Act” (English). CinemaSense. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月5日閲覧。 “Usually a film has three acts, cf. beginning, middle, end.”
  12. ^ ここまで。Structure” (English). CinemaSense. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月5日閲覧。 “A film has to have a beginning, middle and the end. This basic structure can be identified by many conceptual tools. It is very common to divide a film into three acts.”
  13. ^ K.M. ワイランド(Japanese)『ストラクチャーから書く小説再入門: 個性は「型」にはめればより生きる』フィルムアート社、2014年3月24日。ISBN 978-4845913251 
  14. ^ Gerke, Jeff (2013-07-18) (English). Write Your Novel in a Month: How to Complete a First Draft in 30 Days and What to Do Next (1 ed.). Writer's Digest Books. pp. 87-101. ISBN 978-1599636429 
  15. ^ David, Peter (2006-06-23) (English). Writing for Comics with Peter David. Impact. pp. 94-109. ISBN 978-1581807301 
  16. ^ Skolnick, Evan (2014-12-02) (English). Video Game Storytelling: What Every Developer Needs to Know about Narrative Techniques. Watson-Guptill. pp. 12-26. ISBN 978-0385345828 
  17. ^ Perry, David (2009-03-24) (English). David Perry on Game Design: A Brainstorming ToolBox (1 ed.). Cengage Learning. pp. 73-75. ISBN 978-1584506683 
  18. ^ #シーガーII pp. 42 f.
  19. ^ 浜野高宏; 今村研一, ハンス・ロバート・アイゼンハウアー (2012-2013). “ドキュメンタリーの国際共同製作ガイダンス” (PDF) (Japanese). 公益財団法人ユニジャパン. p. 12. 2014年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月2日閲覧。
  20. ^ a b ここまで。「訳者あとがき」 #フィールド pp. 346 f.
  21. ^ #フィールドII p. 144.
  22. ^ #フィールドII p. 185.
  23. ^ a b c d e f #シーガー p. 192.
  24. ^ #ウェルマン pp. 168, 176, 184-186.
  25. ^ #スナイダー pp. 126-133.
  26. ^ a b c d e f Seger, Linda (2013-12-01). “2, The Three-Act Structure: Why You Need It and What to Do with It., THE MIDPOINT SCENE” (English). Making a Good Script Great (3 ed.). Silman-James Press. ASIN B005KC48VU 
  27. ^ a b c d Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 26. ISBN 978-1935247104 
  28. ^ #フィールドII p. 238.
  29. ^ a b c d #シーガーII pp. 51 f.
  30. ^ ここまで。#フィールド pp. 22 f.
  31. ^ ここまで。#フィールド p. 187.
  32. ^ ここまで。#フィールド pp. 23-24, 169.
  33. ^ #ウェルマン p. 194.
  34. ^ #シーガーII pp. 43 f. 監訳者注。
  35. ^ #フィールド p. 17.
  36. ^ #フィールド pp. 233-235.
  37. ^ #シーガーII pp. 68-70.
  38. ^ a b c d e f g ここまで。#シーガーII pp. 75-104.
  39. ^ a b c #フィールドII p. 159.
  40. ^ #シーガーII pp. 44, 51-53.
  41. ^ a b c d e #スナイダー p. 117.
  42. ^ #フィールド pp. 145, 159-160
  43. ^ #フィールド pp. 154 f.
  44. ^ #シーガー pp. 74, 191.
  45. ^ a b #シーガーII pp. 49 f.
  46. ^ #スナイダー p. 119.
  47. ^ #ウェルマン pp. 162-164.
  48. ^ #スナイダー p. 122.
  49. ^ a b #フィールドII p. 193.
  50. ^ #スナイダー p. 126.
  51. ^ #ウェルマン pp. 168, 170-171, 173.
  52. ^ a b #スナイダー pp. 126-128.
  53. ^ #ウェルマン pp. 144, 176.
  54. ^ #スナイダー pp. 129-133.
  55. ^ #スナイダー pp. 131-134.
  56. ^ #フィールド p. 99.
  57. ^ #ウェルマン p. 210.
  58. ^ #スナイダー pp. 134 f.
  59. ^ #スナイダー pp. 111 ff.
  60. ^ a b c d e f ここまで。#Trottier pp. 5–7.
  61. ^ #フィールドII pp. 144, 159.
  62. ^ #フィールド p. 159.
  63. ^ a b #フィールド pp. 18 f.
  64. ^ #ウェルマン p. 158.
  65. ^ a b #シーガーII pp. 44, 53.
  66. ^ ここまで。#フィールド pp. 18 f.
  67. ^ ここまで。#シーガーII pp. 49-53.
  68. ^ ここまで。Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 16-17. ISBN 978-1935247104 
  69. ^ ここまで。#フィールドII pp. 186 f.
  70. ^ ここまで。#シーガー p. 74.
  71. ^ ここまで。#スナイダー pp. 119 f.
  72. ^ a b c ここまで。#フィールド pp. 149-151, 154-155, 160.
  73. ^ ここまで。#フィールドII pp. 149-153.
  74. ^ ここまで。#スナイダー pp. 114 f.
  75. ^ ここまで。#シーガー pp. 69 f.
  76. ^ ここまで。Gulino, Paul (2004-04-27) (English). Screenwriting: The Sequence Approach. Bloomsbury Academic. p. 14. ISBN 978-0826415684 
  77. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. p. 1. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  78. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ここまで。Milles, Cory (2014年1月10日). “Frozen Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2014年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月13日閲覧。
  79. ^ a b c d e f Silerio, Jose (2010年1月28日). “Avatar Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2014年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月9日閲覧。
  80. ^ #フィールド pp. 139-142, 159-160.
  81. ^ a b c d #ウェルマン pp. 158, 160.
  82. ^ #フィールド pp. 18-19, 159.
  83. ^ a b #フィールド pp. 159 f.
  84. ^ #フィールド p. 243.
  85. ^ #シーガーII p. 53.
  86. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 1-11. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  87. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 1-11. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  88. ^ ここまで。Hauge, Michael (2011-07-01) (English). Writing Screenplays That Sell (Deluxe ed.). A&C Black. pp. 104-108. ISBN 978-1408151464 
  89. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 157 f.
  90. ^ ここまで。#スナイダー pp. 116 f.
  91. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. p. 7. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  92. ^ a b c d e #シーガー p. 74.
  93. ^ Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 16-17. ISBN 978-1935247104 
  94. ^ a b Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 16. ISBN 978-1935247104 
  95. ^ #フィールド pp. 147-150.
  96. ^ #ウェルマン p. 125.
  97. ^ a b #シーガー p. 191.
  98. ^ #ウェルマン pp. 159 f.
  99. ^ ここまで。#スナイダー pp. 117-120.
  100. ^ #シーガーII pp. 82, 93.
  101. ^ ここまで。#シーガーII pp. 49-51.
  102. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 12-17. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  103. ^ a b c d Silerio, Jose (2015年2月27日). “American Sniper Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2015年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月4日閲覧。
  104. ^ a b c d Frahm, Ben (2014年10月15日). “Gone Girl Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2015年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月4日閲覧。
  105. ^ a b c d Milles, Cory (2014年11月28日). “Big Hero 6 Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2015年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月4日閲覧。
  106. ^ a b c d e Frahm, Ben (2013年11月8日). “Gravity Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式). 2015年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月4日閲覧。
  107. ^ a b c d The King’s Speech Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式) (2010年12月17日). 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月6日閲覧。
  108. ^ a b c d The Social Network Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式) (2010年10月22日). 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月6日閲覧。
  109. ^ a b c d The Secret World of Arrietty Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式) (2012年4月6日). 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月6日閲覧。
  110. ^ a b c Tangled Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式) (2011年6月10日). 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月6日閲覧。
  111. ^ a b c d District 9 Beat Sheet” (English). Blake Snyder's SAVE THE CAT! (公式) (2010年2月16日). 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月6日閲覧。
  112. ^ #フィールド p. 151.
  113. ^ #フィールド pp. 150, 178 -179.
  114. ^ a b c #シーガーII p. 50.
  115. ^ ここまで。#シーガーII pp. 51-53.
  116. ^ Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 17. ISBN 978-1935247104 
  117. ^ a b c d Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. p. 18. ISBN 978-1935247104 
  118. ^ #シーガーII p. 52.
  119. ^ #シーガーII p. 81.
  120. ^ ここまで。#フィールド p. 145.
  121. ^ ここまで。#フィールドII pp. 172-175., 180-181.
  122. ^ ここまで。Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 12-36. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  123. ^ #フィールドII pp. 177, 180-181.
  124. ^ ここまで。Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 29-36. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  125. ^ #フィールドII pp. 177 f.
  126. ^ a b #シーガーII pp. 56 f.
  127. ^ #フィールド p. 47.
  128. ^ #フィールド p. 23.
  129. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 35 f. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  130. ^ a b c d e f ここまで。#ルーン
  131. ^ a b ここまで。#フィールド pp. 19-25.
  132. ^ ここまで。#スナイダー pp. 122 f.
  133. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 162-164.
  134. ^ ここまで。#フィールド p. 186.
  135. ^ ここまで。#フィールドII p. 186.
  136. ^ #フィールド p. 145.
  137. ^ ここまで。#フィールド pp. 142, 145.
  138. ^ ここまで。#フィールドII p. 187.
  139. ^ #フィールドII p. 176.
  140. ^ #フィールド p. 181.
  141. ^ a b #フィールドII pp. 194 f.
  142. ^ #シーガーII p. 59.
  143. ^ a b #シーガーII p. 82.
  144. ^ a b c d 「訳者あとがき」 #フィールド pp. 346 f.
  145. ^ #スナイダー p. 123.
  146. ^ ここまで。#フィールド p. 125.
  147. ^ a b ここまで。#シーガー pp. 72 f.
  148. ^ ここまで。#フィールドII p. 56.
  149. ^ #フィールドII pp. 72 f.
  150. ^ ここまで。中間点” (Japanese). シネマセンス. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月14日閲覧。
  151. ^ #ウェルマン p. 123.
  152. ^ ここまで。Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 35-70. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  153. ^ a b c ここまで。#フィールドII pp. 209-212.
  154. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 36-70. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  155. ^ #シーガーII pp. 75-104.
  156. ^ ここまで。#スナイダー pp. 123 f.
  157. ^ ここまで。#スナイダー pp. 125 f.
  158. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 36-70. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  159. ^ ここまで。#スナイダー p. 126.
  160. ^ a b #フィールドII pp. 209-211.
  161. ^ #シーガーII p. 67.
  162. ^ #スナイダー pp. 126 f.
  163. ^ #ウェルマン pp. 168-171.
  164. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 143-144, 168, 170-171.
  165. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. p. 70. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  166. ^ #ウェルマン pp. 171 f.
  167. ^ #シーガーII p. 68.
  168. ^ ここまで。#ウェルマン p. 174.
  169. ^ ここまで。#シーガー pp. 95 f.
  170. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 176-178.
  171. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. p. 70-102. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  172. ^ ここまで。#スナイダー pp. 129 f.
  173. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 70-96. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  174. ^ ここまで。#スナイダー pp. 131 f.
  175. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 96-98. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  176. ^ ここまで。#スナイダー p. 133.
  177. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 99-102. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  178. ^ #フィールド pp. 23, 25.
  179. ^ ここまで。#シーガーII p. 60.
  180. ^ #ウェルマン pp. 184-186.
  181. ^ Seger, Linda (2013-12-01). “2, The Three-Act Structure: Why You Need It and What to Do with It., DEVELOPING ACT TWO., The Second Turning Point” (English). Making a Good Script Great (3 ed.). Silman-James Press. ASIN B005KC48VU 
  182. ^ ここまで。#シーガーII pp. 60 f.
  183. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. p. 102. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  184. ^ Trottier, David (2014-02-25) (English). The Screenwriter's Bible, 6th Edition: A Complete Guide to Writing, Formatting, and Selling Your Script (6 ed.). Silman-James. pp. 6, 26. ISBN 978-1935247104 
  185. ^ ここまで。#シーガーII pp. 61 f.
  186. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 184, 187.
  187. ^ #ウェルマン pp. 190-192.
  188. ^ #スナイダー p. 134.
  189. ^ #フィールド pp. 178-182.
  190. ^ #フィールド pp. 186 f.
  191. ^ ここまで。#フィールドII pp. 193-195.
  192. ^ #フィールドII p. 205.
  193. ^ #フィールドII pp. 200, 204-206.
  194. ^ ここまで。#フィールドII pp. 207 f.
  195. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 36-102. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  196. ^ #フィールドII p. 208.
  197. ^ ここまで。#シーガーII pp. 107-121.
  198. ^ #シーガーII p. 62.
  199. ^ ここまで。#シーガーII pp. 62 f.
  200. ^ #シーガーII pp. 62 f.
  201. ^ #シーガー pp. 190-192.
  202. ^ #シーガーII p. 60.
  203. ^ 「脚本の書き方講座」『トイ・ストーリー3: スーパー・セット』(Blu-ray)ディズニー、2010年11月3日。ASIN B0030IM8NG 
  204. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 194 f.
  205. ^ Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 102-112. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  206. ^ ここまで。#フィールド pp. 99, 111, 121-122.
  207. ^ a b ここまで。#フィールドII p. 43.
  208. ^ ここまで。#フィールド pp. 99 f.
  209. ^ ここまで。#フィールド p. 111.
  210. ^ #ウェルマン p. 195.
  211. ^ ここまで。#フィールドII pp. 245 f.
  212. ^ ここまで。#スナイダー p. 135.
  213. ^ #スナイダー p. 142.
  214. ^ ここまで。Lee, Jennifer (2013-09-23) (English) (PDF). FROZEN. the Walt Disney Animation Studios. pp. 3, 111-112. オリジナルの2014-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131108034527/http://waltdisneystudiosawards.com/downloads/frozen-screenplay.pdf 2014年6月23日閲覧。 
  215. ^ #フィールド p. 26.
  216. ^ a b #フィールド p. 27.
  217. ^ #フィールドII pp. 145, 192, 241, 243-244, 247.
  218. ^ #シーガーII pp. 50, 59, 62-64, 68, 99-100.
  219. ^ ここまで。Structure” (English). CinemaSense. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月5日閲覧。 “A film has to have a beginning, middle and the end. This basic structure can be identified by many conceptual tools. It is very common to divide a film into three acts.”
  220. ^ ここまで。#フィールド pp. 17, 24-26.
  221. ^ ここまで。#フィールドII p. 32.
  222. ^ #フィールドII p . 37.
  223. ^ ここまで。#シーガー pp. 18 f.
  224. ^ ここまで。#シーガーII pp. 81-91.
  225. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 62-64.
  226. ^ #ウェルマン p. 67.
  227. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 123, 125, 127, 131.
  228. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 62-67, 70-71.
  229. ^ #ウェルマン pp. 74-78, 81.
  230. ^ #ウェルマン pp. 69 f.
  231. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 72-73, 93.
  232. ^ ここまで。#シーガーII pp. 108-111.
  233. ^ ここまで。#シーガーII pp. 116 f.
  234. ^ ここまで。#シーガーII pp. 111-113.
  235. ^ ここまで。#シーガーII pp. 113-116.
  236. ^ ここまで。#シーガーII pp. 118-121.
  237. ^ ここまで。#シーガーII pp. 118, 121.
  238. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 210-213.
  239. ^ ここまで。#シーガー pp. 104-106.
  240. ^ #シーガー p. 106.
  241. ^ #シーガー p. 111.
  242. ^ ここまで。#ウェルマン p. 201.
  243. ^ #シーガー pp. 112 f.
  244. ^ ここまで。#ウェルマン pp. 146-151, 154.
  245. ^ #シーガー p. 49.
  246. ^ ここまで。#シーガーII pp. 68-70.
  247. ^ #ウェルマン pp. 194 f.
  248. ^ #シーガー pp. 16-17, 24.
  249. ^ #シーガー pp. 16-47.
  250. ^ #ウェルマン pp. 87-89.
  251. ^ #スナイダー 著者略歴
  252. ^ #スナイダー pp. 118 f.
  253. ^ ここまで。Excerpt on the three-act structure from Yves Lavandier's La dramaturgie
  254. ^ a b 大辞林』 第三版 三省堂じょはきゅう【序破急】」の頁
  255. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社じょはきゅう【序破急】」の頁
  256. ^ 歌舞伎舞踊の作品と表現-五段構成と序破急” (Japanese). 文化デジタルライブラリー. 独立行政法人日本芸術文化振興会 (2009年). 2014年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月28日閲覧。
  257. ^ (Japanese)『世界大百科事典』(第2版)平凡社、2006年、きしょうてんけつ【起承転結 qǐ chéng zhuǎng jié】の頁頁。 
  258. ^ ここまで。浜野高宏; 今村研一, ハンス・ロバート・アイゼンハウアー (2012-2013). “ドキュメンタリーの国際共同製作ガイダンス” (PDF) (Japanese). 公益財団法人ユニジャパン. p. 12. 2014年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月2日閲覧。
  259. ^ ここまで。起点” (Japanese). シネマセンス. アールト大学 (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月13日閲覧。
  260. ^ #シーガー pp. 17 f.
  261. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社にんぎょうのいえ【人形の家 Et dukkehjem】」の頁
  262. ^ ここのみ。村井版 近代演劇史年表” (PDF) (Japanese). 新国立劇場. 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
  263. ^ 大辞林』 第三版 「さんもんオペラ【三文オペラ】」の頁
  264. ^ デジタル大辞泉小学館わが町』の頁
  265. ^ 桂川久「カミュの『誤解』を読む: 空間構造への着眼」『仏文研究』第27巻、京都大学フランス語学フランス文学研究会、1996年9月1日、239頁。 
  266. ^ デジタル大辞泉プラス小学館よくぼうというなのでんしゃ 〔ヨクバウといふなのデンシヤ〕 【欲望という名の電車】』の頁
  267. ^ 百科事典マイペディア』 日立ソリューションズ・ビジネス 『オールビー』の頁
  268. ^ デジタル大辞泉プラス小学館バロック‐おんがく 【バロック音楽】』の頁
  269. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ディドとエネアス』の頁
  270. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ヘンデル 【Georg Friedrich Hndel】』の頁
  271. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ジュリオ・チェーザレ』の頁
  272. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社こてんはおんがく【古典派音楽】」の頁
  273. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社グルック【Christoph Willibald Gluck】」の頁
  274. ^ デジタル大辞泉プラス小学館オルフェオとエウリディーチェ」の頁
  275. ^ デジタル大辞泉プラス小学館イドメネオ』の頁
  276. ^ 安田和信 (2004年). “モーツァルトのオペラ《イドメネオ》をめぐって” (Japanese). 公益財団法人 北区文化振興財団. 2014年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月7日閲覧。
  277. ^ デジタル大辞泉プラス小学館後宮からの誘拐』の頁
  278. ^ 音楽用語ダス. ヤマハミュージックメディア 『ロマン派時代」の頁
  279. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社まだんのしゃしゅ【魔弾の射手 Der Freischütz】」の頁
  280. ^ デジタル大辞泉プラス小学館オベロン』の頁
  281. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社タンホイザー【Tannhäuser】」の頁
  282. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社ローエングリン【Lohengrin】」の頁
  283. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社トリスタンとイゾルデ【Tristan und Isolde】 」の頁
  284. ^ ニュルンベルクのマイスタージンガー【Die Meistersinger von Nürnberg】 」の頁
  285. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社パルジファル【Parsifal】 」の頁
  286. ^ 松原武実(Japanese)『ヴェルディのオペラ: 全作品解説』南方新社、2005年3月30日、57-60頁。ISBN 4861240514 
  287. ^ 大辞林』 第三版 三省堂リゴレット」の頁
  288. ^ 新国立劇場. “有名なオペラ作品の紹介: 椿姫” (Japanese). 新国立劇場. 2013年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月27日閲覧。
  289. ^ デジタル大辞泉プラス小学館シモン・ボッカネグラ』の頁
  290. ^ デジタル大辞泉プラス小学館仮面舞踏会』の頁
  291. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ファルスタッフ』の頁
  292. ^ 大辞林』 第三版 「うられたはなよめ【売られた花嫁】」の頁
  293. ^ 大辞林』 第三版 「サムソンとデリラ」の頁
  294. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ヘンゼルとグレーテル』の頁
  295. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社トスカ【ToscaF】」の頁
  296. ^ デジタル大辞泉プラス小学館トゥーランドット」の頁
  297. ^ デジタル大辞泉プラス小学館ばらの騎士」の頁
  298. ^ デジタル大辞泉プラス小学館影のない女」の頁
  299. ^ デジタル大辞泉プラス小学館アラベラ」の頁
  300. ^ 新国立劇場. “有名なオペラ作品の紹介: ニーベルングの指環” (Japanese). 新国立劇場. 2014年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
  301. ^ デジタル大辞泉プラス小学館こうもり」の頁
  302. ^ デジタル大辞泉プラス小学館メリー・ウィドウ」の頁
  303. ^ 世界大百科事典』 第2版 平凡社ねむれるもりのびじょ【眠れる森の美女 Spyashchaya krasavitsa】 」の頁
  304. ^ 歌舞伎舞踊の作品と表現-五段構成と序破急” (Japanese). 文化デジタルライブラリー. 独立行政法人日本芸術文化振興会 (2009年). 2014年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月28日閲覧。
  305. ^ ここまで。Structure” (English). CinemaSense. Aalto University School of Arts, Design and Architecture (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月8日閲覧。
  306. ^ ここまで。Act” (English). CinemaSense. Aalto University School of Arts, Design and Architecture (旧ヘルシンキ芸術デザイン大学). 2014年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月8日閲覧。



三幕構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:42 UTC 版)

起承転結」の記事における「三幕構成」の解説

詳細は「三幕構成」を参照 三幕構成は、映画など脚本における一般的な構成である。三幕構成では、ストーリー序盤中盤終盤が、それぞれ設定 (Set-up)、対立 (Confrontation)、解決 (Resolution) の役割を持つ3つの幕となり、3つの幕の比は1:2:1である。幕と幕は転換点 (プロットポイント) でつながっている。プロットポイントは、主人公行動を起こさせ、ストーリー異な方向転換させる出来事である。 NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー (当時) である浜野高宏は、「日本海外ではストーリー組み立て方がかなり異なる。例えば、日本では起承転結』の概念知らないプロデューサーいないだろうが、外国人知っている人は稀だ海外では序破急』の概念に近い『3幕構成』が主流であり、これは外国人ならほとんどの人が知っている。そのため、ピッチ編者注: 企画売り込み〕を受けた外国人ストーリー構成聞くときは、この3幕構成沿った説明求めていることがほとんどだ。それをすぐに答えられない場合は、基本的なことすら考えていない企画以前段階なのだ、と思われてしまう。」と述べている。

※この「三幕構成」の解説は、「起承転結」の解説の一部です。
「三幕構成」を含む「起承転結」の記事については、「起承転結」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三幕構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三幕構成」の関連用語

三幕構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三幕構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三幕構成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの起承転結 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS